1年間走り抜けました!!! 酒井雄二(ゴスペラーズ) 過去の担当パーソナリティ
酒井雄二のLIFESTYLE MUSIC 929。
1年を無事完走して、ついに最終回!
〈酒井雄二の「これ聴いてみりん!」1〉
Finale Medley / Entire Company
そもそも、我々はなぜゴスペラーズという名前なのか?
それは、リーダーの村上てつやが高校生時代に、ミュージカル『Mama I Want to Sing』を見て衝撃を受けたところから始まっています。
〈酒井雄二の「これ聴いてみりん!」2〉

DA.YO.NE / EAST END + YURI
ゴスペラーズがデビューする寸前のお話。1994年。日本でラップがビックリするほど流行りました。
大阪では「SO.YA.NA」、東海地区では「DA.GA.NE」などのご当地「DA.YO.NE」ができたり。
ゴスペラーズのインディーズ・デビューと同じ、ラッツ&スターの佐藤善雄さんのインディーズレーベル、ファイルレコードから発売されました。
〈酒井雄二の「これ聴いてみりん!」3〉
君の瞳に映るオレに乾杯 / RHYMESTER
ゴスペラーズが早稲田大学のアマチュアのアカペラ・サークル「Street Corner Symphony」で歌っていた時に、同じく「ギャラクシー」という音楽サークルでDJやラップを始めていたのがRHYMESTER。
ゴスペラーズをファイルレコードに紹介してくださったのが、宇多丸さん。1995年当時、RHYMESTERは2枚目のアルバム「Egotopia」を出すタイミングでした。めっちゃ聞きました!
〈酒井雄二の「これ聴いてみりん!」4〉
Just You And I / THE FAVE RAVES
日本語ラップやクラブミュージックなど流行の最先端の音楽を多数取り揃えて、当時、カッティングエッジで飛ぶ鳥が大挙して落ちてくるようなレーベルだったファイルレコード。
我々ゴスペラーズのデビューと前後してTHE FAVE RAVESがアルバムを出しました。これがサザンソウルというか、ボーカルの青山さんの驚くべき声のパンチに、ゴスペラース全員ノックアウト! こんなに歌のうまい人がいるんだ、と。
先日、ちょっとライブを拝見する機会があって。今もなおこの素晴らしい声は健在です。
〈酒井雄二の「これ聴いてみりん!」5〉

Gospellers' Theme / ゴスペラーズ
当時大学生だった私の一年先輩のゴスペラーズの5人が、ファイルレコードと契約しました。
ある夏の日、インディー・デビュー盤ができたと見せられたアルバムが「Down to Street」です。
今とはメンバーが違います。酒井、安岡、北山はいません。
一緒に音楽をやっていた仲間がついにミュージシャンとしてデビューする。すごく羨ましく思うような……でも、今思い返すとジェラシーの気持ちも同時に湧き上がったのを覚えています。
このアルバムのプロモーションを終えたところで、就職で脱退するメンバーが出たために私に声がかかって、ゴスペラーズに加入しました。
加入の報告をしにファイルレコードへ行くと「メジャーデビューが決まっているよ、がんばりましょう」という話がすでに整っていたのでした。
人生何が起きるかわからない。
ひょっとしたら、君にも順番がまわってくるかも知れない。
俺は愛知県でラジオを聞いていた時、自分が歌手やミュージシャンになるとは思っていなかったよ!
4月からは、ゴスペラーズの黒沢 薫にバトンタッチします。変わらぬご愛好のほどを……!
みなさんには感謝しかないです!
1年間本当にありがとうございました
またねー!
現在、愛知・岐阜・三重のTSUTAYA各店では、
「東海ラジオ×TSUTAYA LIFE STYLE MUSIC 929」のパーソナリティの楽曲を
音楽レンタルコーナーにて特集しています!
是非、お近くのTSUTAYAでチェックしてみて下さい!
ゴスペラーズ オフィシャルサイト Gostudio
+ + + + + + + + + + + + + + + +
ゴスペラーズ通算50枚目のシングル「ヒカリ」発売中!
オリコンチャート40週以上にわたってチャートインしたゴスペラーズの代表曲「永遠に」をプロデュースしたBryan-Michael Cox & Patrick “J. Que” Smith を16年振りに起用!!
カップリングには、全国ロードショー中の映画、しまじろう「まほうのしまの だいぼうけん」のテーマソング「まっすぐな橋」を収録!! さらに初回生産限定盤には特典映像「私がゴスペラーズじゃなかったらシリーズ」第四弾も収録。村上てつやが登場!!
