ばんげのまわし お餅のレシピ その2 ばんげのまわし
ラジオネーム:セニョリータさん
- 餅いも団子 -
〈材料〉 ・お餅(200g)
・さつまいも(400g)か 栗きんとんでもOK ・きな粉と黒砂糖は適量
・塩・砂糖
〈作り方〉
① さつまいもは皮をむいて、1~2cmの
輪切りにし、四つ割りにして水にさらし
ておきます。
そして、蒸し器かレンジでチンをし
柔らかくなったら、いもの上にお餅を
のせて、再度蒸すか、チンをします。
② お餅が柔らかくなったら、すり鉢か
ボウルに移し、塩(小さじ2/1)位と
砂糖を適量入れ、すりこぎで突いて
混ぜておきます。
③ よく混ぜたら、菜箸で水あめのように
くるくると1個分ずつ取り、きな粉と
合わせた黒砂糖をまぶします。
④ あとは お好みでつぶあん・メープル
シロップ・コンデンスミルクをつけて
も美味しいです。
ばんげのまわし お餅のレシピ その2 ばんげのまわし
ラジオネーム:スターチスさん
- カレーな餅 -
〈材料〉 ・お餅
・カレー(残りものでも、レトルトでもOK)
・とろけるチーズ
・溶かしバター
・ピーナッツ
〈作り方〉
① お餅は2cm角のサイコロに切ります。
② グラタン皿のような耐熱のお皿にカレー
を2/3位まで入れ、お好みで
溶かしバターをかけて混ぜます。
③ その上に、お餅、とろけるチーズ、
細かく刻んだピーナッツをのせます。
④ 最後にオーブントースターでお餅が
こんがり焼けたら出来上がりです。
ばんげのまわし お雑煮レシピ その5 ばんげのまわし
今日は、織姫さんのレシピをご紹介しました。
調理法です。
普通にみそ汁を作ります。少し濃いめがいいです。
好きな野菜を入れます。
そこに焼いたお餅を入れるだけです。
体調が悪い時は、お餅は電子レンジで軟らかくして、お湯を注ぐだけの即席みそ汁の中にお餅を入れて食べます。
来週は、お雑煮だけでなく、「余ったお餅の上手な使い方」もお寄せ下さい。
番組で採用された方には、携帯魔よけを差し上げます!
ばんげのまわし お雑煮レシピ その4 ばんげのまわし
今日は、ちえみさんのレシピをご紹介しました。
用意するのは、
お餅
昆布茶
豆乳
調理法です。
お餅は、レンジでチンしてからトースターで焼きます。
鍋に昆布茶をやや濃いおすまし位の味に温めます。
お餅が焼けるのと同時に、鍋にお餅と豆乳を入れます。
あれば三ツ葉を入れてもいいです。
我が家では、鍋で仕上げる直前に溶き卵を入れ、かき玉にする時もあります。
タクマさん「面白いことをやられてますね~」
「我が家のお雑煮」だけでなく、「余ったお餅の上手な使い方」もお送り下さいね。
番組で採用された方には、携帯魔よけを差し上げます!
ばんげのまわし 我が家のお雑煮のレシピ その3 ばんげのまわし
ラジオネーム:うさぴょんさん
- とろりん お雑煮鍋 -
〈材料〉・お餅(焼きもちにしておく)
・鶏肉
・もち菜・生しいたけ・昆布・しょうが
ネギ・ゴマ・七味唐辛子
〈調味料〉
・薄口しょうゆ・片栗粉・水
〈作り方〉
① 鍋に 水、もち菜、鶏肉、生しいたけ
を入れて煮る。
② 火が通ったら、倍量の水で溶いた片栗粉
を入れてとろみをだします。
③ その中に 焼いたお餅を入れて完成
④ 後は、汁とお餅を入れ、お好みのつゆ
を作り、ネギ・しょうが・七味唐辛子
をかけて、頂きます。