今朝は 冷え込みました。

しかし・・・
ミーティングルームの部屋に行くと
あの「アリストロキア・ギガンティア」の蕾が
また 一段と大きくなっていました。

その横には 季節を早どりしたようなツクシが
顔を出しています。
やっぱり 温暖化の影響でしょうか?

そして、蟹江さんといえば

アッ いました。
背を向けて 何かをしています。

テーブルの上には 綺麗な鉢植えが・・・

もう お分かりですね。
花の名前当てクイズの準備でした。
上から見ると こんな感じで~す・

何も知らない タクマさん。

今朝もスタジオに入って来ました。

『 何~ コレ? 』

何事もなかったように 番組が始まりました。

10時15分
『 出題 』で~す。
〈 ヒント 〉
4色の寄植えになっています。
葉っぱは、ハート型で真ん中に白い線が入ってる。
茎がスーッと伸びていて、花は上向き。
蕾は下向きについてます。
色は、白・ピンク・ムラサキ・赤と色々ある。

皆さんから 続々と答えが入ってきました。
タクちゃんといえば・・・

まだ 余裕の表情ですが・・・
『分かった。 今日は簡単。4文字でしょう?』
スタッフ 無言!

11時55分
正解は? ベゴニア ×
ペチュニア ×
ポインセチア ×
ポインピア ×
ポートピア ×
【ポ】から離れなさい。
11時 58分
ヒントが出て ヤッと正解がでました。
『 シクラメン 』

