2.4 349杯目「タダ」 きょうのひるカフェ
349杯目のテーマは《 タダ 》
ご清聴ありがとうございました!

今週もお昼は《ひるカフェ》!
今日はこんな内容でした
ひるカフェTwitterアンケート(4日13時30分現在)
《 あなたの考えに近いのはどっち?》
36% ①タダより安いものはない
64% ②タダより高いものはない
○ある調査によると中高生の97%が無料コンテンツ・アプリ利用との結果
○利用するのは、SNS・LINE・無料通話アプリ・カメラ/画像・音楽・
ゲーム・動画・マンガ・学習ものなど
○無料だったものが有料化されると83%が他へ乗り換える
○課金が発生すると評価を下げたうえで他へ乗り換え
○これらのユーザーを『無料ネイティヴ世代』という
○中には、入り口無料、次第に課金される場合も
○お金の手渡しがないカード類はお金を使っている実感がない
○年齢的にクレカが持てないため親が利用上限額を設けるケースが多い
○『タダ』の側面として『違法ダウンロード』のリスクも
○モノの取引は人間の本能によるものだとか~何かを貰ってそれが役にたった⇒くれた人にお礼をする(代わりの何かをあげる)
○こうしたブツブツ交換こそがお金の概念
無料ネイティヴのみなさん、ちゃんと『お礼の気持ち』持っていますか?
あすのテーマは《 ホームセンター 》おたのしみに