ばんげのまわし 汁もの全般のレシピ その17 ばんげのまわし
今週のお題も、「汁物全般」です。
今日は、スリーサイズはドラえもんさんのレシピをご紹介。
「ワカメすープ」
《材料》
・わかめ(塩漬け)
・ねぎ
・生姜
・ごま油
・チキンスープの素
・水
・お好みで、こしょう、しょうゆなど
《作り方》
①わかめは水洗いをして、塩を落として、食べやすい大きさに切る。
②ねぎはみじん切りに、生姜は千切りにする。
③フライパン(鍋)に、ごま油を入れて、②を香りが出るまで炒めたら、①のわかめを入れる。
④わかめがきれいな緑色になったら、水、チキンスープの素を入れ、煮え立てて出来上がり!
※あとはお好みで、わかめの塩抜きを念入りし、コショウやしょうゆで味を整えてもOK。
ばんげのまわし 汁もの全般のレシピ その16 ばんげのまわし
ラジオネーム: さくらそう さん
- 超かんたん汁 -
〈材料〉 4人分
・ お麩(お好みで可)白菊麩なら10~15個
・ キャベツ(3cm位)
・ 卵
・ だしの素(小さじ3杯)
・ 塩(小さじ1/2)
・ しょうゆ(少々)
・ 片栗粉(小さじ2杯)
・ 水(1ℓ位)
〈作り方〉
① 鍋に水を入れ だしの素と塩を入れて
煮立ってきたら、お麩とキャベツを入れる
② 沸騰する少し前に、水溶き片栗粉をいれて
煮立ってきたら、溶き卵を流し入れて
卵が煮えたら火を止めて出来上がりです。
* この汁は、絶対沸騰させないで下さい。
キャベツの代わりにネギや白菜でも良い。
ばんげのまわし 汁物全般レシピ その15 ばんげのまわし
今週のお題も、「汁物全般」です。
今日は、みそらいばりさんのレシピをご紹介しました。
「ズッキーニのスープ」
用意するのは、
ズッキーニ
えび
椎茸
コンソメの固形スープの素
調理法です。
ズッキーニは輪切りにします。
えびは半分位に切ります。
ズッキーニ、えび、椎茸をゴマ油でフライパンで炒めます。
炒めたら、そこに水とコンソメの素を加えて、一煮立ちさせます。
最後に、塩、コショウで味を整えて出来上がりです。
まだまだあなたなりのアイデアをお送り下さいね。
番組で採用された方には、携帯魔よけを差し上げます!
かにタクinなるぱーく イベント
名古屋市緑区のなるぱーくで、かにタクのイベントが行われました。

梅雨明けした翌日の暑い日でしたが、

会場には、たくさんのお客さんが来てくれました。

マジックをやる環境ではない、上にも
たくさんのお客さんでした。
ステージを360度囲んでいました。

蟹江さんとタクマさんによる爆笑トークから始まりました。


その次は、午前中のウォーキング大会に参加された方が対象の抽選会。

ウォーキング大会に参加した吉川アナと下岡アナにも手伝ってもらいました。
そして、タクマさんのマジックショーもありました。

タクマさんが「蟹江さんではできない」と言う

イリュージョンもありました。
そして、お約束の超能力伝授の儀式も。

タクマさんのマジックで
不思議な体験をした後は、「あんた誰クイズ」です。

5問出場しました。

賞品が、最新の魔よけストラップということで、皆さん必死に考えていました。
たくさん笑って頂いた最後は、

恒例の「せーのーポン」
吉川アナと下岡アナにも入ってもらいました。
参加して頂いた方は、楽しんで頂けたでしょうか。
残念ながら参加できなかった方は、次のイベントにはぜひ参加して下さいね。
サブちゃんねる717 サブちゃんねる
タクマさんが、新しいお菓子を買って来てくれました。
島唐辛子味のお煎餅です。
タクマが出社すると、蟹江さんが「タクちゃんが来たら暑なってきた」と言いました。

どうやら、暑さを振り撒いていたようです。
金曜です。

今週最後も爽やかに始まりました。
が…
「スタジオにもう一人いますよ」の呼びかけに、

さっと後ろを見るタクマさん。
しかし、誰もいません。
今日は後ろではなく…

人影が横から…
気付かないタクマさん。
気配にタクマさんが見ると、

「うわぁー」
思わず逃げ出しました。

「こらぁービビるやろう」

タクマさんを見つめていたのは、

ADキャサリンでした。
昨日の仕返しでした。
明日は、名古屋市緑区のなるぱーくで、午後1時半からかにタクのトークショー&マジックがあります。
明日は、ぜひぜひなるぱーくに会いに来て下さいね。
「時間間違いのフォワンフォワンフォワァァァ~ン」の回数
本日は0回/合計62回