ゴスペラーズ オフィシャルサイト Gostudio
+ + + + + + + + + + + + + + + +
<SONG LIST>をプレイバック!!!
3月23日(金)OA
M1. Finale Medley / Entire Company
M2. DA.YO.NE / EAST END + YURI
M3. 君の瞳に映るオレに乾杯 / RHYMESTER
M4. Just You And I / THE FAVE RAVES
M5. Gospellers' Theme / ゴスペラーズ
来週遂にラスト!お便りお待ちしています!! 酒井雄二(ゴスペラーズ) 過去の担当パーソナリティ
LIFESTYLE MUSIC 929 Friday Edition!
昨年4月からお届けしてきた「酒井雄二のLIFESTYLE MUSIC 929」。
なんと!
来週3月23日のオンエアで、ラスト!!!!
大団円。
フィナーレを迎えます。
いろんなことがありましたね。
公開収録もありました。
生放送もありました。
いろんな曲をかけました。
いろんなお便り、ネタ、コーナーがありました。
皆さんも、この1年の番組の中で印象的だったことをメッセージでお寄せください! お待ちしてます!
sakai@tokairadio.co.jpまで。
みんなで
「一年走ったね、お疲れ!」っていう最終回を迎えましょう!
〈酒井雄二の「これ聴いてみりん!」〉
幸せであるように / FLYING KIDS
90年代のバンドブームはすごかったです。
ブームのきっかけとなった、三宅裕司さん司会の伝説の人気番組「平成名物TV・三宅裕司のいかすバンド天国」略して「イカ天」。
3代目イカ天キングとして5週連続勝ち抜きを達成、初代グランドキングになった、この番組最初のスターがFLYING KIDSというグループ。
かっこよかったねー。俺、高校生だな。「幸せであるように」を、イントロから泣く気持ちで聴いてました。カラオケでもマネして歌いました。
イカ天では、FLYING KIDSだけでなく、JITTERIN'JINN、BEGIN、たま、LITTLE CREATURES、BLANKEY JET CITY、人間椅子、みうらじゅんさんの「大島渚」……などなどたくさんのバンドが出てきました。
どうしてあんなに盛り上がったんだろうと思います。あの頃はバブル景気だったから、学生もバンドや楽器をやる余裕があったのかも。音楽を聴いたり買ったりするゆとりが世の中にあったのかも。
今、「音楽なんて飯の食えないものをやって、どうするの?」と親に心配されたら、「……あ、はい」って言うしかないかもしれないもんね。
これはもう一回、景気の良い風が世間に吹いてもらわないと……と、ちょっと思ったり。
バンドブームがもう一回来たら面白いよね。漫才ブームは、80年代に『THE MANZAI』という番組があってあって、もう一回ブームが来たんだから。
現在、愛知・岐阜・三重のTSUTAYA各店では、
「東海ラジオ×TSUTAYA LIFE STYLE MUSIC 929」のパーソナリティの楽曲を
音楽レンタルコーナーにて特集しています!
是非、お近くのTSUTAYAでチェックしてみて下さい!
ゴスペラーズ オフィシャルサイト Gostudio
+ + + + + + + + + + + + + + + +
来週3月23日で最終回ですが、番組では最後までメールを募集しています!
目指せ! ソロドラヂカラ!!
酒井雄二のドラ力UPのために、ドラゴンズ&野球の「これを知っておけば大丈夫!」という情報をお寄せ下さい!
サカイの車窓から
みなさんがオススメする風景を教えてください!
しったか
「あ〜、それわかるよ!」みなさんの、知ったかぶり話を紹介してください!
見切れのブルース
みなさんの日常で起こった、ちょっと切ない出来事を紹介してください!
その他、酒井雄二に話したい事、質問、フツオタ(普通のお便り)など何でもOKですので、番組までお送り下さい。メアドは、sakai@tokairadio.co.jpまで。
ゴスペラーズ通算50枚目のシングル「ヒカリ」発売中!
オリコンチャート40週以上にわたってチャートインしたゴスペラーズの代表曲「永遠(とわ)に」をプロデュースしたBryan-Michael Cox & Patrick “J. Que” Smith を16年振りに起用!!
カップリングには、全国ロードショー中の映画、しまじろう「まほうのしまの だいぼうけん」のテーマソング「まっすぐな橋」を収録!! さらに初回生産限定盤には特典映像「私がゴスペラーズじゃなかったらシリーズ」第四弾も収録。村上てつやが登場!!
