『給食』 日々
『ことし最後の登園』 日々
きょう、我が子はことし最後の保育園への登園でした。登園自粛期間もありましたが、それを除けば4月以降、体調不良などで休んだのはわずかに2日だけ! 体が丈夫、健康に育ってくれるなんて感謝の気持ちでいっぱいです。きょうはわたしが休日なので、早めに我が子をお迎えにいきました。すると「庄内川で新幹線が見たい!」と我が子。わたしが9月末から再び『大澤広樹のドラゴンズステーション』を火曜日から金曜日に担当するようになり、「お迎え」ができるとしても月曜日だけ。しかもその日、わたしが休みとは限りませんから、「お迎え」はグッと減りました。以前は頻繁に庄内川橋梁だ、枇杷島駅だ、名古屋駅だと鉄道を見にいきましたが、きょうは久しぶりの時間です。
『あいち健康の森』 日々
ことしは緊急事態宣言の発出で、我が子は1カ月間保育所を休んだりということもあり、ネットで調べてはいろんな公園に行きました。独身時代は公園のありがたみや大切さなど考えたことはなかったのですが、子どもが生まれ、元気に走り回れる公園の必要性を日々感じています。お金をかけてどこかに行かなくても、近くの公園で遊んでいるのが一番楽しそうに見えたりするものです。
きのうは「とだがわこどもランド」へ行きましたが、きょうは初めて「あいち健康の森」へ我が子と妻と3人で行きました。
『やきいも』 日々
土曜日はいつも我が子の水泳教室からスタートです。そして金曜日の夜はいつも「プールの後、何をしようかな…?」と頭を悩ませます。きょうは寒さも多少は緩み、天気はよかったので、「とだがわこどもランド」に行きました。
『プラレール日比谷線13000系』 日々
我が子の枕元に置いてあった黄色いブーツに、プラレール「東京メトロ日比谷線13000系」と、ドクターイエローの靴下が届いていました。眠い目をこすりながら起きた我が子の顔がパッと笑顔になりました。