皆さんからも 沢山 回答を頂きました。
正解: 108名
間違え: 42名 でした。
皆さん ご協力有り難うございました。
「時間間違いのフォワンフォワンフォワァァァ~ン」の回数
本日は0回/合計77回
2004年年4月17日(日) 午前6時50分放送
4月の番組審議会がこのほど開かれました。出席した番組審議会の委員を五十音順にご紹介します。麻創けい子、小森裕作、是枝義人、高島良樹、山崎隆治、三浦昌夫、以上の皆さんです。また、東海ラジオ側からは、志村富士夫・代表取締役社長、杉山達也・常務取締役、林 洋三・取締役業務局長、犬飼俊久・報道制作局長、佐枝一史・報道部長、秋田和典・制作部次長が出席しました。本年度初の番組審議会となるので、委員の互選で委員長に麻創委員、副委員長に松田委員を選出したあと、「ナイターイン編成、春の改編」について編成部・報道部・制作部から説明しました。
まず、今回の改編の基本方針として、
・ドラゴンズファンに最も喜ばれるよう、本来あるべき野球中継を目指す。
・特にAMラジオを支えている中高年層を中心に、大人のラジオを追及する。
・週末の午後は、娯楽と地域性を重点に番組作りをする。
以上3点を報告した後、具体的な内容を説明しました。
おなじみの「ガッツナイター」については、今年からドラゴンズの優勝を願うドラゴンズファンのための放送と言う気持ちを込め、タイトルを「ドラゴンズガッツナイター」とし、デーゲーム中継と併せて、ドラゴンズの公式戦140試合のほとんど全てを放送する予定です。特に聞いているファンをいらいらさせないよう、極力「第一球」からの放送に心がけ、応援ファックスなどは、球場からタイミングよく放送しファンに答えていきます。また、甲子園や広島・横浜・神宮などビジター球場の場合も東海ラジオから解説陣・実況アナウンサーを派遣するゲームを増やし、いつもの聞き慣れた声で「ドラゴンズガッツナイター」をお送りしていきます。野球以外の番組では、平日12時から一時間、アナウンサー10年目迎える「源石和輝 美味時間」・午後4時からは長年、東海ラジオの土曜の朝の顔として聴取者を引き付けてきた天野良春アナウンサーが「天野良春のラジオクルージング」を担当、パーソナリティが変わり、より新鮮で聞き応えある大人の内容に変身します。土曜の朝は、40代を代表する「原 光隆の土曜はごきげん」がスタート。そして、土曜日の「松原・坂口の土曜はど~よ」、日曜日の「早川佳樹のミュージックランキング」どちらも2時から始まる2時間半のワイド番組です。いずれも、笑いあり、怒りありのバラエティ番組ですが、電話や無線をふんだんに使用し、コンセプト通り娯楽と地域に密着した内容をお送りします。
委員の皆さんからは、
■特に野球中継は「第一球」からの実況は歓迎します。と同時に、監督や選手の声も沢山聞かせてほしい
などの意見が出されました。また、新しい番組についても
■コンセプト通り、地域に密着した放送に心がけてほしい
などの希望が寄せられました。
また、聴取者の皆さんから寄せられたお問い合わせや苦情などは、3月は162件あり、ナイターシーズンに入ってからの番組の終了、移動についてのお問い合わせが多かったことを報告しました。以上が4月の番組審議会の概要です。
ラジオネーム「どて焼ばばさの娘」さんからのおすすめレシピ!
「ニンジンの大量消費レシピ」
【用意するもの】
・ ニンジン
・ ツナ缶
・ タマゴ
・ 塩、胡椒
【作り方】
1. スライサーでニンジンを細切りにする。
2. 細切りにしたニンジンとツナ缶を油ごとフライパンで炒め、塩、胡椒で味付けする。
3. 最後にタマゴでとじたらできあがり!
【お便り】
キュウリの大量消費レシピ
乱切りしたキュウリとベーコンを炒め、すき焼きのタレで味付けして、バターを落としたら、美味しいですよ。
どちらも、大量に消費できるメニューです。
ぜひあなたのオススメ簡単メニューも教えて下さい。
メッセージホーム→コチラ
Twitterは「#サタフレ」をつけてツイートして下さい。
今週のでんちゃんねるは秋トーク満載でしたね♪
その中でもやっぱり食べ物トークは盛り上がります(^^)
くれぐれも食べ過ぎには注意して秋満喫しましょう!
そして今週はクイズ番組「くりぃむクイズ ミラクル9」のOAで
ゴールデンタイムの2時間番組にまるっと出演と・・・
半分親心の気持ちで大丈夫かなーと見ていましたが大健闘(^_^)b
終始ニコニコしてて可愛かったですね♪
ますます活躍の場が広がって
でんちゃんねるとしても嬉しい限りです(^_-)
■ radikoタイムフリー ■
★OAを1週間限定で聞くことができます(*˘︶˘*).。.:*♡
http://radiko.jp/share/?sid=TOKAIRADIO&t=20221015113000
[ お知らせ ]
次回は10月22日(土)午前11時30分~のレギュラーOAです。
現在、番組グッズのステッカーとつぼ押し棒を順次発送していますので
当選された方は楽しみにお待ち下さい。
「オンテックpresents東海オンエアラジオ 春の公開録音スペシャル」エントリーは、注意事項をご確認の上、下記からお願い致します。
【日時】
2022年3月27日(日) 開場15:00 開演16:00 終演18:00頃(予定)
【会場】
東別院会館東別院ホール
