あけましておめでとうございます ---源石和輝



今日の『ガッツナイタースペシャル 中日対DeNA』の

ゲスト解説者は野口茂樹さん。

私と年齢はひとつ違いでしかないのですが、

私が入社した98年、

すでに野口さんはドラゴンズのエース投手。

新米アナウンサーが

気軽に話しかけられる存在ではありませんでした。

野口さんにとっては初めてのプロ野球解説、

緊張されていたようですが、

私も結構緊張していたのです(笑)。



ドラゴンズが快勝した今日の試合、

随所に

「さすがだな~」と感心するコメントをいただきながらの

3時間27分、

いかがでしたでしょうか?

野口さんの次回の解説は、

5月8日中日対ヤクルトです。



☆10/17(月)1+1は2じゃないよ!
 今週1週間は、第5ラウンドで1位を獲得した、
チームkⅡの小木曽汐莉ちゃんとチームEの小林亜実が好きな事をしちゃいます!

1日目の初日の今回は、まずは小木曽汐莉ちゃんと小林亜実ちゃんの自己紹介&2人の事をもっと知ってもらおうということで、

『ど~もぉぉぉ!小木曽汐莉と小林亜実です!!』

をやっちゃいました!!!

①30秒自己紹介
②汐莉と亜実のお互いの第一印象、2人の共通点、
 実はだまってたけど言いたかった!聞きたかった事!

という語りんぐでした。


小木曽汐莉 + 小林亜実 は、『 苗字の頭の漢字がいっしょ! 』!!!

明日は、小林亜実ちゃんの好きな事ができるご褒美企画、
『亜実に言ってほしい“アニメ台詞”大作戦!』やっちゃいます!

*****************************
緊急特別企画!!!
この番組『1+1は2じゃないよ!』も11月で番組スタート1周年を迎えます。
そこで、常日頃から聴いてくださっている皆様への感謝の気持ちを込めて
プレゼント大作戦をします!

今日から金曜日までの『2じゃないよ!』の番組内でキーワードを
発表します。そのキーワードをもとに10月23日(日)放送の
『1+1+1は3じゃないよ!』の番組内でクイズを出題します。(5文字のキーワードがわからないと、解答できない問題です。毎日発表されるキーワードを必ずメモしておいてください)見事正解した方の中から3名様にスペシャルなプレゼントがあります。

『皆様に感謝の気持ちを込めて!!逆指名直筆サイン大作戦!』
あなたの欲しいメンバー1人の直筆サインをプレゼント!!

とにかく10/17(月)~10/21(金)夜9時30分~放送の
『1+1は2じゃないよ!』と!

10/23(日)午後3時~4時生放送
『1+1+1は3じゃないよ!』を!

がっつり聴いてあなたの推しメンの直筆サインゲットしてください!




週が明けて、習慣となったアリストロキアギガンディアを見ると、



かなり萎れてしまっていました。



もう終わりですね。
見渡した所、新しい蕾はまだ見当たりませんでした。

打ち合わせが終わった時、ふと見たら、



蟹江さんとタクマさんは、二人ともマスクをしていました。

蟹江さんは、



トローチも舐めていました。
風邪予防と喉対策です。


今週も始まりました。



今日は咳き込むことのなかったタクマさん。
だいぶ良くなっているようですが、



本番中にはちゃんとのど飴を舐めていました。


かにタクポストでは、タツノオトシゴを見つけたというお便りをご紹介しました。



写真も送って頂きました。
そのタツノオトシゴがこちらです。




お宝になっているそうですよ。


今日は平穏無事な放送になりました。



でも、タクマさんは



発作止めを手放さなかったですよ。


2001年9月(日)  午前6時15分放送

9月の番組審議会がこのほど開かれ、8月19日と26日の2回に亘って放送された「カニキタのチャレンジ道中2001」を審議しました。出席した番組審議会の委員を五十音順にご紹介します。相羽 彦、出席した番組審議会の委員を五十音順にご紹介します。相羽泰彦、麻創けい子、土屋嶢、久本省二、松田好旦、以上の皆さん。松沼正平委員からは文書で意見をいただきました。また、東海ラジオ側からは、梅田眞司・取締役報道制作局長、池田譲治・取締役業務局長、犬飼俊久・報道制作局次長兼制作部長、蟹江篤子・報道部次長 が出席しました。
「カニキタのチャレンジ道中2001」は8月19日(日)、26日(日)の夫々9時30分から10時に放送した30分番組で、蟹江篤子アナウンサーが北川三重県知事に県政について聞くシリーズとしては今年で 3回目。毎年一つのテーマを掲げて三重県行政に取り組む北川知事の、今年のテーマは「環境先進県づくり」。 「スポレク2001 (ふれあい)三重」、俳句のくにづくり、熊野古道の世界遺産登録に向けての活動から、地球環境大賞の受賞や産廃税の導入など環境と経済を同軸に捕らえた「環境先進県づくり」や、エクセレントガバメントを目指す三重県の行政改革などについて北川正恭三重県知事にうかがいました。

委員の皆さんからの意見の概要は次の通りです。
「知事の行動力や姿勢が良く判った」、「三重県の活動についてもっと具体的な説明があればより分かり易かったのでは」、「知事が自分の言葉で話されているので、トップの顔、考え方がよく見えた」等の外、 「 誰による誰のために紹介する番組なのか、に戸惑いを覚えた」という意見もあったが、概ね好評でした。 また、「広報番組の一つのあり方として、各県の知事、市長さんなどを取り上げていくのもいいのではないか。そうすることによって、行政の上に立つ人の内面が見えてくるようになる。」との意見もでました。

一方、東海ラジオ側からは、「審議委員からの意見を受けて今後の番組制作に反映させるよう、検討と研究を重ねます」と答えました。また、聴取者の皆さんから寄せられたお問い合わせや苦情などは、 7月が174件、8月が260件あったことを報告しました。
以上が9月の番組審議会の概要です。


  • FM 92.9MHz / AM 1332kHz / radiko
  • MIKUNIYAMA 92.9MHz
  • SHIPPO 1332kHz
  • TOYOHASHI 864kHz
  • SHINSHIRO 1332kHz
  • UENO 1557kHz
  • OWASE 1062kHz
  • KUMANO 1485kHz
  • ENA 801kHz
  • GERO 1485kHz
  • TAKAYAMA 1485kHz
  • KAMIOKA 1458kHz
TOKAI RADIO BROADCASTING.COMPANY LIMITED All Rights Reserved.
radiko NOW PLAYING