平成15年5月18日(日)  午前6時50分放送

5月の番組審議会がこのほど開かれ、「サタモニ・フリーウェイ」をご審議いただきました。出席した番組審議会の委員を五十音順にご紹介します。相羽 彦、麻創けい子、麻生 忠、是枝義人、土屋 嶢、三浦昌夫 以上の皆さん、松田好旦委員は文書での参加となりました。また、東海ラジオ側からは、加藤 武・常務取締役、梅田眞司・取締役報道制作局長、池田譲治・取締役業務局長、犬飼俊久・報道制作局次長兼制作部長、深井正康ディレクターが出席しました。
「サタモニ・フリーウェイ」は土曜の朝6時20分から始まる 2時間40分のワイド番組で、情報(ニュース)とエンターテインメント(音楽)が中心の番組です。あんびるとよぞう・谷川明美のコンビに、コメンテーターとして中京大学の水谷研治教授を迎え、「週末のあなたの元気をパワーアップ」がこの番組のコンセプトです。この日は4月12日(土)に放送された番組をご審議いただきました。

委員の皆様からは、
■爽やかな口調で、安心して聞けた
■土曜の朝にふさわしい情報番組だった
■冒頭「インターネット」を利用した自分の体験を語っていたが、改めて最近の情報収集の速さに驚いた
■「本の紹介」は、本の内容についてもう少し紹介した方が良い
■放送では良く判らないコーナーがあったが、後日番組のホームページを開いたら良く判った、インターネットとの連動が上手くいっている
■水谷教授や出演者の紹介が、番組の途中でもっと欲しかった
などのご意見をいただきました。

一方、東海ラジオ側からは、「審議委員からの意見を受けて今後の番組制作に反映させるよう、検討と研究を重ねます」と答えました。また、聴取者の皆さんから寄せられたお問い合わせや苦情などは、4月は172件あり、ナイター中継が延長したため、ヤング向けの番組が短縮または休止になり、苦情が多く寄せられた。また野球中継についての問い合わせも増えている等を報告しました。
以上が5月の番組審議会の概要です。



 謹 

 

 賀 

 

 新 

 

 年 

 

 明 

 け 

 ま 

 し 

 て 

 お 

 め 

 で 

 と 

 う 

 ご 

 ざ 

 い 

 ま 

 す 

 

公式でんちゃんねる



平成から令和への連休中。
いかがお過ごしでしょうか?

「安蒜豊三 きょうもよろしく」平常営業です。
東海ラジオは、年末年始やお盆などで世の中が連休でも、だいたい通常編成なんです。

さてさて、10連休を妬ましく思うダークサイドを癒してくれるのが、我が家のルーです。
実はこの下のショットには、もっと引いたものがあります。
つまり、モロ出しでおっぴろげなのです。
風紀、コンプライアンス、彼のプライバシー保護の観点から上半身だけにしておきます。

仕事の方は、共に頑張りましょう!!
そして、休みの方は存分に楽しんでください!!!



ジョン・レノンが住んでいた「ダコタハウス」からセントラルパークに
入ってすぐの遊歩道にある「ストロベリー・フィールズ」です。

いまだに世界中に多くのファンがいるビートルズ、そしてジョン・レノン。
ビートルズのヒット曲のひとつ「ストロベリー・フィールズ・フォーエバー」
1967年発表の曲です。
ビートルズの曲は大半が「レノ&マッカートニー」作詞作曲のクレジットに
なっていますが、実際にはジョン・レノン、ポール・マッカートニーどちらかが
作った曲で、便宜上連名のクレジットになっています。

ストロベリー・フィールズ・フォーエバーはジョン・レノンの作った曲。

ニューヨークに移住したジョンは、よくセントラルパークを散歩したそうですが
このモニュメントが作られた辺りが特にお気に入りで、自身が作詞した
イメージにぴったりだと生前語っていたことから、暗殺から5年後の
1985年に当時のニューヨーク市長、コッチ氏とオノ・ヨーコさんが
中心になってモニュメントを設置し、周辺を「ストロベリー・フィールズ」と
名付けました。

ちなみにモニュメントはストロベリー・フィールズではなく、ジョン・レノン
ソロのなってからの最大のヒット曲、「イマジン」がモチーフになっていて
円形のモニュメントの中心に「IMAGINE」の文字、周囲を取り囲むように
歌詞の一部が刻まれています。

私が訪ねたときも、白人の青年がギターを弾きながらイマジンを歌って
いました。

ストロベリー・フィールズをあとにして向かったのはもちろんこちら

風邪をこじらせているうちに更新が滞ってしまいました。

さて、前回ご紹介した友人のアパートメントですが、
分譲だそうで・・・。

リフォームをしたというので賃貸でもリフォームしていいのかと
聞いたら「分譲だから自由」との答えが。

益々持って金額怖くてきけません。
少なく見積もっても数億円だと思います・・・。

さあて、本題です。
セントラルパーク内には、そのファンにはたまらない
ある意味”聖地”のような場所があります。

それがこちら



ジョン・レノンの自宅があったダコタハウスです。

今ももちろん高級アパートメントで居住者がたくさんいらっしゃいますから
中を見学することはできませんが、外観を写真に収める観光客が
たくさんいました。

次回は夜のニューヨークです。


半年ぶりに東京へ! もちろん“鉄活”してきました。
撮影:11月17日〜18日



  • FM 92.9MHz / AM 1332kHz / radiko
  • MIKUNIYAMA 92.9MHz
  • SHIPPO 1332kHz
  • TOYOHASHI 864kHz
  • SHINSHIRO 1332kHz
  • UENO 1557kHz
  • OWASE 1062kHz
  • KUMANO 1485kHz
  • ENA 801kHz
  • GERO 1485kHz
  • TAKAYAMA 1485kHz
  • KAMIOKA 1458kHz
TOKAI RADIO BROADCASTING.COMPANY LIMITED All Rights Reserved.
radiko NOW PLAYING