アナウンサー 一覧に戻る

直球勝負!大澤広樹

  • radiko.jp

カレンダー

ブログ内検索

RSS2.0

[login]

a-blog cms

『栗きんとんめぐり』 日々

栗きんとん発祥の地、

岐阜県中津川市。



1件目。



2件目。



3件目。



まだまだイケます。



4件目。



5件目。



6件目。



店の数だけ味がある栗きんとん。

これだけ食べると、

辛いものがほしい(笑)。

『オーナー報告』 日々

中日ビル12階、「クラブ東海」。

東海地方の経済界の要人が集まるサロンです。

窓から見下ろす栄の街。



きょう、

ここで中日ドラゴンズ白井文吾オーナーへ、

高木守道監督から今季の報告が行われました。



落合前監督は例年「何も語らず」でしたので、

久しぶりの監督自らの記者会見。

「いい報告をしたかった。

(クライマックスシリーズ)ファイナル(ステージ)で負けてしまったので、

決して気持ちのいい報告ではなかった」

と悔しさを口にした高木監督。

白井オーナーは

「若手をもっと育ててほしい」という要望を伝えたそうです。

その若手を鍛える秋季練習がきのうから始まりました。

東海ラジオでは

来週以降、

沖縄から厳しい秋季練習の模様をお伝えしてまいります。

月曜日からはこの人が!



どうぞよろしくお願いいたします。

『ぎふのふ』 日々

日本シリーズ中継のため、

急遽、代休消化になっての休日。

所用で

岐阜市、美濃加茂市、各務原市と行ったり来たり。

仕事をしていた方がラク!?

岐阜駅前には金ピカのC3POが。

いや、織田信長像が。



私は岐阜駅を利用することは年に数回ですが、

高校時代とは一変し、

近代的な駅舎です。

クリスマスに向けてライトアップの準備も整っています。



私は深く自覚しているのですが、

岐阜県は、決して有名な県ではありません。

大学時代、

岐阜県出身と言ったあとに、

場所を説明するのが面倒くさいので、

出身地を聞かれたら「名古屋!」と答えていたこともありました。

一番困ったのは、

電話で「ぎふ、とはどういう字を書くのですか?」と聞かれたとき。

さすがに心の中で「それくらい常識だろ!」と罵倒しましたが(笑)。

説明できますか?

………

岐阜の「ぎ」は分岐点の「き」と説明しますが、

「阜」はちょっと…。

困った挙句、「自分で調べてください」と答えました。

ちなみに、「阜」の部首は「ぎふのふ」というんですね。

※「こざとへん・こざと」だという辞典もあります



『テレビゲーム』 日々

私は結構なゲーム少年でした。

ファミリーコンピュータ、ディスクシステム、

ゲームボーイ、

スーパーファミコン、

プレイステーション1、2、3、

ニンテンドーDS、

Wii。

最近、ドラ番記者の間で懐かしのゲームの話で盛り上がり、

やってみました!



『スーパーマリオブラザーズ』。

1985年発売ですから、当時、小学4年生。

プレイしてみました。

1度はゲームオーバーになりましたが…



ピーチ姫を救出できました。

1UPキノコの位置など

覚えているものですね(笑)。

そして、こちらも懐かしい…



『ゼルダの伝説』。

こちらは1986年発売。

タイトル画面で流れるあの音楽、

今でも聴くと胸が熱くなります。

攻略法はネットで探さないと、

さすがに忘れちゃいました。

では、

私が選ぶ「ファミコンBEST10」で締めます。

1『ゼルダの伝説』

2『ドラゴンクエスト3』

3『スーパーマリオブラザーズ』

4『プロ野球ファミリースタジアム』

5『スターソルジャー』

6『ドルアーガの塔』

7『悪魔城ドラキュラ』

8『ファイナルファンタジー3』

9『新・鬼ヶ島』

10『ベストプレープロ野球』

こんなマニアックなランキング、

「ミンナニハ ナイショダヨ」。

『地元から初の…』 日々

きのうに続ききょうも

友人とキャッチボール。

12月22日の決戦に向け、

地道に調整中です。

私の母校である慶大では

福谷浩司選手が

中日ドラゴンズからドラフト1位で指名されました。

そして、

縁のある選手がもうひとり。

私と同じ八木山小、鵜沼中を卒業した

西濃運輸・小豆畑真也選手が

阪神タイガースからドラフト4位で指名されました。



八木山小、鵜沼中からは

初めてのプロ野球選手の誕生です!

(さらに言えば、長良高、中部学院大からも初)。

「ドラゴンズに入ってくれないかな…」と思っていたのですが、

おらが街から初めてのプロ野球選手の誕生、

嬉しいし、

一日も早く一軍で活躍してほしいです。



この校庭で、

小豆畑選手も遊んでいたのでしょうね。

ちなみに、その名のとおり、

学校の裏には「八木山」があります。

私が在学中は

月に一度、

おにぎりだけ持って山に登る

「八木山活動」というものがありました。

  • FM 92.9MHz / AM 1332kHz / radiko
  • MIKUNIYAMA 92.9MHz
  • SHIPPO 1332kHz
  • TOYOHASHI 864kHz
  • SHINSHIRO 1332kHz
  • UENO 1557kHz
  • OWASE 1062kHz
  • KUMANO 1485kHz
  • ENA 801kHz
  • GERO 1485kHz
  • TAKAYAMA 1485kHz
  • KAMIOKA 1458kHz
TOKAI RADIO BROADCASTING.COMPANY LIMITED All Rights Reserved.
radiko NOW PLAYING