アナウンサー 一覧に戻る

直球勝負!大澤広樹

  • radiko.jp

カレンダー

ブログ内検索

RSS2.0

[login]

a-blog cms

『スタバ三昧』 日々

きょうは13時からドラゴンズがナゴヤドームで全体練習。

15時過ぎにはその練習が終わりました。

そして17時から

新外国人、ワーナー・マドリガル選手の入団記者会見。

2時間も時間が空いてしまいました。

さて、どうしたものか…

「スターバックス」です。

実は、

昨日の在名アナウンサーゴルフコンペで

私がいただいた賞品は、

準優勝=スターバックスカード3,000円

ニアピン賞=スターバックスカード1,000円

もうひとつニアピン賞=スターバックスカード1000円

ドラコン賞=スターバックスカード1,000円

ということで、



合計6,000円分のスターバックスカードが手元にあるのです。

毎日、コーヒーを飲む私。

当分の間、

助かりました。

『在名アナウンサーゴルフコンペ』 日々

きょう、

日本ラインゴルフ倶楽部にて

伝統の第62回在名アナウンサーゴルフコンペが

開催されました。

春秋の年2度行われる同大会、

30年を超える歴史があります。

今回、

私は久しぶりの参加になりました。

もちろん目指すは優勝です。

1週間前の練習ラウンドの成果もあり、

まずまずのゴルフ。

さて、結果は…



優勝&ベストグロス賞は

東海テレビ森脇淳アナウンサー、

私は同ネットもハンデが森脇さんよりあったため、

準優勝…。悔しい。

3位は

メ〜テレ上坂嵩アナウンサーでした。

3人は同じ組、

お互いにいい緊張をもってプレーできたおかげです。

でも、優勝したかった。

準優勝してしまいハンデが減ったので、

これでまたしばらくは優勝から

遠ざかってしまいますね。

『完全休養日』 日々

きょう、ドラゴンズは完全休養日。

ですが、『聞いてみや~ち』内の「ドラゴンズ情報」は

そんなこととは関係なく月~金毎日放送です。

そして、きょうの担当日が私。

前日夕頃から、「どこに取材に行けばネタがあるか…」と考えます。

そして、朝10時、向かったのはナゴヤ球場。



いましたいました。

川上、濱田、伊藤、山内、朝倉、カブレラ、西川、谷、福田、浅尾、吉見選手が。

川上選手は塚本トレーニングコーチを相手に40㍍の距離でキャッチボール。

右肩痛に悩まされ、

なんとかシート打撃登板までこぎつけたものの、

その後は一進一退の状況です。

吉見選手は

手術した右肘を三角巾で固定しながら、

ウォーキングなど、少しずつリハビリをスタートしました。

4度目の肘の手術。

4度目という回数だけでかなり驚きますが、

吉見選手によると「術後、今までで一番の痛みだった」とのこと。

その痛みはもう消えましたが、

ここからは単調で地道なリハビリのスタートです。

球場で一日5時間、

言葉は悪いですが、

かなり退屈なのではと思いました。

しかし、

「いままでで一番よかった頃の投球フォームを思い出したり、

あれこれ野球のことを考えているとあっという間に過ぎていきますよ」と

吉見選手。

「まだ始まったばかりなので、偉そうには言えませんが」とも

笑っていましたが(笑)。

みんな、頑張れ。



ベンチ裏のカゴの中にはたくさんの練習球。

このボールは飛ぶボール? 飛ばないボール?

『地上160mから岐阜を望む』 日々

きょうは2カ月ぶりに

妻と休日が合いました。

なので、

Facebookでつながるドラゴンズ応援団体

「Facebookドラキチ会」の皆さんから

結婚のお祝いとしていただいた、

岐阜駅前のレストラン「forty three」の食事券を

やっと利用することができました。

岐阜駅前に立つ岐阜シティ・タワー43の43階、

岐阜で最も高い建物の最上階でいただく料理、

楽しみ楽しみ。



地上160㍍からの素晴らしい景色!