ゴスペラーズ オフィシャルサイト Gostudio
+ + + + + + + + + + + + + + + +
<SONG LIST>をプレイバック!!!
3月16日(金)OA
M1. Don't You Forget / cafuné
M2. Optimistic (feat. Brandy) / August Greene
M3. Midnight Summer Jam / Justin Timberlake
M4. 幸せであるように / FLYING KIDS
M5. ヒカリ / ゴスペラーズ
生放送お付き合い ありがとうございました! 酒井雄二(ゴスペラーズ) 過去の担当パーソナリティ
LIFESTYLE MUSIC 929 Friday Edition!
酒井雄二です。
先週は、かねてからのお約束通り生放送でお送りしました。
バタバタでしたけど、楽しんでやらせていただきました。
放送中、派手に噛んだところを数えていたんです。
自覚のあるところでは……4〜5噛みくらいかな〜?
〈酒井雄二の「これ聴いてみりん!」〉
Hyperballad / Bjork
90年代のある日、店頭で、白黒の、手を合わせた女の子のジャケットを見ました。それがビョーク。キュートだと思ったんだけれど、この音楽が一筋縄ではいかない。「この人、音楽的にはどれがベースなの?」っていうくらい、いろんな曲を次から次へと聞かせてくれるアーティストです。
1965年、アイスランド生まれ。12歳でデビュー。いくつのパンクバンドや、シュガーキューブスでの活動などを経て、1993年に1stアルバム「Debut」をリリース。1stアルバム、2ndアルバムあたりは、オルタナティブというかエレクトロというか。非常に斬新で聞いたことのない音。聴きやすいか?と言われると、ぎり危険。攻めてくる音楽。
今聴いてもまだ新しくて斬新さがあります。刺激をもらえてヒントが多く眠っている、掘り返し甲斐のある楽曲をたくさん世に出しました。
この「Hyperballad」は、やや静かめに始まりますけど、超電子音楽であげていきますよ。「バラードを超越する」というタイトルに、嘘のない名曲です。
1995年リリースのアルバム「Post」に入っています。当時から、今ある音楽じゃない方へ世の中の音楽を少しずらしてくれている曲です。
現在、愛知・岐阜・三重のTSUTAYA各店では、
「東海ラジオ×TSUTAYA LIFE STYLE MUSIC 929」のパーソナリティの楽曲を
音楽レンタルコーナーにて特集しています!
是非、お近くのTSUTAYAでチェックしてみて下さい!
ゴスペラーズ オフィシャルサイト Gostudio
+ + + + + + + + + + + + + + + +
番組では、このブログを見ているアナタから、メールを募集しています!
目指せ! ソロドラヂカラ!!
酒井雄二のドラ力UPのために、ドラゴンズ&野球の「これを知っておけば大丈夫!」という情報をお寄せ下さい!
サカイの車窓から
みなさんがオススメする風景を教えてください!
しったか
「あ〜、それわかるよ!」みなさんの、知ったかぶり話を紹介してください!
見切れのブルース
みなさんの日常で起こった、ちょっと切ない出来事を紹介してください!
その他、番組でやって欲しいこと、酒井雄二に話したい事、質問、フツオタ(普通のお便り)など何でもOKですので、番組までお送り下さい。メアドは、sakai@tokairadio.co.jpまで。
ゴスペラーズ通算50枚目のシングル「ヒカリ」発売中!
オリコンチャート40週以上にわたってチャートインしたゴスペラーズの代表曲「永遠に」をプロデュースしたBryan-Michael Cox & Patrick “J. Que” Smithを16年振りに起用!!
カップリングには、全国ロードショー中の映画、しまじろう「まほうのしまの だいぼうけん」のテーマソング「まっすぐな橋」を収録!! さらに初回生産限定盤には特典映像「私がゴスペラーズじゃなかったらシリーズ」第四弾も収録。村上てつやが登場!!
ゴスペラーズ オフィシャルサイト Gostudio
+ + + + + + + + + + + + + + + +
<SONG LIST>をプレイバック!!!
3月9日(金)OA
M1. Shy / Tuxedo & Zapp
M2. Night Bird / Deep Forest
M3. If I Ever Lose My Faith In You / Sting
M4. Hyperballad / Bjork
M5. まっすぐな橋/ ゴスペラーズ
生放送でございました!!!!! 酒井雄二(ゴスペラーズ) 過去の担当パーソナリティ
LIFESTYLE MUSIC 929 Friday Edition!
この番組が始まって以来の約束……生放送でございました!
放送終了直後。この達成感!
