サブちゃんねる 1642 サブちゃんねる
今日も昨日に続きイタリアンな風を感じる「かにタク」・・なのか?
蟹江さんがイタリア・フィィレンツェから帰ってきてそんなに間が無いということもあってか、イタリアな雰囲気も漂うかにタクです。
それというのも全てこれのせい。
昨日も紹介されていた蟹江さんのイタリアみやげのチョコです。タクマさんもちょーーお気に入りのこのクリームの入ったチョコ。食べるとつい「オーソレミオ」と言ってしまうほどです。
オッパイみたいな形ですけど、「目に入れても痛くない」とはこれいかに?
こんなチョコレートを作ったイタリアの職人さんに感謝の気持ちを込めて・・
皆でチョコで絵文字を作ってみました。これで海の向こうのイタリアの職人にも気持ちが伝わる筈。
と悦に入っていたところ、蟹江さんが一言。
言い忘れたけど、イタリアで買ったけど、そのリンツってチョコはスイスのチョコだからね。
ス、スイス!!・・・・この努力は一体何だったんだ・・・。
さて、恥はかいても、義理は欠かない蟹江さん。休みの間、代役を務めた安蒜アナにお礼参り・・・もとい、感謝の挨拶です。放送で結構無茶な事を云っていた安蒜アナの笑顔もいささか引きつり気味。
蟹江さんからこちらは正真正銘のイタリア土産をもらっていました。土産の中身が何かは諸事情で言えませんが、安蒜アナは大層な喜びっぷり。髪金のエロ系・・・では、ないと思います。多分ですけど。ですよね、安蒜アナ??
蟹江さんはやっぱりイタリアの風を誰かと共有したいのか、通りがかった神野三枝を捕まえて、しばしイタリア談義。神野さんもイタリア経験者だそうです。「イタリアの男も見る目ないのよ・・・」なんて話をしていたとかいないとか。
イタリアの話はさておき、今日、番組中では、免許取得の話が出ました。蟹江さんは★ケ丘自動車学校で免許を取ったのですが、星ケ●あたりは坂道が多くて、路上教習では坂道発進で酷い目にあったとのこと。(蟹江アドバイス:平地の自動車学校の方が楽だよ。)
それにも増して、黄信号で停まったのに、道路の流れを見ていないといってハンコをくれなかった教官のことをふいに思い出して、藁人形に五寸釘を打ちこんでいました。(こ、怖っ)
でも、そのお蔭で今もゴールド免許なんで感謝すべきかも?
追加
ちなみにこれが↑クイズで出てきた「磯野カツオ」です。
・・・・嘘ですよ。
サブちゃんねる 1641 サブちゃんねる
午後から雨の予報ですが、青空です!
そして蟹江さんが帰ってきます。

そして蟹江さん、お休み明け
イタリアっぽく?登場!