きょうは父の日ということで、

家族で食事をしている方が多かったですね〜。

私はメインに魚料理を選びます。



おいしいね〜。

普段はかなりの早食いですが、

きょうはゆっくり2時間かけて、

景色と会話で

楽しい時間を過ごすことができました。

また、岐阜にいながら行ったことがないお店だったので、

すごく嬉しいプレゼントでした。

そして、

800円追加で妻が注文したローストビーフ、

メチャうま。

『サヨナラで8連勝!』 日々

名城早朝軟式野球リーグは

きょうが第11戦。

ちょうどシーズンの半分を終えます。

ここまで7連勝で首位・桜山ボンボンを0.5ゲーム差で追う我が軍の相手は

真心ファイターズ。

昨年は3試合すべて完敗だった相手に対し、

今季初対戦では

落合英二投手のしびれる投球で1対0、完封勝ち。

きょうも先発は落合選手です。



いつもの集合時間より20分ほど遅れた落合選手でしたが、

何の心配もなく快調な投球を見せてくれました。

しかし、

5回表、相手4番の中越え二塁打から、

次打者の送りバントを一塁手が失策で無死一、三塁の大ピンチ。

一邪飛で一死としたものの、

その後、スクイズバントを決められて先制点を許してしまいました。

ただ、ここで1点で踏みとどまったのが大きかった。

6回裏、先頭の松下選手が安打、続く早川選手が初球で送りバントを決めます。

次打者の内野ゴロで2死三塁、

次打者は私です。

私の次の杉原選手は、リーグを代表する好打者、

相手は絶対に私で終わらせたいところ。

カウントが悪くなる前に勝負してくるだろうと思っていました。

初球、スライダーをファウル。

ちょっと突っ込んでいました。

実は先日、東海ラジオ野球解説者・谷澤健一さんに

私の打撃フォームを見てもらったところ、

「踏み込んだときのスタンスが広すぎ、

それでは軸がブレるから、もっと踏み込みを小さくしてごらん」と

助言をいただいた。

そうだ、思い出した。

2球目、スライダー。

大きく外に外れます。

1ボール1ストライク。

「カウントを悪くしたくない相手は

次は必ずストライクを取りたいはず。

スライダーがあれだけ外れたのだから、

次はストレートだ」。

あらかじめ、バットを少し短く握りました。

3球目、真ん中低めにストレート。

三遊間をライナーで抜けていくレフトへの同点タイムリーヒット。

この1イニングだけとっても、

野球の面白さが詰まっています。

先頭打者が出塁、初球でバントを決めるといういい流れ、

そして内野ゴロで三塁まで進んでいたからこそ

強い打球のレフト前ヒットでも生還できる。

同点、延長戦です。

負けそうだった試合を追いつき、

引き分けかと思った延長8回2死二塁、

吉川選手のこすった飛球が

三塁後方に落ち、サヨナラ勝ちです。



4試合連続コールド勝ちから一転、

延長戦をサヨナラで制しての8連勝。

その瞬間、

ベンチから汗と土で汚れたみんなが飛び出して

吉川選手と抱き合い、頭を叩き、

喜びを共有した朝7時半。

野球は面白い。

  • FM 92.9MHz / AM 1332kHz / radiko
  • MIKUNIYAMA 92.9MHz
  • SHIPPO 1332kHz
  • TOYOHASHI 864kHz
  • SHINSHIRO 1332kHz
  • UENO 1557kHz
  • OWASE 1062kHz
  • KUMANO 1485kHz
  • ENA 801kHz
  • GERO 1485kHz
  • TAKAYAMA 1485kHz
  • KAMIOKA 1458kHz
TOKAI RADIO BROADCASTING.COMPANY LIMITED All Rights Reserved.
radiko NOW PLAYING