ばんげのまわし もりあがる~ その5 ばんげのまわし
今日は、うめまるこさんのレシピを紹介しました。
「海苔まぐろユッケ」
用意するものは、
(おつまみなら4人分、丼なら2人分位)
刺身用まぐろ200g
小ねぎ少々
海苔
卵黄(人数分)
炒りごま少々
千切りきゅうり
〔漬けだれ〕
おろし生姜 小さじ2
醤油大さじ2
みりん大さじ2
ごま油大さじ2
酢小さじ2
塩ひとつまみ
調理法は、
まぐろを細かく切り、漬けだれの調味料を混ぜたものに漬けて冷蔵庫で冷やしておきます。
器に盛ります。
あれば、千切りきゅうりを一番下にして、まぐろを盛り、中央に卵黄、小ねぎ、炒りごまをひねりながら加えます。
丼の場合はご飯の上に盛ります。
海苔は、軽く炙って、8等分位に切っておきます。
来週のお題も、「もりあがる~」です。
これがあればもりあがるという料理をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。
ばんげのまわし もりあがる~ その4 ばんげのまわし
今日は、ゲタさんのレシピを紹介しました。
「鳥団子と野菜のせいろ蒸し」
調理法は、
カセットコンロに中華製のせーのーをセットして頂きます。
鳥団子を作ります(買ってきたものでもいいです)
鳥ミンチ400g
玉ねぎ1/4個(みじん切り)
玉子1個
片栗粉大さじ1
ごま油小さじ1
塩少々
コショウ少々
醤油小さじ1
一段目、二段目共にクッキングペーパーを敷いておきます。
一段目は、ただ野菜を切って彩りを考えて並べます。
この時、蒸気が上がりやすいように中心をあけて下さい。
二段目は、もやし全体を平らに敷いて、その上に鳥団子(材料を混ぜた)を一口大にスプーンで形を整えながら、もやしの上に並べていきます。
蒸気が上がった鍋の上にせいろをセットして、約10~15分位蒸します。
つけだれは、我が家では、
すりごま+味噌+ヨーグルト
明太子+マヨネーズ
食べるラー油+ポン酢
シンプルに岩塩
などで頂きます。
来週のお題も、「もりあがる~」です。
これがあればもりあがるという料理をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。
ばんげのまわし もりあがる~ その3 ばんげのまわし
今日は、フラダンスさんのレシピを紹介しました。
「トマトとアボカドのミルフィーユ」
【材料】
・トマト(大) 2個
・アボカド 2個
・蟹のほぐし身 1パック
・玉ねぎ 50g
・セロリ 50g
・マヨネーズ 適量
・塩コショウ 適量
【調理法】
①トマトは輪切りの薄切りにスライスする
②玉ねぎ、セロリをみじん切りにし、水にさらして水けをきっておく
③アボカドは皮と種を取り、ざく切りにしておく
④ボウルに蟹の身、玉ねぎ、セロリ、アボカドを入れ、
塩コショウとマヨネーズで味を調える
⑤スライスしたトマトの間に④を散弾のミルフィーユの様に盛り付けて、
マヨネーズを線上にかけて綺麗に盛り付ければ完成
色合いが赤と緑!クリスマスにもぴったり?!
ばんげのまわし もりあがる~ その2 ばんげのまわし
今日は、チョビン・フォスター☆さんのレシピを紹介しました。
「揚げない あげコロ」
【材料】
・コロッケのタネ
・油揚げ
・とんかつソース
【調理法】
①コロッケのタネをつくる
②油揚げの袋に、コロッケのタネを詰めて(閉じなくてOK)熱したフライパンで両面をこんがり焼く
③大さじ2~3の水で溶いた、とんかつソースを加えて全体にからめて出来上がり!
油揚げにコロッケを詰める作業は、家族や友達みんなでやると、
盛り上がりますよ!!とっても簡単でヘルシー!!
ばんげのまわし もりあがる~ その1 ばんげのまわし
今日は、ツンデレ屋さんのレシピを紹介しました。
「餃子の皮ピザ」
用意するものは、
餃子の皮(小さい方のサイズ50枚)
ほうれん草
むきエビ
ウィンナー
トマト
ピーマン
餅
ミックスベジタブル
ゆで卵
ケチャップ(ピザソース)
ピザ用チーズ
家にある材料やお好みの具でOK!
調理法は、
材料を小さく切る。
ホットプレート(油なしで中温)に、餃子を皮を並べてケチャップを塗り、好きな具をのせて、
チーズをかける。
チーズがふつふつしてきたら出来上がり。
具を盛り過ぎるとチーズをかけにくいので注意して下さい。
材料が残ったら、ずべて卵でといてオムレツにしたり、皮が余ったら、1cmほどの細長さに切って、残った材料と一緒にスープにしてもOK!
今週のお題は、「もりあがる~」です。
これがあればもりあがるという料理をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。