ばんげのまわし 丼レシピ その2 ばんげのまわし
ラジオネーム:敏腕営業ウーマンさん
 ー火を使わない丼・しらす丼ー
  〈材料〉ご飯・豆腐・しらす・鰹節・刻みのり
      生姜・醤油・マヨネーズ
  〈作り方〉
      ① 丼に温かいご飯を入れ、その上に鰹節を かけて、薄く切ったお豆腐をしきつめる。
      ② その上からお豆腐にゆきわたるように
        生姜醤油をまんべんなく振り掛ける。
      ③ その上に しらすをドーンとのせ、刻み
        のりをかけて、最後にお好み焼きの
        イメージでマヨネーズをかけて
        出来上がり。
     刻みのりの代わりに、大葉でもOK。
ばんげのまわし 丼ものレシピ その1 ばんげのまわし
今週のお題は、「丼もの」です。
初日の今日は、タクマさんが上海に旅立つ前に残してくれたレシピをご紹介しました。
その1
「目玉焼き丼」
目玉焼きをご飯の上にのせて、黄身を少し潰してから、醤油をかけます。
あとは食べるだけ。
ポイントは、玉子を焼く時に、ゴマ油で焼くことだそうです。
その2
「ゆで卵丼」
ゆで卵をお椀などに入れて、フォークで押し潰します。
細かく潰れたら、醤油&マヨネーズで好きなように味付けをします。
そこに一味唐辛子をかけてもいいです。
あとは、ご飯にかけて、混ぜながら食べるだけです。
明日からは、皆さんの調理法をご紹介していきます。
あなたなりの調理法をお送り下さいね。
番組で採用された方には、携帯魔よけを差し上げます!
ばんげのまわし ハム・ソーセージレシピ その5 ばんげのまわし
最終日の今日は、ふうこさんの調理法をご紹介しました。
「簡単トマトピラフ」
材料は、
お米2合に対して、
トマト1個
ソーセージ2~3本
ホールコーン
調理法は、
トマト1個をざく切りにします。
ソーセージ2~3個を輪切りにします。
米2合(水は2合分)にトマト、ソーセージを入れ、ホールコーンをパラパラと入れます。
味付けは、コンソメの素をお好みで(少ないと味が薄いし多いと辛くなります)
あとは、普通に炊いて下さい。
簡単トマトピラフの出来上がりです。
おにぎりにしても美味しいし、冷めても食べられます。
来週のお題は、「丼もの」です。
あなたなりの調理法をお送り下さい。
番組で採用された方には、携帯魔よけを差し上げます!
ばんげのまわし ハム・ソーセージのレシピ その4 ばんげのまわし
ラジオネーム:沼津食わずのナマズさん
 -ワインにぴったり ハムチーズ巻きー
  〈材料〉 ハム(2~3枚)
       チーズ・キムチ
  〈作り方〉
      ① ハムを十字に四等分にする。
      ② ハムの上に、長方形のチーズを半分に
        切ってのせる。
      ③ チーズの上に少量のキムチをのせ
        キムチの上にハムをのせサンドに
        する。
      ④ 最後に、レンジでチーズが軽く
        溶けるまでチンして完成。
    キムチが苦手な場合は、明太子でもOK。
ばんげのまわし ハム・ソーセージレシピ その3 ばんげのまわし
タクちゃんの板前時代のまかない料理の紹介
   -キューちゃん巻きー
  〈材料〉
      薄ぎりのハム
      キューリのキューちゃん
      ご飯
  〈作り方〉
      炊きたてのご飯を、寿司めしを作るように飯台
      やボールに入れ、すし酢の代わりにキューちゃ
      んの汁をかけ回して入れ混ぜる。
      後は、茶碗に盛り、ハムで巻いて出来上がり。
      面倒な時は、ご飯の上に汁をかけそのまま
      ハムで巻いてもOKです。





