ばんげのまわし 刺身の切り落とし その10 ばんげのまわし
今日は、酒呑老爺さんのレシピを紹介しました。
「マグロの切り落としと
春キャベツのバター醤油炒め」
【材料】
・マグロの切り落とし
・春キャベツ
・しょうゆ
・バター
【調理法】
①マグロの切り落としを食べやすい大きさに切る。キャベツはざく切りにする。
②マグロを炒め、火が通ったらキャベツとバターを加える
③仕上げに醤油をたらせば出来上がり
春キャベツは火の通しすぎに注意ですよ!
最後に卵を落としても美味しいです。ちょっとだけ絡めるのも、
炒り卵にして食べるのもおススメ!!
ばんげのまわし 刺身の切り落とし その9 ばんげのまわし
今日は みやビンゴ さんにレシピをいただきました。
「刺身の切り落とし から揚げ丼?ですか?」
【材料】
・切りおとし(マグロ、白身などいろいろ入っているモノ)・・・好きなだけ
・キャベツ・・・適量
・ねぎ・・・適量
・から揚げ粉(市販のもの)
・調味料
【調理法】
① 切り落としをぼちぼちの大きさに切り分けてマヨネーズで和える
② ①にから揚げ粉をつけて、少量の油で揚げ焼きにする
③ どんぶりにご飯を盛って、千切りにしたキャベツ、揚げ焼きにした切り落とし、
小口切りにしたネギ(たっぷり)を乗せる
④ 上から、白ゴマ、ごま油、一味をお好みでかけたら出来上がり♪
ばんげのまわし 刺身の切り落とし その ばんげのまわし
今日は、ゲタさんのレシピを紹介しました。
「ホットプレートで作るみそバター焼き」
材料は、
刺身の切れっぱし(食べやすい大きさにカット)
キャベツ 1/4個 一口大にカット
もやし 1袋
玉ねぎ 1個 スライス
にんじん 1/4個 短冊に薄くカット
ピーマン 2個 千切り
-たれー
合わせ味噌2 みりん1 酒1 砂糖1(この比率で作りますが、砂糖はお好みで)
生姜 適量(すりおろし)
にんにく 適量(すりおろし)
バター 適量
うどん
卵
調理法は、
①魚は、塩少々をして10分位おき、余分な水分をキッチンペーパーでふき取ります。
②ホットプレートにサラダ油を敷き、そこへキャベツ、もやし、玉ねぎ、にんじん、ピーマンをおき、塩こしょうをしてから、その上に刺身の切れっぱしを載せます。
③その上から合わせておいたたれを材料全体にかけて、最後にバターをお好みの量を載せて蓋をします。
④10~15分位蒸し焼きにして、食べる前に全体をかき混ぜて出来上がりです。
⑤半分以上食べたら、最後に食材から出た水分でうどんを炒め、生卵をつけて頂きます。
まだまだあなたなりのレシピをお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。
ばんげのまわし 刺身の切り落とし その8 ばんげのまわし
今日は 東海市 の うめまるこ さんにレシピをいただきました。
「刺身の切り落とし 簡単パン粉焼き」
【材料】
・切りおとし(何でもOK)
・パン粉
・塩、こしょう
・マヨネーズ
・ガーリックパウダー
・ハーブソルト、粉チーズ
【調理法】
① お刺身全体に塩、こしょうで下味をつけ、マヨネーズを塗ります。
このときにガーリックパウダーも少し混ぜるとGOOD!
(ポリ袋に入れると手も汚れずまんべんなく絡みます)
② ①にパン粉をしっかりくっつけます
(お好みでパン粉にハーブソルトや粉チーズを混ぜるとGOOD!)
③ フライパンに油をしいて、両面焼いたら出来上がり!
(パン粉がはがれてしまいそうな時はそーっと返すように)
⑥ お好みでソースやポン酢、ケッチャプなど味付けをしてもOK♪
ばんげのまわし 刺身の切り落とし その7 ばんげのまわし
今日は、フォルテッシシモさんのレシピを紹介しました。
「刺身とアボカドのサラダ」
【材料】
・刺身の切り落とし(好きな部位)
・アボカド 1個
・オリーブオイル
・醤油
・白ごま
・ドレッシング
【調理法】
①刺身の切り落としとアボカドを一口大に切る。
②①をボウルに合わせる
③オリーブオイルと醤油を入れまぜあわせ、②に入れて軽くあえたら
白ごまをふりかける
④小鉢によそったり、大皿に盛りつけ、ドレッシングをかければ完成
半切りにしたミニトマトを飾るときれいですよ!大葉を散らすのもおすすめ!
最後にかけるドレッシングはお好みでどうぞ。ごま油と醤油も合いますよ。
溶いたわさびをいれても美味しそう。醤油とマヨネーズも合いそうですね!