「みんな、オラに元気をわけてくれ!!」
楽屋には、みごとに炭水化物ばかりの差し入れ。これから存分に…「いただきま〜す!」
〈酒井雄二の「これ聴いてみりん!」〉
U Can't Touch This / MC Hammer
生放送ってことで何にしよう・・・と考え抜いた末にコチラ!!! MCハマーーーーーーー!!! ギャーーーー!!!
MCハマーは、90年代初頭に一世を風靡したラッパーです。90年代に中高生のだった僕らは「アメリカからラップが来たぞー!」と。日本中を席巻。とにかくこれでした。
ボーリング場に行くとレーザージュークがあって洋楽のリクエストができたんですが、そこでかかるのはボビー・ブラウンかMCハマー。たいがいマネして踊ったりするの。
日本の酒井に与えたインパクトも大きかったです。
とんねるずのタカさんも、そっくりさんを演じました。コント赤信号の小宮さんもMCコミヤっていうのをやってましたね(笑) 今考えるとすげーな、と。現象ですよ。まさにフェノメノン。
1988年のデビューアルバムでブームを起こした後のセカンドアルバム「Please Hammer, Don't Hurt 'Em」が、ぎり90年代。めちゃくちゃな大ヒットです。
この曲の、いわゆる「リフ」は、オリジナルのリック・ジェイムスの「Super Freak」よりも有名になって、MCハマーの印象が強くなっちゃった。本家越え。
ある一定の世代の人は、「ぎゃ〜っ!」と、もだえ苦しむ曲です(笑)
現在、愛知・岐阜・三重のTSUTAYA各店では、
「東海ラジオ×TSUTAYA LIFE STYLE MUSIC 929」のパーソナリティの楽曲を
音楽レンタルコーナーにて特集しています!
是非、お近くのTSUTAYAでチェックしてみて下さい!
ゴスペラーズ オフィシャルサイト Gostudio
+ + + + + + + + + + + + + + + +
番組では、このブログを見ているアナタから、メールを募集しています!
目指せ! ソロドラヂカラ!!
酒井雄二のドラ力UPのために、ドラゴンズ&野球の「これを知っておけば大丈夫!」という情報をお寄せ下さい!
サカイの車窓から
みなさんがオススメする風景を教えてください!
しったか
「あ〜、それわかるよ!」みなさんの、知ったかぶり話を紹介してください!
見切れのブルース
みなさんの日常で起こった、ちょっと切ない出来事を紹介してください!
その他、番組でやって欲しいこと、酒井雄二に話したい事、質問、フツオタ(普通のお便り)など何でもOKですので、番組までお送り下さい。メアドは、sakai@tokairadio.co.jpまで。
ゴスペラーズ通算50枚目のシングル「ヒカリ」発売中!
オリコンチャート40週以上にわたってチャートインしたゴスペラーズの代表曲「永遠に」をプロデュースしたBryan-Michael Cox & Patrick “J. Que” Smith を16年振りに起用!!
カップリングには、3月9日全国ロードショーの映画しまじろう「まほうのしまの だいぼうけん」のテーマソング「まっすぐな橋」を収録!! さらに初回生産限定盤には特典映像「私がゴスペラーズじゃなかったらシリーズ」第四弾も収録。村上てつやが登場!!
ゴスペラーズ オフィシャルサイト Gostudio
+ + + + + + + + + + + + + + + +
<SONG LIST>をプレイバック!!!
3月2日(金)OA
M1. 冬物語 / ゴスペラーズ
M2. Make Me Feel / janelle monae
M3. U Can't Touch This / MC Hammer
M4. ヒカリ / ゴスペラーズ
飯ネタご無沙汰しちゃってすみませんでした! 酒井雄二(ゴスペラーズ) 過去の担当パーソナリティ
LIFESTYLE MUSIC 929 Friday Edition!
焼いたパンにご飯を乗せた「ごはんトースト」というのをやってみたことがあります。
なくはなかったです!
炭水化物万歳!
自分の好きなものだけにしてみたらどうなんだろう?ということは、音楽の世界にもあります。
あれとこれを組み合わせたら最高の曲になるんじゃないか?と言って、いろんな名曲ができているのです。
夢の実現。
みんなでドリームを叶えていこうよ!
