かにタク言ったもん勝ち

  • radiko.jp

カレンダー

ブログ内検索

RSS2.0

[login]

a-blog cms

ばんげのまわし 汁物全般レシピ その10 サブちゃんねる

今週のお題も、「汁物全般」です。
3週目です。

今日は、夏バテなしさんのレシピをご紹介しました。

「スタミナピリ辛なす味噌スープ」

用意するのは、
なす2本
豚ミンチ100g
麻婆茄子の素
赤味噌200g程度
鰹出汁か昆布出汁300CC

調理法です。
茄子を半月輪切りにして、さっと湯通しします。
フライパンに油を敷いて、豚ミンチを炒め、火が通ったら茄子を入れてさっと炒めます。
そこにだし汁を加えて沸かしていきます。
沸いたら、麻婆茄子の素と赤味噌を加えて煮込みます。
お好みで、豆板醤とか刻みねぎを入れて下さい。

まだまだあなたなりのアイデアをお送り下さいね。
番組で採用された方には、携帯魔よけを差し上げます!

ばんげのまわし 汁もの全般レシピ その9 ばんげのまわし

ラジオネーム: めめ子暴走中

   - とろろ昆布のお汁 -

    ① お椀に とろろ昆布と醤油を適量入れる。

    ② その中にスライスしたキュウリをいれる。

    ③ お湯を注ぎ お好みで味の素をふる。

  * 顆粒だしを入れると 更に美味しいと思います。

ばんげのまわし 汁もの全般のレシピ その8 ばんげのまわし

ラジオネーム: 酒呑老爺さん

  - キャベツの鶏ガラスープ -

   〈材料〉 キャベツ・卵

   〈調味料〉 鶏ガラスープ(市販のもので可)
         酒・塩・コショウ

   〈作り方〉
        鶏ガラスープを 酒と塩で味を整えて
        ざく切りにしたキャベツを入れて、
        キャベツがしんなりとしたら、卵を
        落とし入れ、半熟で頂きます。

        ワンタンを入れても美味しいし、そのまま
        でも、キャベツの甘みが良いスープです。
        

ばんげのまわし 汁物全般レシピ その7 ばんげのまわし

今日は、まさじいの娘さんのレシピをご紹介しました。

「お手軽干物スープ」

用意するのは、
乾燥わかめ
干ししいたけ(スライスしてあるもの)
昆布茶
いりごま
ゴマ油
あれば薬味ねぎ


調理法です。
干ししいたけを戻した水を沸かし、それで昆布茶を作ります。
そこへ戻したしいたけと乾燥わかめを入れ、ゴマ油をたらします。
最後に、いりごま、薬味ねぎを入れて出来上がりです。
溶き卵を入れたら、もっとボリュームアップします。

タクマさん「昆布茶にゴマ油は合うんです」


まだまだあなたなりのアイデアをお送り下さいね。
番組で採用された方には、携帯魔よけを差し上げます!

ばんげのまわし 汁物全般レシピ その6 ばんげのまわし

今日は、モモわんこさんのレシピをご紹介しました。

「酸っぱ鶏スープ」


用意するのは
酸っぱ鶏を作る時に、下茹でした茹で汁を使います。
茹で汁800CC
お好きな中華スープの素大さじ1
トマト中1個
乾燥ワカメ


調理法です。
茹で汁にスープの素を入れ、適当に刻んだトマト、戻さないでそのままのワカメを細かくして入れます。
沸騰させて、最後に溶き卵を入れたら完成です。

これに片栗粉で軽くとろみをつけてもいいですし、中華スープの代わりに醤油大さじ1を入れて和風にしても美味しいですよ。


「酸っぱ鶏」の作り方は、サブちゃんねるの2009年5月21日のレシピをご覧下さい。
サブちゃんねる左側の「検索」の下の空欄を、「レシピ」にして、一番下を「酸っぱ鶏」にして検索して頂くと簡単に出てきますよ。


まだまだあなたなりのアイデアをお送り下さいね。
番組で採用された方には、携帯魔よけを差し上げます!

  • FM 92.9MHz / AM 1332kHz / radiko
  • MIKUNIYAMA 92.9MHz
  • SHIPPO 1332kHz
  • TOYOHASHI 864kHz
  • SHINSHIRO 1332kHz
  • UENO 1557kHz
  • OWASE 1062kHz
  • KUMANO 1485kHz
  • ENA 801kHz
  • GERO 1485kHz
  • TAKAYAMA 1485kHz
  • KAMIOKA 1458kHz
TOKAI RADIO BROADCASTING.COMPANY LIMITED All Rights Reserved.
radiko NOW PLAYING