ガッツナイターオンライン
8月3日のエキシビションマッチ中日対ロッテ
8月27日のアフタートーク
stand.fm様のご協力により新しい試みを行いました。
多くの皆様にご参加いただき誠にありがとうございます。
我々としてはトライアルの意味合いの強い配信でしたが、特にエキシビションマッチでは1万人近い皆様に
コメントをお寄せいただき大変うれしく思っております。
stand.fm様ともその後ミーティングを重ね、今後も何かいい形の配信をできるように模索していきます。
時代が変わっていく中で、本来のラジオナイターの姿を保ちつつ、一方で時代に合った形を模索しつつ・・
改革と挑戦は続きます。しかしドラゴンズを愛してくださる皆様にいいものをお届けする気持ちだけは変わりません。
今後も随時お知らせしていきます。少しでも多くの皆様にご参加いただけるようお願い申し上げます。
東海ラジオ放送は毎月レコメンド曲を「RUSH HOUR!」として紹介しています!
「RUSH HOUR!」は月合計180回以上のO.Aを目指しています。
7月の「RUSH HOUR!」は以下の3曲を推薦!
1か月に亘り、各ワイド番組内等にてオンエアします!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
New Single 6.21 in stores
【CD】HKCN-50526 \1,000 (+ tax)
2010年5月にメジャーデビューした「ハロー!プロジェクト」のアイドルグループ
「スマイレージ」が2014年12月にグループ名を「アンジュルム」に改名。
改名後は勢いのある楽曲を立て続けにリリース。
全国各地でライブハウスツアーを精力的に行い、先日の日本武道館公演は大成功に
終わった。
パフォーマンスのレベルも高評価を得ており、今もっとも勢いのあるグループ。
--------------------------------------------------
『promoter's comment』
■アップフロントエージェンシー
大津直人さん
アンジュルムの「和田彩花」が「ハロー!プロジェクト」全体のリーダーに就任するなど、
気づけば同プロジェクトの中でも中核をなすグループへと成長。
さらにここ数年は、強力なシングルを群を引っさげて、“ライブのアンジュルム”をしっかり
と印象づけており、「ROCK IN JAPAN FES.2017」への出演も決定している。
そんなアンジュルムの23枚目となるトリプルA面シングルの中の1曲「愛さえあればなん
にもいらない」は、重厚なストリングスとシンセサウンドが妖しく絡み合うかと思えば、
サビ前には三拍子、いわゆるワルツのリズムも挿入されるという、やや複雑な構成を
もつ。
メンバー曰く、ダンスはアンジュルム史上最高難易度だそうである。
日々進化する「アンジュルム」をぜひチェックしてみてください!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
Debut Single 7.12 in stores
【CD】LACM-14615 \1,300 (+ tax)
生年月日 1994 年 8 月 17 日
出 身 地 神奈川県
特 技 空手・バスケ・歌・ダンス
◆ アニメ
「武装少女マキャヴェリズム」(主人公:納村不道)
「バッテリー」(永倉豪) 「甲鉄城のカバネリ」(主人公:生駒)
「チア男子!!(森尚史) 「KING OF PRISM by PrettyRhythm」(香賀美タイガ)
「うしおととら」(主人公:蒼月潮) 「僕のヒーローアカデミア」(上鳴電気)
「遊戯王 ZEXAL」(主人公:九十九遊馬) 「ピンポン THE ANIMATION」(部員A)
「劇場版 TIGER & BUNNY -The Rising-」(ネイサンの同級生)「ガンダム Gのレコンギスタ」(生徒A)
◆ 外画
「ティーンウルフ」(スコット・マッコール/主役)
「劇場版 ミュータント・タートルズ」(ミケランジェロ/ノエル・フィッシャー)
「メイズ・ランナー」(トーマス(ディラン・オブライエン)/主役)
「6才のボクが、大人になるまで」(主役:メイソン青年期/エラー・コルトレーン)
「ファイ 悪魔に育てられた少年」(主役:ファイ/ヨ・ジング)
「ナルニア国物語 第一章 ~ライオンと魔女~」(エドマンド/スキャンダー・ケインズ)
「ナルニア国物語 第二章 ~カスピアン王子の角笛~」(エドマンド/スキャンダー・
ケインズ)
「ナルニア国物語 第三章 ~アスラン王と魔法の島~」(エドマンド/スキャンダー・
ケインズ)
「シャギー・ドッグ」(ジョッシュ・ダグラス/スペンサー・ブレスリン)
「ウォルト・ディズニーのサンタクロース3/クリスマス大作戦!」(カーティス/
スペンサー・ブレスリン)
「シェイムレス4 俺たちに恥はない」(ミッキー/ノエル・フィッシャー)
「ムービー43」(ネイサン/ジミー・ベメット) 「ライアンを探せ」(ライアン)
「ザ・フォロイングseason2」(ジョーキャロル少年時代) 「ルイスと未来泥棒」
(スタンリー)
「スパイアニマル G-Force」(コナー) 「モンスターズ・ユニバーシティ」
(ティーン男子)
「メジャークライムス」(ルイス) 「CSI:NY 10」(ジェイソン)
「47RONIN」(少年のカイ) 「ナースジャッキー season5」(ダニー)
「ドックはおもちゃドクター」(トバイアス) 「トランセンデンス」(バイク少年)
「ZAPPED」
◆ゲーム
「夢色キャスト」(城ヶ崎昴)
◆ テレビ
フジテレビ「目覚ましテレビ」~みたもんラボ~:ナルニア国物語・4 兄弟&魔女
来日インタビュアー
ディズニーチャンネル「ディズニー365」
テレビ東京「さきよみジャンBANG」
◆ CM
◆ マクドナルド「ワールドカップ編」(歌)
-------------------------------------------------
『promoter's comment』
■ランティス
木村仁美さん
注目の若手声優、畠中 祐の記念すべきアーティストデビューシングル!
