『岐阜でマンゴー?』 日々
岐阜県瑞穂市の「養本社・中日本ランドスケープ」さまにお邪魔しました。皆さん、国産マンゴーといえば宮崎県産が真っ先に浮かぶでしょう。しかし、岐阜県でも採れるんです。しかも超高級マンゴーです。
『赤福氷』
ひと夏に一度は食べたい「赤福氷」。とにかくおいしいのですが、食べられるのは「赤福茶屋」のJR名古屋タカシマヤ店と松坂屋名古屋店のみ。さらに、とにかく混んでいるんです。いつも。そりゃそうです、おいしいから…。
久しぶり(といっても昨夏以来)に「赤福氷」をいただきました!
最高においしい。600円。最近、かき氷は高級化していますが赤福氷は600円ですから、お値打ちです。
もうちょっと赤福、食べたいですが(笑い)。
『ブルーベリー狩り』
『名古屋城こども王位戦』 日々
きょう、吹上ホールで「第7回名古屋城こども王位戦」が行われました。昨年まではコロナ禍で、リアル大会とオンライン大会との併催でしたが、ことしからリアル大会に一本化。参加者も約1,000人。賑わいが戻ってきました。
あさ9時30分からは小学1〜3年生の部、午後からは小学4〜中学3年生の部。小学1年生だとまだ将棋のルールがうろ覚えの子もちらほら。盤面をのぞくと明らかに反則行為の「二歩」状態のまま、お互いに気づかずに指していたり、お互いに王手がかかっていたり(笑い)。でも、それくらいの棋力でも参加できる大会というのが、裾野を広げるためにはとても大切だと感じました。我が子も一年生、出場してほしかったのですが…いまはポケモンオンリーのようです。
負けた参加者は、棋士の指導対局を受けられます。
『放送席への帰還』 日々
昨年2月、テレビ愛知を退職してフリーアナウンサーとなった高木大介さん(ここからは普段通り、呼び捨てで『高木』を書きます)。高木が名古屋を離れた昨年2月22日は、名古屋駅まで見送りにいきました。
あれから1年半、高木が仕事で名古屋に、しかもバンテリンドームナゴヤの放送席に帰ってきました。