ばんげのまわし わかめレシピ その1 ばんげのまわし
ラジオネーム : みそらいばり さん
 わかめを使った簡単レシピ
  〈 材料 〉
       白身魚の切り身
       ワカメ    (全て適量)
       酒
       ゴマドレッシングでも、ポンズでもOK。
  〈 作り方 〉
       皿の上に切り身をのせ、魚が隠れるくらい
       ワカメをタップリとのせて、その上から
       お酒を適量ふりかけます。
       あとは、蒸し器に入れ10分ほど、蒸して
       出来上がり。
       好みで、ポンズやゴマドレッシングをかけて
       も良いし、そのままでも美味しく食べられ
       ます。
ばんげのまわし 卵レシピ その10 ばんげのまわし
「タマゴ」最終日の今日は、マッスルトットさんの調理法をご紹介しました。
「メンたま、ご飯」
用意するのは
明太子
卵
醤油
バター
作り方
ご飯に、醤油(少々)とバター(少々)をかけて、バター醤油ライスを作ります。
次に、明太子1本と生卵1個を混ぜ、バター醤油ライスにぶっかけて完成です。
刻み海苔や万能ネギを振り掛けても美味しいです。
蟹江さん「丼で豪快に食べたいですね」
来週のお題は、「ワカメ」です。
あなたなりの調理法をお送り下さい。
番組で採用された方には、携帯魔よけを差し上げます!
ばんげのまわし 卵レシピ その9 ばんげのまわし
今日は、乳輪火山さんの調理法をご紹介しました。
私は、ケイちゃんが好きでよく食べるのですが、その時に味が滲みきった玉ねぎを残しておいて卵で和えて食べるのが大好きです。
名付けて「玉々炒ったもん勝ち」
材料
卵(お好きな量)
鶏もも肉
キャベツ
玉ねぎ
ニンニク
焼き肉のタレ
調理法
鶏肉は一口大
キャベツ、玉ねぎ、ニンニクを適当な大きさにスライスする。
鶏肉をボウルに入れ、焼き肉のタレを入れて揉む。
フライパンにクッキングシートを敷き、ニンニク、玉ねぎ、鶏肉、キャベツの順にのせ、中火で加熱。
ここまでは、ケイちゃんの調理法ですが、大切なのは「玉ねぎはしんなりするまで火を通し、味をしみこませること」です。
ケイちゃんを食べる時に玉ねぎを多めに残し、その玉ねぎを卵とともに炒めます。
基本的には、ケイちゃんを食べた時の副産物ですが、これを食べたくてケイちゃんを作る時もあります。
コツは、鶏肉、キャベツ、ニンニクを残さず、あくまでも玉ねぎを卵炒めにすることです。
タクマさん「男の料理ですね」
来週のお題は、「ワカメ」です。
あなたなりの調理法をお送り下さい。
番組で採用された方には、携帯魔よけを差し上げます!
ばんげのまわし 卵レシピ その ばんげのまわし
 ミルキーココアさんから
  とっても簡単な一品の紹介
  〈材料〉 すべて適量です。
      キャベツ・ソーセージ・タマゴ
      塩・胡椒
  〈作り方〉
      キャベツは千切りにして、レンジで使用できる
      蓋つきの容器にキャベツを平らに盛り、
      まん中にタマゴを入れ、その周りにソーセージ
      をのせ、塩・胡椒をしてから蓋を 
      してレンジでチンする。
       出来上がったら、混ぜ合わせて出来上がり。
   とっても簡単で、忙しい時には、ぴったりな一品です
ばんげのまわし 卵レシピ その7 ばんげのまわし
ペンネーム:ラブノットちゃんから
 〈材料〉
     タマゴ(ゆでタマゴ)
     四角い油あげ・ネギ・マヨネーズ・醤油
 〈作り方〉
     ①  卵は、ゆでタマゴにしておく。
     ②  油あげは、四角の一辺を切り、ふくろ状
        にする。菜箸や串でやると、作り易い。
     ③  ネギはみじん切りか1ミリ位に切り、
        粗みじんにしたゆでタマゴとマヨネーズ
        醤油を混ぜあわせる。
     ④  全てを合わせたものを、油あげのなかに
        入れ、フライパンで焦げ目がつくくらい
        両面焼いておく。
     ⑤  後は、三角に切って、お皿に盛る。
        
     これは、冷めてからでも美味しく頂けます。
     







