番組審議会

2024年12月「Connect929」について 「番組審議会からのお知らせ」放送内容

12月の番組審議会が今月6日に開かれ、「Connect929」 について審議が行われました。

番組審議会の委員を五十音順にご紹介します。
三摩真己、髙木久代、山口禎一郎、佐渡浩、齋田太郎、吉口克彦
以上の皆さんです。

「Connect929」は、土曜午後、柔らかなひとときをお送りします。コーヒーに関して卓越した知識を持つ中元が言葉と音でひと息つける時間をお送りします。若くエネルギッシュな週末、ゆっくり過ごしたい週末、様々な形の土曜にマッチする番組です。

委員からの意見です。

「中元さんのおしゃべりは非常に心地よく、土曜の午後、ゆっくりとした時間を過ごしながら聴くのに大変好ましい」

「ハイトーンな中元さんの声が土曜午後のイメージに合い、関心の無い人に対しても興味を引く話題の取り上げ方をしており、スポーツの話題の広げ方も良い」

「中元さんの話す速度が丁寧で、聴いていて疲れない。説明にとても臨場感があり、喫茶店の話題も、まるでそのお店の様子が目に浮かぶようでわかりやすかった。ただ、かかる曲が冒頭の説明と違っていたので、どのような選曲基準なのか気になった」

「DJ自身がコーヒーに関して造詣が深く、コーヒーやカフェに焦点を当てて話題を広げる点は、喫茶店文化のある東海地区らしさもあって良い。土曜の午後は出かけがちな時間なので、加えてイベントについての話題があると継続的に聴いてみようという動機に繋がっていくのではないか」

「見識の深いコーヒーを題材に、カフェでファンの方々との新たなコミュニティが生まれるのではないか。番組が生む効果を感じた」

「サッカーの話を掘り下げるのであれば、中元さんが三重県のJFL所属のサッカーチームのスタジアムDJであるという点をもっと生かすべき。コーヒーについても、自身でオリジナルブレンドを販売している程であり、専門性の高い話をもっと前面に出すことによって、より話の説得力を増すことができるのではないか」

以上が12月の番組審議会の概要です。

事務局 岸田実也

2024年11月「NEXTracks」について 「番組審議会からのお知らせ」放送内容

11月の番組審議会が今月8日に開かれ、「NEXTracks」 について審議が行われました。

番組審議会の委員を五十音順にご紹介します。
三摩真己、髙木久代、山口禎一郎、佐渡浩、齋田太郎、吉口克彦
以上の皆さんです。

「NEXTracks」は、フレッシュなネクストジェネレーションのDJたちが、自信を持ってオススメできる「音楽」「カルチャー」「スポット」などをレコメンドする40 分の番組です。

委員からの意見です。

「元気がありテンポも良く、話し方もクリアで聴きやすい。それぞれの分野でなかなか聴くことのできない話も多く、これからさらにいろいろな経験を積んで、引き出しを増やして番組で活躍していただきたい」

「若い世代の言葉づかいに面白みがある一方で、年長者でも共感できる話もあり話題が幅広い」

「リスナーとのパイプを大切にしつつ、曜日ごとのDJの個性を発揮して、それをうまくまとめ毎週ひとつ大きなものを作り上げることで、番組全体としての個性が出るのではないか」

「テーマを設定して楽曲を選曲しているため、非常に幅広くたくさんの曲がかかりトークとのメリハリがあって良い。若い世代ならではの視点による話題が多いが、基本情報をしっかりと伝えることで、もっと多くの世代に聴いてもらえる番組になるのではないか」

「DJとリスナーが曲を出しあってプレイリストを作る取り組みは面白いので、さらに膨らませて次に繋げられるような仕組みがあると良い。番組に柔軟性があり可能性を感じる」

「殺陣が特技など個性のある人もいるが、ネクストジェネレーションとして起用した意図やターゲットがまだ見えてこない。制作側が4人をプッシュする理由や要素を番組内容に反映できるかどうかが鍵になるのでは」

以上が11月の番組審議会の概要です。

事務局 岸田実也

2024年10月「SKE48 1+1+1は3じゃないよ!」について 「番組審議会からのお知らせ」放送内容

10月の番組審議会が今月4日に開かれ、「SKE48 1+1+1は3じゃないよ!」 について審議が行われました。

番組審議会の委員を五十音順にご紹介します。
三摩真己、髙木久代、山口禎一郎、佐渡浩、齋田太郎、吉口克彦
以上の皆さんです。

「SKE48 1+1+1は3じゃないよ!」は、名古屋を代表するアイドルグループSKE48がお送りする2011年4月にスタートした1時間の生放送。『SKE481+1は2じゃないよ!』(2010年11月スタート)の姉妹番組として、毎回3人で番組を進行。『2じゃないよ!』では、2人のトークですが、『3じゃないよ!』では、3人で番組を進行する番組です。
同時にインターネットライブ配信サービス「ニコニコ生放送」での生配信でスタジオの模様が生で楽しめます。

