高等学校ラジオ作品コンクール
第48回高等学校ラジオ作品コンクール表彰式 高等学校ラジオ作品コンクール
今年の番組制作部門の最優秀賞はスポーツドキュメンタリー
第48回高等学校ラジオ作品コンクール表彰式
第48回高等学校ラジオ作品コンクール表彰式

東海ラジオ放送(AM1332kHz・FM92.9MHz)が主催する第48回高等学校ラジオ作品コンクールの表彰式が12月14日(金)に行われ、番組制作部門の最優秀賞1校と優秀賞4校、またアナウンス部門の最優秀賞1名と優秀賞3名が選ばれ、それぞれ表彰されました。
番組制作部門の最優秀作品に選ばれたのは、長野県岡谷南高等学校の作品「111.12m」で、スピードスケートショートトラック五輪強化選手である同校3年生の生徒を取材、トップクラスの選手でさえ練習環境に恵まれない現状と練習場まで往復3時間の道のりを毎日送り迎えする家族、コーチの声、何より次の五輪で結果を出そうとする選手の姿を多面的に丁寧に描いたドキュメンタリー番組。また、アナウンス部門の最優秀賞には椙山女学園高等学校(愛知県)二年の風岡真白さんが選ばれました。
高等学校ラジオ作品コンクールは放送作品の制作を通じて、高校生の自由な創造力と表現力を養い、情操教育に役立てるとともに、放送文化への理解を深めようとするもので、1971年から実施しています。
今年は番組制作部門には47校、アナウンス部門には30校・72名がエントリー。
表彰式の最後に審査講評をした劇作家の鹿目由紀さんは「バラエティに富んだ作品が多く、どの作品も着眼点のユニークさに驚かされた。ラジオは音だけの世界だからこそ、まだまだもっと表現できることがあると思う。高校生の皆さんには是非チャレンジしてほしい。」とコメントしました。
今回表彰された作品は12月23日(日)と30日(日)の17:00~18:00に東海ラジオで放送します。
<表彰> | |
【番組制作部門】 | |
最優秀賞(1篇) 文部科学大臣賞 日本民間放送連盟賞 株式会社三協賞 東海ラジオ放送賞 | 長野県岡谷南高等学校「111.12m」(録音構成) |
優秀賞(4篇) 日本民間放送連盟賞 株式会社三協賞 東海ラジオ放送賞 | 椙山女学園高等学校(愛知県) 「はじめの一歩」(録音構成) 静岡大成高等学校 「負の連鎖を断ち切るために」(録音構成) 聖隷クリストファー高等学校(静岡県)「Return the life~自立支援介護のススメ~」(録音構成) 日本大学三島高等学校 「インスタントフレンド」(ドラマ) |
【アナウンス部門】 | |
最優秀賞(1名) 日本民間放送連盟賞 株式会社三協賞 東海ラジオ放送賞 | 風岡真白(椙山女学園高等学校) |
優秀賞(4名) 日本民間放送連盟賞 株式会社三協賞 東海ラジオ放送賞 | 星出真理(武庫川女子大学付属高等学校・兵庫県) 家敷和弥(富山県立桜井高等学校) 赤堀実華琉(浜松市立高等学校) |