ばんげのまわし ツナ缶レシピ その17 ばんげのまわし
一宮市の「ひとつばたご」さんからメールでいただきました。
-ツナとトマトの簡単冷製パスタ-
〈材料〉
・ツナ缶
・トマト
・青しそ(大葉)
・パスタ ※細めがおススメかも…
・オリーブオイル
・塩コショウ
〈作り方〉
①パスタは茹でて、オリーブオイルを混ぜて冷やしておく。
②青しそは細切りにし、トマトは皮をむいてざく切りにする。
③青しそとトマトとツナをボールに入れ、冷やしておいたパスタを入れて、ざっくり混ぜる。
④塩コショウで味を調えれば、できあがり。
〈投稿者アドバイス〉
・わが家は、ツナ缶の油をそのまま使いますが、お好みで、油を切って、オリーブ油を使うのも
いいかもしれません。
・パスタだけ先に茹でておけば、数分でできあがる簡単メニューです。
サブちゃんねる992 サブちゃんねる
週が明けて、アリストラキアギガンディアを見ると、
1つが大きく咲いていました。
蕾も順調に育っていますよ。
しかし!
せっかく育っていた蕾の1つが…
落ちてしまっていました。
誰かが落としたとしか…
朝からショックな蟹江さんでした。
今週も始まりました。
今日のタクマさんは、ご機嫌でした。
「阪神勝ちましたなぁー」
連敗が7で止まりましたからね。
でも、「母校の大阪桐蔭が甲子園出場を決めましたね」と言うと、
…
大人の事情があるようです。
そんなタクマさんが、今日もおやつを買って来てくれました。
いつもと違う組合わせです。
ありがとうございます!
放送の合間に、
給湯室へ行ったタクマさん。
中から取り出したのは、
ネギトロ巻!
ではなく、
いつもの栄養ドリンクでした。
ネギトロ巻が誰のものかは不明です。
今日の蟹江さんのブローチは、
7割引で買ったという
大きなブローチでした。
そのブローチを撮影していると、
「それよりこっち!」
蟹江さんの指を見ると、
金魚の指輪です!
スワちゃんの指輪だそうです。
タクマさんのおやつタイム。
手にコインを持っています。
中国の硬貨でしょうか?
この
お菓子ボックスに入っていたようです。
この硬貨を使ってマジックをしてもらいました。
連写でお楽しみ下りさい。
コインはどこへ行ったのでしょうか?
ばんげのまわし ツナ缶レシピ その16 ばんげのまわし
今週のお題も、「ツナ缶」です。
今日は、バルパンサーさんのレシピを紹介しました。
「夏のツナ飯」
調理法は、
ツナ缶の油をある程度絞って、ご飯にかけます。
そこに鰻のタレをかけて食べるだけです。
あなたなりの美味しい食べ方をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。
サブちゃんねる991 サブちゃんねる
今朝もアリストロキアギガンデギィアを見ると、
またまた大きくなってませんか?
定規で計ると、
約18センチありました。
その横のツユクサを見ると、
3つ咲いていました。
打ち合わせが終わって、タクマさんがBスタジオに行くと、
また照明が消えていました。
スイッチを点けると、
またまたお花が鎮座していました。
観察を始める花博士。
「カーネーションのパチもんみたいやな」
そんなことはないと思いますが…(笑)
今週最後の放送です。
サッカー男子がスペインに勝って気分のいいスタートです。
今日もタクマさんがおやつを買って来てくれました。
今日も美味しそうです。
ありがとうございます!
放送の合間、
タクマさんが給湯室にいました。
手元を見ると、
栄養ドリンクです。
冷蔵庫に入れていて、それを取り出しての栄養補給でした。
さて、スタジオのお花ですが、
お花の中心が
「けつの穴」みたいだと表現した例のお花でしたので、
皆さんからもたくさんの正解を頂きました。
残すはタクマさんです…
最後が「草」というヒントで、
「忘れな草」
と間違えるタクマさん。
さらに、
「マーガレット」
「クリープ」
と間違え続けました。
タクマさんの花のライバルの山崎アナは、
「ペチュニア」か「ベゴニア」かと思ったそうですが、最後が草と聞いて、「ペンペン草」しか
思い付かずに
白旗でした。
蟹江さんの苦心のヒントで、
「日々草か!」
ようやく答えが出ました、
「けつの穴」は、
「日々草」ですよー!
ピンクでコーディネートされたタクマさんでした。
ばんげのまわし ツナ缶レシピ その15 ばんげのまわし
今日は、ジェリーさんのレシピを紹介しました。
「ツナとトマトとおくらのカレー炒め」
用意するものは、
ツナ缶1
プチトマト1パック
おくら10本
カレー粉小さじ
塩コショウ
調理法は、
おくらを1センチ位の輪切りにします。
フライパンにツナ缶の油を入れて火にかけます。
火が通ったら、トマトとツナを入れ、カレー粉と塩コショウを加えて炒め合わせます。
来週のお題も、「ツナ缶」です。
あなたなりの美味しい食べ方をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。