こんなに歌って踊れるの?!と驚いた方も多いのではないでしょうか。
彼自身の持つ、まっすぐでポジティブなエネルギーがあふれる「STAND UP」は、必ず
あなたの夏を元気にしてくれる1曲です!
さらに、カップリングに収録のダンスバラード曲「エール ~旅
立ちの歌~」では、せつないメロディーにのせて抜群の歌唱力を披露していますので、
収録曲すべてにご注目いただきたい1枚!
現在進行系で急成長する畠中 祐を一緒に応援していただけたら嬉しいです!!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
Mini Album 7.5 in stores
【CD】TECG-17119 \1,700(in tax)
平成元年11月28日生まれ
生まれは香川県、育ちは長野県、大学進学のため上京し、東京在住。
2歳のころからピアノを習い、その後ヴァイオリン、合唱、声楽、ドラム、ギター、など
様々な音楽に触れる。
18歳で鍵盤弾き語りシンガーソングライターとして活動開始。2012年9月6日に渋谷
O-WESTにて自主企画 & レコ発ライブを行う。
2013年9月5日にも渋谷O-WESTで自主企画を行い、200人以上を動員。年間のライブ
本数は150本を超え、ライブで地道に音楽を伝え、自主制作のCDを精力的に販売。
男女年齢問わず人気を集めている。
2014年2年26日(水)にシンガーソングライター大柴広己をプロデューサーに迎え、「ZOOLOGICAL」レーベルより、ファーストアルバム「三十万人」でファン待望の全国
リリース。
2015年3月18日(水)にはセルフプロデュースによる待望のセカンドアルバム「全員優勝」
をリリースし、全国約40ヶ所でのライブツアーを行う。5月15日(金)にはツアーの集大成
となるバンド編成によるワンマンライブを東京・渋谷WWWにて行い満員の大盛況で
終える。
2016年11月、テイチクエンタテインメント タクミノートレーベルよりメジャーデビュー。
-------------------------------------------------
『promoter's comment』
■テイチクエンタテインメント
伊藤真一郎さん
昨年、アルバム「百六十度」でメジャーデビューをした、鍵盤弾き語りシンガーソング
ライター・ヒグチアイの、彼女にしか表現出来ない、彼女独自の観点でとらえた"夏"
をコンセプトにしたミニアルバム「猛暑ですe.p」から、表題曲となった「猛暑です‐e.p ver-」。
「♪扇風機返してよ~」という独特なサビと、中毒性のある中華風な味付けのこの曲が
、まさに猛暑が予想される今年の夏鳴り響きます!!
暑い日にあえて味噌煮込みうどんを食べる・・・そんな感覚の曲かなと(個人的感想です)
2017年9月2日に名古屋・広小路ヤマハホールにてアコースティックピアノによる「ヒグチ
アイ(夏)ソロコンサート~まだまだ猛暑ですツアー~」 を開催。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
エンパイヤーステートビルは自由の女神へ行くフェリーが出ているマンハッタンの
南突端とセントラルパークまでのローワーマンハッタンとミッドタウンのほぼ中間に
位置しています。
展望台からの眺めをもう少々。
西側からの眺めはハドソン川とその向こうに広がるニュージャージー州です。
夜景なので分かりにくいですが、真ん中当たりで暗くなっているところが
ハドソン川。
マンハッタンは東にイースト川、西にハドソン川と二本の川に挟まれていますが
車を使う場合、同じ州(というより同じ市)に渡るイースト川には何本もの橋や
トンネルがあるのに対し別の州に渡るハドソン川には中央部からのアクセスは
二本のトンネルのみ。
やはり州が違うというのは日本人にはわからない何かがあるのでしょう。
ニュージャージー州とのアクセスについてはまた回を改めて触れます。
さて、西側の真下を覗くと
ライトアップされた建物がインドアスポーツの殿堂、マジソンスクエアガーデン。
また復活祭パレードの主催で有名なデパート、メイシーズ本店もあります。
北側へ目を向けると
タイムワーナーセンターなど近年出来た高層ビルが林立しています。
エンパイヤーステートビルを出た後、ちょっと足を伸ばしてマンハッタンの
鉄道の一大ターミナル、グランドセントラル駅にも立ち寄りました。
日本で言えば東京駅のような存在です。
数え切れないほどたくさんの映画やドラマに登場しますから
ご存知の方も多いはず。
私も以前、たまたま映画のロケをやっているときに訪れたことがあります。
グランドセントラル駅のすぐ東がニューヨークの摩天楼紹介の写真などで
おなじみ、先端のタワーが特徴的なクライスラービルです。
ご覧の通りこの日はきれいな月が出ていました。
と言うことで、グランドセントラル駅、クライスラービルと月、
三者のバランスを考えての一枚