ばんげのまわし 火を使わない簡単料理レシピ その8 ばんげのまわし
豊橋市のラジオネーム「らっぷう」さんからいただきました。
-ササミと切干大根の和え物-
〈材料〉
・鶏ササミ・・・3~4本
・切干大根・・・ひとつかみ
・しょうゆ・・・適量
・からし・・・・適量
・日本酒・・・・適量
・ごま・・・・・少々
〈作り方〉
①切干大根を洗って戻しておく(10~15分程度)
②ササミにお酒をふって柔らかくなるまでレンジにかける。
③事前に戻しておいた切干大根を思いっきりしぼって、ざく切りにする。
④レンジにかけたササミを食べやすい大きさにほぐす。
⑤ざく切りの切干大根とほぐしたササミをからししょうゆで和えればできあがり。
〈アドバイス〉
・お好みでひねりごまをかけると香りがでます。
☆8月16日(火)平松可奈子vs磯原杏華 1+1は2じゃないよ!写真だお!!!!!!!!

☆8/16(火)1+1は2じゃないよ!
強きバトラーは、チームSの平松可奈子ちゃんとチームEの磯原杏華ちゃん!!
第6ラウンド!!!
今回のバトルは、
『 即興3文字作文大作戦 』
50音がそれぞれ書かれた平仮名のカードを3枚引いていただきます。その平仮名カードを引いた順に、“あいうえお”作文を作っていただきます。
今回のトークバトルは、作文力を鍛えてもらうよ~~~~~ん。
誰が1位に輝くかな?
みなさん投票結果をお楽しみに!!
平松可奈子 + 磯原杏華 は、『 真ん中 』!!!
明日の強きバトラーは、須田亜香里ちゃんと古川愛李ちゃん!
お楽しみに!!!


ばんげのまわし 火を使わない簡単料理レシピ その7 ばんげのまわし
ラジオネーム:寿号者の妻ノリピーさん
- ゴーヤ漬け -
〈材料〉 ゴーヤ (500g)
ニンジン (大なら1本 中なら2本)
だし昆布 (10cm)
ソフトさきいか (40g〉
〈調味料〉
しょうゆ(100cc)
酢 (100cc)
砂糖 (100g)
〈作り方〉
ゴーヤはよく洗い 縦に2等分してタネを
取り除き 5mm位の薄切りにしておく。
ニンジンとだし昆布も千切りにし、ソフト
さきいかも細かく切っておく。
先ほどの調味料をすべて混ぜ合わせ
その中に 材料を入れて
タツパ(容器)に入れてから、冷蔵庫の中で
2~3日 置いて出来上がりです。
* ご飯にも ビールのつまみにも最適な
一品です。
☆8月15日(月)大矢真那vs井口栞里 1+1は2じゃないよ!写真だお!!!!!!!!

☆8/15(月)1+1は2じゃないよ!
強きバトラーは、チームSの大矢真那ちゃんと研究生の井口栞里ちゃん!!
第6ラウンド!!!
今回のバトルは、
『 即興3文字作文大作戦 』
50音がそれぞれ書かれた平仮名のカードを3枚引いていただきます。その平仮名カードを引いた順に、“あいうえお”作文を作っていただきます。
今回のトークバトルは、作文力を鍛えてもらうよ~~~~~ん。
誰が1位に輝くかな?
みなさん投票結果をお楽しみに!!
大矢真那 + 井口栞里 は、『 チョコ行方 』!!!
明日の強きバトラーは、平松可奈子ちゃんと磯原杏華ちゃん!
お楽しみに!!!


ばんげのまわし 火を使わない簡単料理レシピ その6 ばんげのまわし
今週のお題も、「火を使わない簡単おかず」です。
今日は、ピュアママさんのレシピをご紹介しました。
「トーフのヒエヒエ盛り」
用意するのは、
豆腐
冷凍の枝豆
プチトマト
サラダ用の水菜
調理法です。
冷凍枝豆は、解凍して豆だけにしておきます。
プチトマトは、ヘタと種をとり4等分にしておきます。
醤油大さじ1杯半と味醂大さじ1と柚胡椒を混ぜておきます。
豆腐をおおざっぱに崩しながら、枝豆とトマトを混ぜ、作った調味料も入れて混ぜ合わせます。
サラダ用水菜を3センチ位に切ったものを皿に敷き、その上に混ぜ合わせた豆腐を載せたら出来上がりです。
サラダ用の水菜がなければ、レタスでもいいですよ。
ポイントは柚胡椒を必ず入れることです。
冷やして食べた方がいいですよ。
蟹江さん「イタリアンカラーじゃないですか」
まだまだあなたなりのアイデアをお送り下さいね。
番組で採用された方には、携帯魔よけを差し上げます!