ばんげのまわし 刺身の切り落とし その6 ばんげのまわし
今日は、ロト6 さん の レシピ を 紹介しました。
「刺身切り落とし の にんにくバター炒め」
調理法は、すごく簡単です!
バター と 刻んだ にんにく を 入れて 少し、色がつくくらいまで、焼いて、
温かいご飯と一緒にどうぞ!
今週のお題も、「刺身の切り落とし」です。
あなたなりのレシピをお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。
ばんげのまわし 刺身の切り落とし その5 ばんげのまわし
今日は、たくましいナデカタさんのレシピを紹介しました。
「刺身切り落としと山芋の和え物」
調理法は、
①刺身の切り落としを5mm~1cm位の賽の目に切り、醤油、または醤油と味醂、または醤油と酒、またはつゆの素で和えておきます。
②山芋を同じように切り、①の切り落としに合わせます。
③刻みのりとわさびを添えて完成です。
④ひきわり納豆や刻みオクラ、ガゴメ昆布、モロヘイヤなどを入れてネバネバを増してもいいです。
ご飯に載せて丼にしても、小鉢で酒の肴でも楽しいですよ。
来週のお題も、「刺身の切り落とし」です。
あなたなりのレシピをお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。
ばんげのまわし 刺身の切り落とし その4 ばんげのまわし
今日は、春日井のよっぺたんさんのレシピを紹介しました。
「まぐろの刺身の切り落とし丼」
材料は、
まぐろの刺身の切り落とし
ねぎ
わさび
醤油
調理法は、
①アルミ箔で土手を作って、その上に刺身を重ならないように並べます。
②醤油をかけて、パン焼きトースターで表面が白っぽくなるまで焼きます。
③熱々ご飯の上に、②を汁ごとかけます。
④ネギの小口切りを載せて、わさびも添えます。
海苔もお好みで。
来週のお題も、「刺身の切り落とし」です。
あなたなりのレシピをお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。
ばんげのまわし 刺身の切り落とし その3 ばんげのまわし
今日は 岐阜屋のとし君 にレシピをいただきました。
「切り落としのすき焼き風」
【材料】
・刺身の切り落とし(何でもOK)
・ネギ(2本くらい)
・すき焼きのタレ(適量)
・酒(適量)
・ご飯
・生卵(お好みで)
【調理法】
① フライパンに「お酒」を入れる
② ザク切りにした「ネギ」を色が変わるまで炒める
③ ②に「切り落とし」を入れる
④ 最後に「すき焼きのタレ」を絡ませて一煮立ち
⑤ どんぶりご飯の上に乗せたら出来上がり
⑥ お好みで「生卵」を入れると味がまろやかに♪
ばんげのまわし 刺身の切り落とし その2 ばんげのまわし
今日は、ビンボウやったろうさんのレシピを紹介しました。
「揚げマグロ」
【材料】
・マグロの刺身の切り落とし(他の魚でもOK)
・しょうゆ
・片栗粉
【調理法】
①マグロの刺身の切り落としに、醤油をかけて下味をつける
(くさみが気になる方は、酒を使うとOK)
②片栗粉をまぶして、揚げればOK
元々刺身なので、中がレアでも大丈夫!
切り落としなので、味もしみやすい!小麦粉ではなく片栗粉を使うのがポイントです!