アナウンサー 一覧に戻る

直球勝負!大澤広樹

  • radiko.jp

カレンダー

ブログ内検索

RSS2.0

[login]

a-blog cms

『きょうは何の日?』 日々

きょうは何の日?

サマージャンボ宝くじの発売最終日。



名駅チャンスセンターへ、

当たりくじを買いに行きました。

残り物に福はあるのか!?

そして、

きょうは土用の丑の日。

鰻を食べていないなあ…

と思ったのが、

ナゴヤドームから帰社した22時前。

いまから鰻を食べられるところは…

そう、吉野家がありました。



鰻丼弁当(鰻二枚盛)、980円なり。

ウナギの価格高騰が伝えられる昨今、

なんという企業努力。

さて、初めて食べる吉野家の鰻丼、

そのお味は…?



うまい!

ただいま時刻は23時18分。

5時間後には起床して早朝野球。

その後は

「ドラゴンズde恋活」イベントの司会、

そして中日対ヤクルト(ナゴヤドーム)へ。

でも、鰻のおかげで乗り切れそうです。

『田島慎二対伊藤隼太』 日々

きょうもドラゴンズが勝ちました。



これでナゴヤドームでは27勝6敗6分、勝率.818。

驚異的です。

きょう、私は実況担当だったわけですが、

注目していた対決がありました。

中日・田島慎二 vs 阪神・伊藤隼太の新人対決。

結果は、田島選手の圧勝。

あっという間に追い込み、

直球で空振り三振。

伊藤選手がベンチ前で

悔しそうにバットを叩きつける姿が印象的でした。



伊藤隼太選手は中京大中京高から慶大、

高、大学ともに1年からレギュラーで、

さらに、

大学時代には日本代表の4番。

絵に描いたようなスター街道を歩み、

阪神タイガースのドラフト1位です。

一方の田島慎二選手は

中部大第一高時代に、

準決勝でその伊藤隼太選手擁する

中京大中京高に敗れ、

東海学園大学に進学、

2部降格など苦杯を味わいながらも

中日ドラゴンズのドラフト3位で指名されました。

しかし、プロ1年目のここまでの成績はどうでしょう。

言うまでもありません。

「叩き上げ・田島」対「エリート・伊藤」、

ここまでははるかに田島選手が先を行っています。

2人がどんなことを思いながら対決したのか、

早く取材したいです。

そして、

2人とも球界を代表するスターになることを楽しみにしています。

田島、頑張れ。

伊藤、頑張れ。


『ロマンチストの豚』 日々

10日ぶりのナゴヤドームに

あっ!有名人が!



先日、東海テレビ系で放送された『27時間テレビ』、

『ロマンチストの豚』で美声を披露し、

見事、ファンタジー賞に選ばれた

東海テレビ長島弘樹アナウンサーだ!

一塁側ベンチで歌ってもらいました。

その様子を呆れながら見守る

東海テレビ小田島卓生アナウンサーも。

きょうから後半戦がスタートで、

セレモニーも行われました。



試合はドラゴンズが快勝!

吉見一起選手の完封勝利で

最高の再スタートになりました。



明日の東海ラジオ『ガッツナイター』は

解説・鹿島忠さん、

実況・大澤広樹でお送りいたします。

『ホームラン競争』 日々

ドラゴンズは1軍も2軍も

あすから後半戦。

炎天下、ナゴヤ球場では

汗をたっぷりかきながらの練習が行われていました。

きょうのメニューがこちら。



この暑さの中でのアメリカンノックはキツいなあ…。

でも、年齢別に本数が決まっています(笑)。

ブルペンでは浅尾拓也選手がピッチング。

久しぶりに投げている姿を見ました。

43球。

投げ終わったあと、

某新聞社のカメラマンが撮影していた画像でフォームをチェック。

「そんなに悪くないですね」と言いながら、

小さなモニターを見つめる浅尾選手。

稲葉コーチは

「いい形になってきたからな」と声をかける一方で、

「でも、まだ時間はかかるぞ」とも。

さて、

ナゴヤ球場ではホームラン競争?が行われました。

しかも、ピッチャーだけで。



今中コーチとスタッフが投げるボールをフェンスオーバーできるか!

余興として、

小熊選手がDeNAラミレス、ヤクルトミレッジ選手の

打撃フォームのものまねで笑わせてくれました。

そして、ホームランを打ったのは2人。

打ったのは…





平井選手とネルソン選手でした。

『甲子園だけが高校野球ではない』 日々

母校・加納高硬式野球部の夏が終わりました。

勝てば91年以来のベスト8(私もメンバーでした)も

強豪・中京高に10対0、6回コールド負け、

しかし、8年ぶりの16強の栄誉が色あせることはありません。

後輩たち、よく頑張った!

このグラブは

高校時代に私が使っていたもの。

約20年前の汗が染み込んでいます。

野球部での3年間、

辛い思い出の方が多いけれど、

やっぱり野球を辞めなくて良かったなと思います。



今年の3年生のうち、

2人がベンチに入れませんでした。

メンバー選考にどれだけ頭を悩ませ、心を痛めたか、

監督から聞いています。

詳しいことは書けませんが、

2人にはそれぞれ事情があり、

そのことを思うだけで私は目頭が熱くなります。

2人は悔しかったでしょう。

辛かったでしょう。

他の3年生も辛かったはずです。

しかし、メンバーに漏れた後、

2人は今までよりも率先して練習を手伝ったそうです。

勝ち負けは大事です。

でも、高校野球は教育の一環でもあります。

ベンチに入れなくても

その2人の姿こそ、加納高野球部です。

2人の姿を見て何を感じたか、

明日からの新チームが証明してくれるはずです。

私の大好きな一冊、『甲子園だけが高校野球ではない』のタイトルが

胸に一層沁みた

今年の加納高硬式野球部でした。

3年生部員、保護者の皆さん、

そして応援していた在校生、卒業生の皆さん、

お疲れさまでした。

  • FM 92.9MHz / AM 1332kHz / radiko
  • MIKUNIYAMA 92.9MHz
  • SHIPPO 1332kHz
  • TOYOHASHI 864kHz
  • SHINSHIRO 1332kHz
  • UENO 1557kHz
  • OWASE 1062kHz
  • KUMANO 1485kHz
  • ENA 801kHz
  • GERO 1485kHz
  • TAKAYAMA 1485kHz
  • KAMIOKA 1458kHz
TOKAI RADIO BROADCASTING.COMPANY LIMITED All Rights Reserved.
radiko NOW PLAYING