10月の番組審議会が今月7日に開かれ、
「東海ラジオ防災特番 逃げるが一番役に立つ」について審議が行われました。
出席した番組審議会の委員を五十音順にご紹介します。
飯野達哉、岩瀬正明、三摩真己、土岐正紀、宮﨑眞知、山口禎一郎、以上の皆さんです。
東海ラジオ放送側からは、小畑耕一代表取締役社長、田中康之常務取締役、中村和範制作局長、
安蒜豊三制作局次長兼制作部長、北敏明制作局次長兼編成部長、井田勝也プロデューサーが出席しました。
東海ラジオでは毎年「防災の日」に合わせて地震・津波への備えをテーマとした啓発番組を放送していますが、
今回はここ数年「ゲリラ豪雨」による被害が多く発生していることから、地震だけでなく、災害から命を守るために
必要なこととして「逃げること」をメインのテーマにしています。
主な内容としては、今年7月の九州北部豪雨の際、現地で活動をしたNPO法人レスキューストックヤード」の方への
インタビュー、ゲリラ豪雨が発生するメカニズムについて日本気象協会の担当者から解説。また2000年の「東海豪雨」によって
大きな被害をうけた、旧西枇杷島町を含む清須市の防災行政課の担当へのインタビューを紹介しています。
この番組は、9月3日、日曜日、午後2時から3時まで放送されました。
これについて、委員からは
「ゲリラ豪雨を中心にまとめがあったのは良かったし、情報も有用なものが多かった。」
「インタビューを中心とした構成は平板な印象をうけた。ドラマ仕立てにするとか、過去のニュースを紹介するとか
効果音を入れるなど、五感に触れる部分が欲しかった。」
「“釜石の奇跡”についてどんなものなのかを説明してくれると分かりやすかった。」
「早く逃げればいいというイメージを感じさせるサブタイトルに違和感を覚える。どうすれば正確な状況判断が
できるのかをもっと掘り下げて聞いた方が番組に厚みが出るのではないか。」
「一家に一台ラジオを持つべきということをもっと打ち出すべきだ。」
「災害時にサンダルが適しているというのは疑問だ。」
という意見が出されました。
東海ラジオ放送からは
「審議委員からの意見を受けて、今後の番組制作に反映させるよう、検討と研究を重ねます」と答えました。
又、リスナーの皆さんから寄せられたお問い合わせや
苦情などは、9月は180件で、東海ラジオ大感謝祭や、秋の新番組についてのお問い合わせが多かったことことを報告しました。
以上が10月の番組審議会の概要です。
事務局 北敏明
■函館を探せ!リアル&モルゲン セントレア・名鉄のハイキング2013
放送日時 10月11日(金) 20:30-21:00
プレゼントもあります!ぜひお聴きください!!
勝つと思うな、思えば負けよ…。
ドラゴンズが逆転されるまで、
「きょうは勝った!」とほぼ確信しながら実況していました。
まさか、
ナゴヤドームでの不敗神話ストップの試合に
当たってしまうとは。
気持ちを切り替え、
あすは必勝!
負けられない戦いです。
さて、
わたしは今夜、宿直なのですが、
ただいま勉強中です。
何を勉強しているのかといいますと。
「ドラゴンズについて」。
あす、12時15分から、
ナゴヤドームのD-Stageで
アナウンサー対抗ドラゴンズクイズ王決定戦が
行われます。
ラジオ、テレビ局からひとりずつアナウンサーが参加し、
ドラゴンズの知識を競うわけです。
負けられない戦いが
グラウンドの外にもある。

☆7/11(月)1+1は2じゃないよ!
強きバトラーは、チームSの松井珠理奈ちゃんとチームSの木崎ゆりあちゃん!!ゆりあちゃんはリベンジ!
第5ラウンド!!!
今回は、2人で協力してゲームしちゃいます!
題して
『 2人で協力!連想クイズ大作戦!!! 』
次から次へと出題される有名人やモノの名前から連想されるヒントを相方に出し、ヒントを聞いた相方がその有名人やモノの名前を答え、制限時間内に何問正解できるかを競うゲーム。
今回は、表現力・団結力を鍛えてもらうよぉぉぉぉん!!
チーム名は『 じゅりあ 』!!!
ですので今回は、正解数+投票数で決まります!!!
どのチームが1位に輝くかな?
みなさん投票結果をお楽しみに!!
松井珠理奈 + 木崎ゆりあ は、『 じゅりあ!またかいなっ! 』!!!
明日の強きバトラーは、松井玲奈ちゃんと中西優香ちゃんが登場!
お楽しみに!!!





***********************
ここでお知らせ!!!
SKE48の6枚目のシングルがリリースされます!!!
7月27日(水)!!!!!
タイトルは、
『パレオはエメラルド』!!!
この番組で流れますのでガンガン番組聴いてね。
***********************
今日は、くりさんのレシピをご紹介しました。
「りゅうきゅうもどき」
用意するのは、
お好きな刺身(鯵や鯖など)
醤油
酒
わさび
調理法です。
醤油、酒、多めのわさびをよーく混ぜてタレを作ります。(刺身がひたるくらい)
刺身を漬けこんで、上に胡麻と刻みねぎを刺身が隠れるくらい載せて、1~2時間ほど冷蔵庫で寝かせれば出来上がりです。
これだけで、ご飯が何杯でもいけますよ。
また、お茶漬けでも美味しいです。その際は、もう一度わさびのトッピングをお勧めします。
来週のお題も「火を使わない簡単おかず」です。
まだまだあなたなりのアイデアをお送り下さいね。
番組で採用された方には、携帯魔よけを差し上げます!