今週の『東海オンエアラジオ』(東海ラジオ 毎週日曜日 22:00~22:30放送)は、りょう、虫眼鏡、風邪気味のゆめまるの3人で放送した。


11月25日(日)19時30分~ 

『1・2・3 四日市メガリージョン!!』

第34回ですよー!!!

>>番組内容はこちら

>>パーソナリティプロフィールはこちら

>>第33回放送(11月18日)が気になる方はこちら


(左から)水谷留尉、源石和輝、???

 


(左から)ミナクル藤本啓佑、ミナクル森本拓哉、あべ静江


ここで、ちょっとだけネタバラシ。 



ご報告大変おそくなりました。森貴俊のトライアスロンにトライで挑戦しましたアイアンマンセントレアジャパン、無事完走できました。ミドルディスタンス初心者にとって大変長い道のりでしたが沿道の暖かい声援もあり力を頂き完走でしました。



ドラヂカラ 井上一樹さん サポーター日高優月さんなどに書いて頂いたメッセージボトル、そして完走メダルです。

次の挑戦は9月10日 去年も挑戦しました伊良湖トライアスロンです!ご声援よろしくお願いします。



犬山の桃太郎神社へドライブ。
浅野祥雲作のコンクリート製桃太郎像。
裸一貫の気持ちを忘れずに。
あくまで「気持ちの問題」で、ホントに野外での全裸はいけません。


さて、新送信所は旧送信所のすぐ隣に建てられました。

屋上からは旧送信所を見渡せます。



今回の建て替えは、老朽化もさることながら
耐震化、津波対策が大きな目的だったので
新しい建物は床を地面から2m50cm上げてあり
建物中央に丈夫な基礎があるほかは壁もなく
柱だけの構造になっています。

これはあま市のハザードマップで、この地区の
津波予想が2mとなっているため万一津波が発生しても
浸水しない、また瓦礫で建物にダメージが出ないために
このような設計になっているそうです。

旧送信所もかさ上げはしてありましたが高さに随分差があります。



草が覆い茂っていて地面からの高さがいまいちわかりにくいですが
同じ屋上の高さがこれだけ差があるというところでご理解下さい。

さて、屋上から真東をみるとこんな光景です。



霞んでわかりにくい写真で恐縮です。
アンテナの向こうに名古屋駅のタワーズが見えます。

かつて本社から送信所へ音声をマイクロ波で飛ばしていた際
タワーズ開業で障害となったため、タワーズの屋上に中継局を
設置して、本社→タワーズ中継局→送信所と電波を飛ばしていました。

今は音声送信は光ケーブルに変わったためマイクロ波は使われていませんが
タワーズが電波を送る際にちょうど電波をさえぎる形となったことを改めて
実感しました。



今日もこの大きなアンテナから皆さんに向けて1332KHzの電波が
新しい送信所から送られています。

より安定感を増した東海ラジオの放送、今後も宜しくお願い致します。

七宝送信所編  終わり


  • FM 92.9MHz / AM 1332kHz / radiko
  • MIKUNIYAMA 92.9MHz
  • SHIPPO 1332kHz
  • TOYOHASHI 864kHz
  • SHINSHIRO 1332kHz
  • UENO 1557kHz
  • OWASE 1062kHz
  • KUMANO 1485kHz
  • ENA 801kHz
  • GERO 1485kHz
  • TAKAYAMA 1485kHz
  • KAMIOKA 1458kHz
TOKAI RADIO BROADCASTING.COMPANY LIMITED All Rights Reserved.
radiko NOW PLAYING