委員からの意見です。

・「ファンに番組が受け入れられており全国の若い世代を取り込めている」

・「アイドルグループのコンセプトを意識して大切に番組が作られていて、生放送の一体感や双方向性が生かされている」

・「話題の豊富さとテンポ良く差し込まれるジングルが若い喋り手の良さを引き出す作りになっていて、出演者の意気込みのすごさも伝わってきた」

・「個性やキャラクターを生かした番組構成や映像配信による親近感がファンとの懸け橋になっている」

・「素顔、面白い部分、個性を引き出して地元の人材の発掘・育成の場になっている」

・「どこよりも先に新曲を生放送でオンエアするという貴重な機会をもっと大々的に予告すべきではないか」


以上が10月の番組審議会の概要です。

事務局 岸田実也

2024年9月「東海オンエアラジオ」について 「番組審議会からのお知らせ」放送内容

9月の番組審議会が今月6日に開かれ、「東海オンエアラジオ」 について審議が行われました。

番組審議会の委員を五十音順にご紹介します。
三摩真己、髙木久代、山口禎一郎、佐渡浩、齋田太郎、吉口克彦
以上の皆さんです。

「東海オンエアラジオ」は、YouTubeのチャンネル登録者数が約706万人の岡崎市在住の人気YouTuberグループ・東海オンエアがMCを務め、虫眼鏡とゆめまるの2人が中心となり、毎回メンバーをゲストに迎えて放送しています。
日本各地から「エリアフリーで聴けるラジコプレミアム登録した」というメッセージが多数届くなど、東海地区に限らず全国で聴かれている番組です。

委員からの意見です。

「若者のノリで軽そうでありながら、話す内容が良く考えられていて面白い」

 「YouTuberとしての動画とは違う新たな楽しみとしてファンにラジオ番組が受け入れられており、ラジオに親しむきっかけになると良いと思う」

 「ラジオ番組と番組のYouTube配信の役割をしっかりと分担することでどちらもより面白いものになるのではないか」

 「新しいラジオの担い手を生み出すことはラジオの発展に繋がると思う」

 「地元のアーティストを大事に大きく育てていく理念が息づいている番組のひとつとして今後も続けて欲しいと思う」

 「ファンが彼らのおしゃべりを聴くというスタイル自体は良いが、初めて聴く人たちにずっと聴いてもらうためにはどうしたら良いかという視点も必要」

以上が9月の番組審議会の概要です。

事務局 岸田実也

2024年7月「Life is Beautiful~歩ける車椅子タレント妻になる~」について 「番組審議会からのお知らせ」放送内容

7月の番組審議会が今月5日に開かれ、「Life is Beautiful~歩ける車椅子タレント妻になる~」 について審議が行われました。

番組審議会の委員を五十音順にご紹介します。
三摩真己、髙木久代、山口禎一郎、佐渡浩、齋田太郎、吉口克彦
以上の皆さんです。

「Life is Beautiful~歩ける車椅子タレント妻になる~」は、昨年放送された、自ら難病と闘いながら、その難病に対する理解を広めようと活動する塚本明里さんを追った「あかりぃくぼちぼちいきましょう~歩ける車椅子タレントの3つの病気~」に続く第2弾のドキュメント。
筋痛性脳脊髄炎、線維筋痛症、脳脊髄液減少症と闘病しながら、岐阜県を中心にタレント・モデルとして活動している塚本明里さんが、2024年5月18日にマッチングアプリで出逢った男性と結婚式を挙げる。
その出逢いから、結婚式に向けた塚本さんの毎日を通して、難病「筋痛性脳脊髄炎」、「線維筋痛症」、「脳脊髄液減少症」の実態、社会的問題を取り上げ、病気と向き合いながらポジティブに生きる明里さんの姿を通して人生の素晴さを伝えます。

ナレーション:神野三枝

委員からの意見です。

「結婚の経緯にも丁寧に触れられていて理解しやすく、前回のインタビューも織り交ぜて非常に分かりやすく親近感を持って聞くことが出来た」

「婚約者の駒場さんの思いを浮き上がらせることで明里さんを輝かせるという部分を取り入れればもう少し良くなったのではないかと思う」

「明里さんの頑張りや明るさでリスナーも元気をもらってほしいと思う」

「名作“Life is Beautiful”に準えていくなら掘り下げ方が足りなかった」

「多くの困難な状況にある人に明里さんの前を向いて生きていく素晴らしさが前作よりヴァージョンアップされて伝わってきました」

「婚約者の駒場さんは障害のある明里さんと何故結婚するのか気になったので、もっと詳しく聞きたかった」

以上が7月の番組審議会の概要です。

事務局 岸田実也

  • FM 92.9MHz / AM 1332kHz / radiko
  • MIKUNIYAMA 92.9MHz
  • SHIPPO 1332kHz
  • TOYOHASHI 864kHz
  • SHINSHIRO 1332kHz
  • UENO 1557kHz
  • OWASE 1062kHz
  • KUMANO 1485kHz
  • ENA 801kHz
  • GERO 1485kHz
  • TAKAYAMA 1485kHz
  • KAMIOKA 1458kHz
TOKAI RADIO BROADCASTING.COMPANY LIMITED All Rights Reserved.
radiko NOW PLAYING