〈酒井雄二の「これ聴いてみりん!」〉
ジェットコースター / ビブラストーン
週刊文春「考えるヒット」というCD評コーナーで有名な近田春夫さん。
近田さん、いとうせいこうさんあたりが、日本語ラップの黎明期。「ラップを日本語でできないか?」という極めて頭を使う作業に、果敢に、一番に取り組みまして。
日本語でラップのリズム感、フローはいかにして可能か?ということ。そして、韻を踏んでいく……音と音を同じように響かせて快感を生じさせる。それらを驚くようなタイミングで作品化していました。
近田さんは、President BPM名義で80年代から日本語ラップに取り込んでいます。現代の名だたるラッパーのみなさんが、日本語ラップの金字塔として、事あるごとにその作品を引き合いに出すほどです。
今や日本語ラップは、だいたいこういう感じでやるという形ができています。フリースタイル・ダンジョンなんかは、ほとんど競技化。フィギュアスケートのように、芸術的で形のない物の点数のつけ方が決まっています。良い意味と悪い意味で、ラップの形が定まってるのが2010年代の日本です。
ところが、近田春夫さんの時代はまだまだ日本語ラップの形は定まっていません。そういう時こそ面白い物が生まれます。日本語ロックだって、昔はなかったんです。
近田さんはラッパーとしての活動を続けながら、1987年にビブラストーンというバンドを結成します。当時は、CHIKADA HARUO & VIBRASTONEという名義。
1991年、アルバム「ENTROPY PRODUCTIONS 」を出しまして、これが酒井少年にクリーンヒット。なんじゃこれは?と。
ヒップポップと言ったら、レコードをゴシゴシこすってビートの上で人間がやるじゃないですか。でも、ビブラストーンは人力のバンドの上に、近田さんとDr.Tommyの2マン・スタイル。日本語によるラップという意味ですごかったけれど、サウンドはラッパーが入ったファンクバンドの様相でした。
ファンクバンドのアナログ盤をサンプリングしてリピートしながらやっていたことを、ビブラストーンは生バンドで、人力でやっていたと後から気づくわけです。当時はその勢いしかわかりませんでした。
1996年には活動を停止。
最初に聞いて衝撃を受けた1枚目のアルバム「ENTROPY PRODUCTIONS」から。歌詞カードがなくて聴くのが大変だったんだよ!
ちなみに、「ジェットコースター!」と叫んでいる部分で聞こえる女性の声は、小泉今日子さん。ホーンセクションの佐藤公彦さんは、のちにツアーやタモリ倶楽部でご一緒することになります。MEN'S 5のメンバーとしても知られます。
現在、愛知・岐阜・三重のTSUTAYA各店では、
「東海ラジオ×TSUTAYA LIFE STYLE MUSIC 929」のパーソナリティの楽曲を
音楽レンタルコーナーにて特集しています!
是非、お近くのTSUTAYAでチェックしてみて下さい!
ゴスペラーズ オフィシャルサイト Gostudio
+ + + + + + + + + + + + + + + +
番組では、このブログを見ているアナタから、メールを募集しています!
目指せ! ソロドラヂカラ!!
酒井雄二のドラ力UPのために、ドラゴンズ&野球の「これを知っておけば大丈夫!」という情報をお寄せ下さい!
サカイの車窓から
みなさんがオススメする風景を教えてください!
しったか
「あ〜、それわかるよ!」みなさんの、知ったかぶり話を紹介してください!
見切れのブルース
みなさんの日常で起こった、ちょっと切ない出来事を紹介してください!
その他、番組でやって欲しいこと、酒井雄二に話したい事、質問、フツオタ(普通のお便り)など何でもOKですので、番組までお送り下さい。メアドは、sakai@tokairadio.co.jpまで。
ゴスペラーズ通算50枚目のシングル「ヒカリ」発売中!
オリコンチャート40週以上にわたってチャートインしたゴスペラーズの代表曲「永遠に」をプロデュースしたBryan-Michael Cox & Patrick “J. Que” Smith を16年振りに起用!!
カップリングには、3月9日全国ロードショーの映画しまじろう「まほうのしまの だいぼうけん」のテーマソング「まっすぐな橋」を収録!! さらに初回生産限定盤には特典映像「私がゴスペラーズじゃなかったらシリーズ」第四弾も収録。村上てつやが登場!!
ゴスペラーズ オフィシャルサイト Gostudio
+ + + + + + + + + + + + + + + +
<SONG LIST>をプレイバック!!!
2月23日(金)OA
M1. Saved feat. Faith Evans & 3rd Generation / Snoop Dogg
M2. Be My Baby / Vanessa Paradis
M3. Shining girl / SDJ
M4. ジェットコースター / ビブラストーン
M5. ヒカリ / ゴスペラーズ
次回、3月2日金曜日は生放送でお届けします! お楽しみに!