名古屋市中区橘2-8-45
地下鉄名城線「東別院駅」下車4番出口から徒歩5分
【出演】
東海オンエア 虫眼鏡、ゆめまる、てつや、としみつ、りょう、しばゆー
天の声(前野沙織)
【ゲスト】
鹿目凛、天沢璃人(でんぱ組.inc)
MiKiNA EMPiRE(EMPiRE)
【タイムテーブル】
第一部:ゲスト MiKiNA EMPiRE(EMPiRE)
第二部:ゲスト 鹿目凛、天沢璃人(でんぱ組.inc)
【参加対象】
東海オンエアラジオ番組HPのエントリー欄から応募頂き、抽選で180組360名の方をご招待します。
事前に招待状を送付しますので、当日、招待状をお持ちの方のみご参加可能となります。
当選者の発表は、発送をもって代えさせて頂きます。
招待状の発送は、3月上旬を予定しています。
※未就学児は入場不可となります。
※COVID-19の感染状況によって国・愛知県が発出するガイドラインに従い募集・実施いたします。
収容率に制限が出た場合、「180組180名の方をご招待」の様に変更となる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
上記を含むイベント情報については、本HPで随時更新いたしますので、皆様自身でご確認いただきますようお願い申し上げます。
【募集期間】
2/13(日)22:00~2/20(日)23:59までの募集となります。
必要事項を記載してエントリーして下さい。
※抽選になり先着順ではありませんので、募集期間内にお申込み下さい。
【公開録音に参加希望の皆様へ】
COVID-19の感染状況及びイベント実施の各ガイドラインの状況を踏まえ、公開録音を開催する予定です。本イベントは大声での歓声、声援等がないことを前提とさせていただき、100%の客席数で開催します。ただし、政府のイベント開催制限が変更された場合はそれに準じます。
また、ガイドラインは状況に応じて変更されており、COVID-19の感染状況により開催が難しくなる場合も想定されます。従いまして、お客様にはお手数をおかけしますが、招待状受け取り後も、随時本HPをご覧いただきますようお願い申し上げます。
◆公開録音に参加予定の皆様へのお願い
安全に公開録音を実施できるよう、ご来場の皆様に以下のお願いをさせていただきます。ご応募の前に必ずご確認いただきますようお願い申し上げます。
①来場者情報ご提出のお願い
政府の要請に基づき、COVID-19感染拡大防止策としてご来場いただく方には、ご来場前に必ず以下の「健康チェックシート」を印刷の上、必要事項をご記入いただき、イベント当日に会場へご持参いただきたく思います。
入場時にご提出いただきますようお願い申し上げます。
印刷が出来ない場合には会場でも配布いたしますが、入場時の「密」を避けるために、できる限り事前のご記入にご協力をお願い申し上げます。
健康チェックシートはこちら
※PDFの画面が表示されます。印刷の上、用紙に必要事項をご記入いただきイベント当日に会場へご持参ください。
②入場制限についてのお願い
密集、密接を回避するため以下の対応を実施します。
・分散入場のため、整理番号ごとに開場時間の調整をさせていただきます。
・入場時の列は1m以上の間隔を空けた整列をお願いします。
②会場内の感染予防防止策
・マスクの着用のない方のご入場はお断りします。
・咳エチケットを遵守してください。
・入場時にアルコール等の消毒液にて手指の消毒を必ず行って頂きます。
・入場時に全ての方の検温を実施し、明らかに高熱の方や体調のすぐれない方のご入場をお断りします。
・国、愛知県が示すガイドラインに従い、「大声での歓声・声援がないことを前提とする催事」として実施することで、収容率100%の客席数で開催致します。
※国のガイドライン変更などの状況の変更によっては、座席数の変更に伴い招待人数変更の対応とさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
・来場者と接触するような演出は行いません。
・場内での会話は控えて頂き、公演中の歓声やスタンディングは行わないようご協力をお願いします。(拍手はOKです)
・外気を取り入れた空調管理を行うため、空調の効きが悪くなる、あるいは効き過ぎる可能性がございます。各自で体温調節できるよう、上着などご用意くださいますようお願いします。
・ロビーや客席内でのお食事はご遠慮下さい。
・トイレへ並ぶ列に関しては、最低1m以上の間隔を空けた整列をお願いします。 また、トイレ内に設置されているハンドドライヤーの使用は禁止とさせて頂きます。
・退場時間を時間差でご案内させて頂きます。終演後は指示があるまでご自席でお待ちください。
・出演者へのプレゼントや面会、入り待ち出待ち行為はお断りさせて頂きます。
・会場スタッフは全員マスクを着用致します。
エントリーは、こちらからお願いします⇓
2/13(日)22:00~2/20(日)23:59までの募集となります。
必要事項を記載してエントリーして下さい。
【特別協賛】
株式会社オンテック
※詳しくは上記ロゴをクリック!
【主催】
東海ラジオ放送株式会社
【問合せ窓口】
東海ラジオ放送株式会社 事業部
(電話:052-962-6151・平日10:00~12:00、13:00~17:00)