ばんげのまわし タマゴレシピ その5 ばんげのまわし
今日は、滋賀県某所0911さんの調理法をご紹介しました。
タイトルをつけるなら、「和風お好み焼き卵丼」
材料
ごはん
卵(一人前で2個)
鰹節
余裕があったら、じゃこ、ねぎ
調理法
卵2個をフライパンに落とす。普通に目玉焼きを作る要領です。
すぐに黄身をつぶす。スクランブルエッグではないので、黄身が流れて、白身との厚みの差がなくなる程度にする。
火は弱火で、なるべく全体が均等に焼けるようにする。
半熟になったところで、鰹節(じゃこ、ねぎ)を全体にかける。
醤油を適量ふりかける。
丼ぶりご飯に、ひっくり返すようにのせる。
ひっくり返してのせるところがポイントです。
タクマさん「卵のつぶし加減で卵を寄せた方がいいですね。僕なら、焼くときにゴマ油を少したらしておきます」
蟹江さん「私なら、一味唐辛子をかけちゃうな」
来週も、「タマゴ」のお題で引き続きお送りします。
あなたなりの調理法をお送り下さい。
番組で採用された方には、携帯魔よけを差し上げます
ばんげのまわし タマゴレシピ その4 ばんげのまわし
今日は、トラックドライバーのごんた君の調理法をご紹介しました。
「タマゴと長芋そうめん」
作り方
長芋を10センチ位に切り、皮をむき、酢を入れた水をボウルに入れて、ぬめりを取り、刺身のツマ作り器(百均で売ってます)で細切りにしておきます。
タマゴを、黄身と白身に分けて、白身を十分に泡立てます。
長芋と白身をさっくりと混ぜ、黄身をその上にポトリとおきます。
お好みのものお出汁をかけて下さい。
ただし、食べる直前にかけて下さい。長芋に色がつきますから。
のり、わさび、生姜などお好みのものと合わせて召し上がって下さい。
簡単で黄身の甘さが楽しめるタマゴ料理だと思います。
タクマさん「美味しそう。火を使わない料理です」
タマゴ料理は、まだまだ紹介しきれないので、
来週も「タマゴ」のお題でお送りします。
あなたなりの調理法をお送り下さい。
番組で採用された方には、携帯魔よけを差し上げます!
ばんげのまわし 卵のレシピ その3 ばんげのまわし
ラジオネーム:マッチョマンさん
-簡単 朝ごはんー
〈材料〉
食パン(4~5枚切り)
卵
マヨネーズ
〈作り方〉
① 食パンの真ん中を黄身の大きさ位押して
くぼみを作る
② その中に、生タマゴを割り入れます
③ 食パンの耳のところにマヨネーズを
グルっとのせてオーブントースターで
約10分ほど焼き、出来上がり。
後からバターをのせてもOK。
タマゴは半熟が美味しいそうです。
ばんげのまわし 卵レシピ その2 ばんげのまわし
ラジオネーム:「太ったぁ?」さん
-たまご かいかいー
〈材料〉 6人分 (すべて適量)
卵4~6個・固い(かちりジャコ)1パック
かつを節削り2パック・ネギ1~2本(小口切り)
醤油
〈作り方〉
① 小鍋に材料が、ひたひたになる位の出し汁を
入れ、醤油で好みの味つけをし、火にかける
② 沸騰したら、ジャコ・かつを節・ネギを入れ
再び沸騰したら、
溶いた卵をまわしいれ、汁けがなくなるまで
数本の箸でかき混ぜると、出来上がり。
鍋のまま、食卓へ。
おこげも絶品 ご飯にのせて召しあがって下さい
ばんげのまわし タマゴレシピ その1 ばんげのまわし
今週のお題は、「タマゴ」でお送りします。
初日の今日は、
タクマさんが家で作っているタレをご紹介しました。
その1
黄身だけ使います。
明太子かタラコを黄身で混ぜます。
なめらかになるまで混ぜます。
風味付けに、ちょっと醤油を入れる。
タクマさん「ご飯にかけてもいいし、野菜スティックにつけてもいいですよ」
その2
「焼き肉のタレ」
こちらも黄身だけ使います。
黄身を小鉢に入れて、
半分くらい隠れる位のポン酢を入れます。
ネギを入れて掻き混ぜます。
タクマさん「豚を素焼きにしてもあっさり食べられます。いろいろなものに使えますよ」
明日からは、皆さんからの調理法をお送りします。
あなたなりの調理法をお送り下さい。
番組で採用された方には、携帯魔よけを差し上げます!