9.21 770杯目「おいてけぼり」 きょうのひるカフェ
9月21日 770杯目
今日は敬老の日、
老いとともに「ついて行けない」と感じることは・・・
トークテーマは「おいてけぼり」
ご清聴ありがとうございました!
今日はこんな内容でした
○自分は変わっていないのに周囲が先を行ってしまう、自分の知らないことが増える。同じレベルだったはず、意思疎通できていたはず、トレンドに敏感だったはず・・・なのに。
〇なぜ人は時代に取り残されるのか?どうやら、「自分は物事をよく知っている」という安心感が原因のようです。知識を充分に持っているインテリ層ほど過去に得た知識を後生大事に守り続ける傾向にあるんだとか。
〇自分の知識に自信があるからトレンドの変化を「間違い」と判断し、情報の更新が疎かになりがちなんだそうです。
♥♥♥おいてけぼりについてみなさんからは♥♥♥
・時代にもパートナーにも周囲の友人にもおいてけぼりです。未だ感覚はアナログですし、休日も世間的な土日は仕事で周りからもおいてけぼり。ある意味、おいてけぼり状態も気にならないと感じることも。
・テレビでものまね番組を見ても全く笑えない。そもそも物まねされている対象を知らないので「そっくり!」と言われてもちんぷんかんぷんです。
・最近のヒット曲はどの曲も同じように聞こえる。もうおじさんになった証拠なのでしょうか?
・流行や言語のほか、ワープロ、携帯電話、パソコン、スマホと時代によってOA機器も様変わりスピードについて行こうと日々格闘中です。
・昔、若い頃亡くなった父からいつかみんなにおいてけぼりにされるよと言われました。確かに今周りは課長部長になっているんですが、私は主任どまり、悲しい現実です。
・スマホやパソコン持ってないから、Twitterとか言われても何も参加できなくて、ラジオ番組からもおいてけぼりで、悲しい。
♥♥♥♥たくさんのメッセージありがとうございました♥♥♥♥
明日は
「スマホ時代のつながり」をテーマにお送りします。
おたのしみに!!