ばんげのまわし かぶ その6 ばんげのまわし
今日は、「かぶ農家の嫁」 さん の レシピ を 紹介しました。
「かぶのサラダ」
材料は、
きゅうり
かぶ
調理法は、
かぶ と きゅうり を 薄くきったら、塩を振って、少し、時間をおきます。
時間を置くと、少し水が出るので、ギュっと、水を絞ります。
水気をきった、かぶときゅうり に ハム と ツナ を 和えて完成です!
生ハムも合いますよ! とのこと!
簡単!シンプル! かぶのサラダ でした!
今週のお題も、「かぶ」です。
あなたなりのレシピをお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。
ばんげのまわし かぶ その5 ばんげのまわし
今日は、ななママさんのレシピを紹介しました。
「かぶの豚肉巻き」
材料は、
豚肉のスライス
かぶ
調理法は、
かぶを、くし形、または食べやすい大きさに切ります。
かぶに豚肉を巻き、軽く塩こしょうを振ります。
油をひいたフライパンで焼きます。
豚肉に火が通ればOKです。
食べる時に、お好みでポン酢や醤油をかけて下さい。
豚肉の代わりにベーコンを使用してもいいですよ。その場合は、塩を控えて下さいね。
来週のお題も、「かぶ」です。
あなたなりのレシピをお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。
ばんげのまわし かぶ その4 ばんげのまわし
今日は、匿名さんのレシピを紹介しました。
「かぶの中華風スープ」
材料は、
かぶ
鶏ミンチ
いりごま
ごま油
鶏ガラスープの素
調理法は、
かぶは、葉も使うので、実と葉の付け根の所はカットして、よく洗って皮をむきます。
鍋に、ごま油で鶏ミンチを炒め、一口大に切ったかぶを一緒にざっくり炒めます。
水を加えて沸騰したら、鶏ガラスープの素、いりごま、1センチ大に切ったかぶの葉を加えてっしばらく煮ます。
かぶが透明になったら、塩こしょうで味を調えます。
鶏ミンチは、むね肉のミンチはコクがないので、モモ肉の方が美味しいですよ。
ごまのプチプチが美味しいスープです。
来週のお題も、「かぶ」です。
あなたなりのレシピをお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。
ばんげのまわし かぶ その3 ばんげのまわし
今日は、碧色こっぺさんにレシピをいただきました。
「かぶのオイスターソース煮」
【材料】
・かぶ
・ごぼう
・ネギ
・ベーコン
・ごま油
・水
・酒
・みりん
・醤油
・オイスターソース
・鶏ガラスープの素
【調理法】
①かぶ、ゴボウ、ねぎ、ベーコンを食べやすいサイズに切ります。
②鍋にごま油を入れて、かぶ、ゴボウを、少し火が入るくらい炒め、ベーコン、ネギを追加します。
③水を入れて煮込みます。
④酒、みりん、醤(少し)を入れて、さらに煮込みます。
⑤オイスターソース、鶏ガラスープの素(少し)を入れて、水分を飛ばしながら、
煮込んで出来上がりです。
【ワンポイント】
ゴボウがなかったら、ニンジン等、冷蔵庫の残っている野菜でもOK!
ばんげのまわし かぶ その2 ばんげのまわし
今日は、ふろっちさんのレシピを紹介しました。
「かぶの塩こぶ漬け」
【材料】
・かぶ(中) 1個
・昆布だし 小さじ1
・塩こぶ ひとつまみ
・酒 小さじ1
【調理法】
①かぶを薄切り、葉は太かったら細かく切る。細かったら、2,3センチに切ってビニル袋へ入れる
②調味料を入れて、少しもみ、水の入ったボウルに本体を入れて空気を抜き、口を縛る
③冷蔵庫に入れて1時間おけば完成
新鮮な白菜やキャベツでもできますよ。昆布だしがなければ、こぶ茶でも良いかも。