いつも通り?タクマさん登場!!
かにタクそろっての
久しぶりの打ち合わせ
お休みした分、
蟹江さんだけDVDにサインしてます。
蟹江さんからのお土産!!
大きな丸いチョコレートです。ありがとうございます。
すかさずタクマさんが
ホワイトチョコを探しています。
飛行機の中でもらったのも
混ざるっとったわ!
タクマさん
ホワイトチョコ、ゲット!!
業務連絡!
ホワイトチョコは1人1個まで!
お土産のチョコを食べているうちに
「コレカラ」の山崎アナも登場して
あっという間に今日も番組終了となりました
サブちゃんねる 1638 サブちゃんねる
男祭第二部 源石アナ編 今日からスタートです。
大丈夫なんですかね・・・この二人に任せて。
ダメだと思いますけど。
それもこれも蟹江さんが遠くの国へ旅立ってしまったせいです。
遠い国に旅立った蟹江さん。あなたは風になってあの大きな空を吹き渡っているのでしょうか?
その蟹江さんが旅立つ前に、脱皮して残していった抜け殻が転がっていました。(皆さん、蟹は脱皮するって知ってますよね?)
いつも蟹江さんにビクビクしているタクマさんは、抜け殻を見て「え、まだいたの」とビビッていました。
抜け殻だと分かった途端にこの体たらくです。
さて、今日の男祭のお相手、第二の刺客は源石和輝アナウンサーでした。ウィークデーのワイドは久しぶりということで元気いっぱいです。
さて、「言ったもん勝ち」では久し振りの登場となったGアナですが、驚いたのは髪がまだ人並みにあったこと。
Gアナは会社に入った頃から薄毛で、禿げる禿げると言われていたのに大過なく20有余年が経過し、人並みを保っておりました。
ひょっとしたアレなのかもしれませんが、面と向かって「アレなんですか?」とも聞けませんでした。
まあ、それでも(髪が)元気そうなのは何よりですな。
さて、タクマさんはいつものようにチョコを買ってきてくれました。(抹茶味は邪魔だけど)
それに比べて源石アナは人の家に遊びに来ているというのに手ぶらでやってきました。
手土産の一つもないのかというと・・
「僕の笑顔で十分だろ。ハハハ」とのたまっていました。
いるか!そんなもん。
↑は放送が終わって、なおもエネルギーを有り余らせる二人の図。「アホは風邪引かない」というのと同じ論理がここにも適用されている気がします。
放送中の模様は、「源石のおんぱく」という番組のスタッフがレポートを書いていたのでそちらを参照の事。私はミカンを食べるのに忙しかったので放送中の模様は全くカメラで撮っていないので。
ちなみにこれは放送後、源石アナが前番組の相方で、かつ「言ったもん勝ち」の次の番組を担当している森由貴子氏の放送を眺めるの図。一人独立して喋っている森氏に「裏切り者ぉーーーー」と叫んでいました。
人にはいろいろな事情があるようです。
それじゃ皆さん。また明日。
サブちゃんねる 1637 サブちゃんねる
男祭2日目。金星は出るかな?
男祭のイメージはこんなんですけど、現実には中年男二人が頭の大きさを競う放送になってしまった訳ですな・・・。まあ、スタジオの中でふんどし姿になられても困りますが。
キューシート(進行表)の見出しも当然こうなっています。蟹江さんが帰って来る前に戻して置かないとヘソを曲げられてしまいます。
で、放送の放送ですけど、お聞きになった方はご存じの事でしょうけど放送の大部分は『デカ頭』を巡りアッチ行ったりコッチ行ったりしてた訳です。
するとタクマさんから、昨日の頭の周囲対決への不満が示されました。「なんでも、頭の幅の一番広い所をノギスで測って、円周率3.14を掛けたモノが正しいらしいぞ。」という話をどこからか仕入れてきて、頭の幅を測れというのです。といってもノギスはない。そこで出てきたのが・・・
コレです。
これは何かというと昔のラジオドラマで使われた戸の音を立てるための道具です。手前からガラス戸、ふすま、木戸で、これ一つで三つの戸の開閉音が出せるという優れもの。
このくそ重たいものがスタッフによって倉庫からひっぱり出されてきました。
哀れ、まさかコイツも頭の幅を測るために使われるとは、想像だにしなかったことでしょう。
まず、最初に安蒜アナが測ります。なんか、横に動くギロチンみたいです。
で、戸が止まる所まで閉めます。そこで「はい チーズ」
違う!記念写真じゃありません!
ここで戸のすきまの幅を測ります。
見にくいですけど、大体18センチのようです。
続いてはタクマさんです。
どう見ても、土下座しながら雨戸に頭を挟まれている変な人です。
タクマさんの頭の幅を測ってみると
こちらは、おお、大体17とチョボチョボと言った所です。
今回も安蒜アナの完勝です。パパパーン!
何度も言ってますが、喜ぶようなことなんでしょうか?
戦い済んで友情の2ショットです。何かデカ頭同志、分かりあったもの同士の絆がこのショットからは感じられます。(撮影:篠山奇人)
放送終わって、「有難うございました。」&「またやりましょう。」の挨拶です。
蟹江さんが又、別の遠い所に旅立つ時に実現するかもしれません。今回はイタリアでしたけど、次回は更に本当に遠い所になるかもしれませんね。わははは。(遠い所⇒勿論距離の話ですよ。)
それでは安蒜アナ、またお会いしましょう。その日までさよなら。
明日から源石アナ登場です。
サブちゃんねる 1636 サブちゃんねる
男祭が始まりました。汗臭ぁ〜

ご存じのように先週、蟹江さんが遠い世界に旅立った為、今週の「言ったもん勝ち」はタクマさんVS男性アナウンサーでお送りする「男祭」と相成りました。週前半は安蒜アナの登場。
あ、間違えた。これは安蒜さんではありません。スタッフの遊びに行った日間賀島のお土産のタコ饅頭でした。
放送中のタクマVS安蒜アナ 差し向かいでの対決の図です。
お互いに考えている事は・・・・
やっぱり同じようです。お互いに気になっていた相手の頭の大きさ。二人とも自分の大きい頭が「嫌だな」と思いつつも、相手より小さいことは許せないという複雑な感情を持っているみたい・・・。
そこで白黒付けようということになり、まずは目視で比べてみようとしましたが
うーーん?目ではまったく分からん??
そこで・・
スタッフがメジャー(巻尺)を持って来て測ることに。
スタッフ「この位はあるんじゃないですか?」
あんた、そんなにあったらアンドレ・ザ・ジャイアントでも頭が入るぞ。
で、実際にやってみると・・
なんかズルしてませんか?
げ、ピンボケした。うーーーん。58・・・きちんとしたところを回したなら59センチといった所でしょうか・・・。
これってデカいんでしょうか?ネットで調べると日本人の平均は57センチくらい・・・ついでにびっくり。年を取ると頭囲も縮むようです。
で、安蒜アナはといえば・・
驚異の60センチ超えです。
安蒜さんの勝ちですな。
勝手雄たけびを上げる安蒜アナ。
でもこれって勝ってそんなに嬉しいことなんでしょうか・・・・
こんなことでも嬉しいようです。まったく50歳を越した男どもとは思えません。こんな人たちに話してもらっていて大丈夫なんでしょうか?
さて頭デカ競争が一段落して、ふとアレ↓がどうなったかと見てみると・・・
こんな風な末路を遂げていました。
でも、話はここで終わらず・・・
ポロッとな・・・
良い子は真似をしない様に。したらナマハゲが襲いかかります。
それでは明日も男祭です。ごきげんよう。