今日は一日中、雨。
晴れの日に畑を耕すわけでもありませんが、
雨の日、今日はゆっくり読書で過ごしました。
買っただけで読んでいない本が積んであります。
以前から、
「早く読みたいな〜」と思いながら置いてあった一冊が、
『働く君に贈る25の言葉』。
(佐々木常夫、WAVE出版)
著者は東京大から東レ入社、
取締役、東レ経営研究所社長、経団連理事を歴任するなど、
経歴だけをみれば、いわゆるエリート。
でも、一方では長男が自閉症、
病に倒れた妻は3度の自殺未遂…。
そんな困難に直面した著者が教えてくれる
「仕事の仕方」であり「人生訓」。
右肩上がりの幸せな日本を過ごした著者の意見に
全面的に賛同するわけではないのですが、
それでも汲み取るべきメッセージはたくさんあります。
特に、
「それでもなお」の項は
刺激を受けました。
時代閉塞の現状、
「それでもなお」働く私たちには
何かのヒントになる一冊ではないでしょうか。

☆今日のメンバーは古川愛李ちゃん&木崎ゆりあちゃん&鬼頭桃菜ちゃん!!
念入りに打合せです!!!


そして!!生放送始まってすぐに!!!
今日(11月6日)は、チームS大矢真那ちゃんのお誕生日!
ということで、
いきなり!生電話で、、、、
『おめでとうコール!!!』
しちゃいました!!!!
突然の電話に本人もびっくり!!!!
「まさなちゃん!!お誕生日おめでとう!!!」
とうことで、オープニングから緊急企画で、
みんなテンション上がりました!!!!!!!
おじいちゃんのコーナーも楽しくて勉強にもなりました!!




そしてやってきました!!
激カラエンディング!!!!
今日はコレ!!!!!!ピザ!!!!!!

いっただっきまぁぁぁす!!!!!!




今週のお題も、 「イカ・タコ」です。
今日は、ピーターラビッチョさんのレシピをご紹介しました。
「イカのパン粉焼き」
用意するのは、
生のスルメイカ
パン粉
調理法は、
イカの下処理をして、短冊に切ります。
水気はよく切ります。
塩をふってボールに入れて、そこにパン粉をまぶして絡まるように混ぜます。
フライパンに油を敷いて、それを平らに並べて蓋をします。
途中裏返しだけして、焼けたら出来上がりです。
まだまだあなたなりのレシピをお寄せ下さい。
採用され方には、携帯魔除けを差し上げます。
2003年6月22日(日) 午前6時50分放送
6月の番組審議会がこのほど開かれ「多田木deいただき ラジオクルージング」と「ガッツナイター最前線」を審議しました。出席した番組審議会の委員を五十音順にご紹介します。相羽 彦、麻創けい子、麻生 忠、是枝義人、土屋 嶢、松田好旦、三浦昌夫 以上の皆さん。東海ラジオ側からは、藤井道雄・代表取締役社長、加藤 武・常務取締役、梅田眞司・取締役報道制作局長、池田譲治・取締役業務局長、犬飼俊久・報道制作局次長兼制作部長、則武勝也ディレクターが出席しました。
「多田木deいただき ラジオクルージング」は月曜から金曜までの夕刻、ドライバーに向けて「お仕事ご苦労様、もう一頑張りですよ」と元気を送るワイド番組です。また「ガッツナイター最前線」は、前夜のハイライトシーンを振り返るほか、球場から試合開始直前の緊迫した模様をレポートし、その日の見所も解説者の方々に余すことなく伝えてもらいます。
この日は5月15日(木)に放送された番組を審議しました。
委員の皆様からは、
■この時間のリスナーはドライバーが多いだろう、運転しながら聴くのに適した内容だ
■元気な「ドラゴンズ ファン クラブ」の感が強い
■野球中継に結びつける良い番組だ
■「LOTOクイズ」は、当選者発表の演出が良かった
■「私って素晴らしい」のコーナーは、自分で自分を誉めるという良い企画だ
■「偉人伝」は、今回は山川惣治さんだったが、もっと著名人にしぼっては
■明るく、元気があって良かったが、「ダジャレ」と名古屋弁が気になった
■最近はアナウンサー、パーソナリティーともに「面白さ」を意識しすぎている
■「正道」のアナウンスメントを心がけては
などの意見がだされました。
一方、東海ラジオ側からは、「審議委員からの意見を受けて今後の番組制作に反映させるよう、検討と研究を重ねます」と答えました。また、聴取者の皆さんから寄せられたお問い合わせや苦情などは、6月は153件あり、ナイター中継延長に伴う苦情と、番組プレゼントの応募方法の問い合わせが増えたと報告しました。
以上が6月の番組審議会の概要です。