かにタク言ったもん勝ち

  • radiko.jp

カレンダー

ブログ内検索

RSS2.0

[login]

a-blog cms

ばんげのまわし 味噌を使ったあったか料理 その5 ばんげのまわし

今日は、くまの屁プーさんのレシピを紹介しました。

「味噌汁団子」

用意するものは、
味噌大さじ6
削り節1パック(約3g)
白すりごま大さじ2
酒大さじ1/2

調理法は、
ボールに全部入れて、混ぜて、6個分の団子を作ります。
オーブントースターで焼き色がつくまで5~6分焼きます。
あら熱がとれたら、一個ずつラップに包んで冷凍しておきます。
食べたい時に、熱湯を注いで熱々を食べます。
お好みで、揚げ玉や三つ葉や青さを浮かべても大丈夫です。

来週のお題も、「味噌を使ったあったか料理」です。
あなたなりの美味しい食べ方をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。

ばんげのまわし 味噌を使ったあったか料理 その4 ばんげのまわし

今日は、コザクラさんのレシピを紹介しました。

「味噌肉豆腐」

用意するものは、
豆腐
豚肉(お好みと予算で)
玉ねぎの薄切り
ニンジン
ニンニクの微塵切り

めんつゆ
味噌
砂糖

調理法は、
フライパンに油を入れて、弱火でニンニクの微塵切りを炒めます。
豚肉と玉ねぎ、ニンジンを炒めます。
そこに、水を300cc位入れて、めんつゆ、砂糖を入れて少し煮ます。
野菜が柔らかくなったら、豆腐をスプーンで大きめにすくって入れます。
お好みの味噌を入れて溶かして下さい。
豆腐が温まれば出来上がりです。
野菜や豆腐の量で調味料が変わりますので、お好みの味にして下さいね。
お肉は肩ロースだと美味しいですが、お好みで使って下さい。

来週のお題も、「味噌を使ったあったか料理」です。
あなたなりの美味しい食べ方をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。

ばんげのまわし 味噌を使ったあったか料理 その3 ばんげのまわし

今日は、うめまるこさんのレシピを紹介しました。

「サバの味噌間でしみしみ大根煮」

【材料】(2人分)
・サバ味噌煮缶 200gぐらい
・大根 300gぐらい
・大根の葉 50gぐらい
・出し汁 100cc
・しょうゆ 大2ぐらい

【調理法】
①大根を薄めの短冊に切り、油で炒める
②出し汁、醤油、サバ缶を汁ごと①に加え、ことこと煮る
③大根が軟らかくなってきたら、刻んでおいた大根の葉を加え、
 葉に火が通れば、出来上がり

味が足りなければ、塩・しょうゆ・みそなどで調整してくださいね。
仕上げに七味か一味をかけるのも、おすすめ。
大根の葉がなければ、ネギでもOKですよ。

ばんげのまわし 味噌を使ったあったか料理 その2 ばんげのまわし

今日は、ままろんさんのレシピを紹介しました。

「牡蠣の土手鍋」

【材料】
・牡蠣
・豚肉
・ほうれん草
・もやし
・豆腐
・こんにゃく
・味噌

【調理法】
①味噌を好みの味に合わせる(薄くなりすぎないように)
②土鍋の腹のところに、たっぷり味噌を塗る
③②を煮る。牡蠣とほうれん草を煮過ぎない程度で火をとめればOK。

タクマさんは、「赤みそ:白みそ 7:3」の割合が好きなんだそうです。
甘めの味が好きな方は、砂糖を入れて調整してくださいね。
タクマさんのオススメは「味噌をみりんでのばして、酒かすを加えて混ぜる。また、ダシの3分の1に牛乳を使うと、コクが出る」とのことでした。ぜひお試しください。

ばんげのまわし 味噌を使ったあったか料理 その1 ばんげのまわし

今日は、かまきりんさんのレシピを紹介しました。

「みそおでん」

用意するものは、
赤みそ
大根
はんぺん
豚肉


調理法は、
大根とはんぺんと豚肉を赤みそと多めの砂糖で煮る。

今週のお題は、「味噌を使ったあったか料理」です。
あなたなりの美味しい食べ方をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。

  • FM 92.9MHz / AM 1332kHz / radiko
  • MIKUNIYAMA 92.9MHz
  • SHIPPO 1332kHz
  • TOYOHASHI 864kHz
  • SHINSHIRO 1332kHz
  • UENO 1557kHz
  • OWASE 1062kHz
  • KUMANO 1485kHz
  • ENA 801kHz
  • GERO 1485kHz
  • TAKAYAMA 1485kHz
  • KAMIOKA 1458kHz
TOKAI RADIO BROADCASTING.COMPANY LIMITED All Rights Reserved.
radiko NOW PLAYING