現在オンエア中の番組

Now On Air!

タイムテーブルはこちら

 

パソコンでラジオを聴く

東海ラジオを今すぐ聴く

今すぐ聴く

聴取可能なラジオ周波数
JOSF 1332kHz / 92.9MHz(ワイドFM)
豊橋 864kHz
新城 1332kHz
上野 1557kHz
尾鷲 1062kHz
熊野 1485kHz
恵那 801kHz
下呂 1485kHz
高山 1485kHz
神岡 1458kHz

いやー。台風6号。来るのも(時期的に)早かったけど、足(移動速度)も速かったですね。 



まだフィリピンあたり、とおーーーくにいたと思ったのに・・










あっという間に通りすぎ去っていきました。

ちなみに6号の正体は・・



こちらは東海ラジオに長居しているレポーター稲葉浩美さんでした。



何の被害も無かったのはやっぱりスタジオの片隅の「盛り塩」のお蔭でしょうか?

 

一方、スタジオに目を移すと・・???!



イヤホンを頭の上で回して遊んでおります。



50代半ばでなにやってんねん!

なにやってんねんと言えば、今日の放送でタクマさんが熱く話していたのが、某弁当チェーンのメニューから「のり弁(ボリュームのでかい奴 カロリーは1155キロカロリーらしい)」が消えたこと。

その年齢でこんなごつい弁当を食べるのもどうかと思うんですけどねえ。



本番中も、そのなくなった弁当の写真をジーーーッと見ております。

しかも、店員に注文して、「何言ってるんです?そんな弁当前からありませんでしたよ!」と鼻で笑われたのを根に持っている様子。

そして30分後・・



まだ未練がましく見ておりました。

その挙句、「(この会社に)復活を働き掛ける運動を始めるぞ。オーーーー!!」と1人盛り上がっておりました。



そんな弁当の話を聞かされたせいなのか、腹の減った蟹江さんは、すっかり夏の装いでそそくさとラジオから出ていきました。



で、一方、のり弁復活運動を終えたタクマさんはというと



階段を使いおりていきました。あんなカロリーの多そうなもの食べていたら、歩かにゃいけませんからねえ。

(でも、実はこの時、タクマさんはエレベーターをボタンを押すだけ押しておいて、その後、気が変わって階段へと向かいましたから、エレベーターは無駄止まりしていた筈。エレベーターに乗り合わせた皆さんすみません。タクマに成り代わり謝っておきます。)

 

それはさておき、タクマさんは果たして、その「のり弁」を再び口にすることができるのでしょうか?ちなみにこの弁当屋は○っ○○っ○です。

 


横山アナ(右)

広島のラジオスター、RCC横山雄二アナウンサーと飲んできました。


10月からリニューアルした

『ドラヂカラ』。

きょうが私の担当する最初の日。

リニューアルを祝して

多数の胡蝶蘭が届きました。



☆2じゃないよ!動画だよぉぉぉん!!!

2017年4月10日(月)~4月14日(金)OA分


撮ってくれろと。


9月13日、中秋の名月4日前に撮影。天体望遠鏡にスマホを当てるだけでこんな写真が撮れるんですね。光と影の境のクレーターがいい味出してます。この「少し欠けた」感じを想像力で補うのが名月なのかも。


  • FM 92.9MHz / AM 1332kHz / radiko
  • MIKUNIYAMA 92.9MHz
  • TOYOHASHI 91.0MHz
  • SHIPPO 1332kHz
  • OWASE 1062kHz
  • KUMANO 1485kHz
  • TAKAYAMA 1485kHz
  • KAMIOKA 1458kHz
  • (TOYOHASHI 864kHz
  • SHINSHIRO 1332kHz
  • UENO 1557kHz
  • ENA 801kHz
  • GERO 1485kHz)
TOKAI RADIO BROADCASTING.COMPANY LIMITED All Rights Reserved.
radiko NOW PLAYING