9月29日から開催中のぎふ清流国体。
きょうは一日オフ、やっと観られると
日程表をながめながら向かった先は
美濃加茂市・プラザちゅうたい。
バレーボール成人女子を観ようと思っていたのですが…。
なんと、入場制限で入れません。
で、慌てて車で移動、
各務原市総合体育館へ。
行われている競技は「銃剣道」。
野球バカの私には初耳の競技です。
【木銃と呼ばれる樫の木などで作られた長さ166cmの銃形をした用具を使用し、相手と突き合う競技です。日本の伝統的古武道である槍術を源流としているため「突き技」を基本とし、1チーム3人の団体戦で行われます。5分間の3本勝負を原則として、2本先取した者を勝ちとします。勝敗を決める「有効な突き」は、充実した気勢・正しい姿勢で剣筋正しく有効部位を突き、引き抜いた後に残心(油断のないこと)のある技でなければならず、これを気・剣・体の一致した技と言いますが、銃剣道はこのように懐の深い武道です。
常に相手に敬意を払い、礼に始まり礼に終わる選手たちの爽やかな態度も必見です。】
(ぎふ清流国体ホームページより)
国体でもなければなかなか観る機会もないであろう銃剣道。
観客席は8割程度埋まっていました。
なかなか生で観る機会のない競技に出会えるのも
国体ならでは。
ぎふ清流国体も閉会まであと2日です。
☆5/17(木)1+1は2じゃないよ!
今回でななななななななななななんとぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!
祝400回を迎えましたぁぁぁぁぁぁぁ!!!
そんな祝400回目の強きバトラーは、チームSの桑原みずきちゃんとチームSの出口陽ちゃん!!!
第11ラウンド!!!
今回のバトルは、
『2人で協力!即興ハッピードラマ大作戦』
ある場面と配役が書かれたカードを引いていただきます。お2人には出た場面と配役で
“即興ハッピードラマ”を演じていただきます。
ラジオを聴いているみなさんが思わずハッピーな気分になれるようなドラマを創ってください。
物語の時間は80秒以内です。
今回のトークバトルは、協調力・即興演技力を鍛えてもらうよ~~~~~ん。
このゲームは、チームKⅡ 高柳明音ちゃんがプロデュースしたゲームだよん!!
今回のシチュエーション:『取調室での会話』
配役:刑事⇒桑原みずき 容疑者⇒出口陽
みなさん!2人の即興ハッピードラマはどうでしたか?
今回はこの2人のチームに10点満点中何点かを評価してメールorFAXで送ってください。
どのチームが1位に輝くかな?投票結果をお楽しみに!!
そしてななななななんと!!!!!!!!!!!!!!!!!
番組に投票やメッセージを頂いた方の中から抽選で1名様に、1週間に1枚!番組特製ステッカーに
メンバーのサインを書いてプレゼント!!!!
じゃんじゃん送ってください!!!
桑原みずき + 出口陽 は、『 山育ちのアイドル 』
明日の強きバトラーは、中西優香ちゃん!と、平田璃香子ちゃん!!です!!
おっ楽しみに!!!
で、番組収録終わりに、400回のお祝いをしました!!!!!!!
これも、SKE48を!
『1+1は2じゃないよ!』を!
東海ラジオを!
愛していただいて応援してくださる皆様のおかげです!!!
ありがとうございます!!!
by SKE48メンバー&スタッフ一同
今回の動画すごいパーティーになってます!!!!
5/22(火)に東海ラジオHPから観れますよ!!!!!
今朝も蟹江さんは、
お花の世話をしていました。
注目のアリストロキアギガンディアに蕾は…
見当たりませんでした。
残念です。
今日も始まりました。
今朝は朝食を食べれなかったというタクマさん。
放送の合間にお菓子を物色していました。
なかなかピンとくるものが見当たらないようです。
最後に
見つけました!
この
蟹江さんのイタリア土産のチョコレートです。
これを食べて、
栄養補給していました。
今日も「ロムニー前マサチューセッツ州知事」が言えなかったタクマさんに
蟹江さんが漢字にしたら言えるんじゃない?と当て字をして見せていました。
それでもダメでした。
蟹江さんが書いた当て字は、
こうでした。
昨日の夕方、制作のフロアーを見渡していると、
あるものに目がいきました。
近づいてみます。
こ、これは…
かにタクのスタッフジャンパー!
10年程前に作ったものだそうです。
これを着ていたのは、
ミッキー…
ではなくて、安蒜アナでした。
10程前に作った時にもらったものだそうです。
蟹江さんも色違いで持っているそうですよ。
明日の夜から、かにタクハワイツアーです。
そのため、来週の月曜と火曜は、蟹江さんとタクマさんは番組をお休みします。
ピンチヒッターは、2日とも森アナと深谷アナのコンビです。
愛のあるメッセージをお寄せ下さいね。
また、今回は、この二人が「無責任相談室」にもチャレンジします。
森アナと深谷アナに応えてもらいたい相談がありましたら、どしどしお寄せ下さいね。