かにタク言ったもん勝ち

  • radiko.jp

カレンダー

ブログ内検索

RSS2.0

[login]

a-blog cms

ばんげのまわし フライパン1つで立派な一皿 その15 ばんげのまわし

今日は、チャコ大好きチャコさんのレシピを紹介しました。

「鶏肉のトマト煮」

用意するものは、
鶏もも肉2枚
トマト中2個
トマト缶400g
大豆水煮1袋
ブロッコリー1個
コンソメキューブ3個

調理法は、
フライパンに油を入れて熱し、一口大に切った鶏もも肉を皮の方から両面に焦げ目がつくほどしっかりと焼きます。
トマトのざく切りとトマト缶を入れて、コンソメを割り入れて溶かし、大豆を入れて少し煮ます。
最後に、ほぐしたブロッコリーを全面に散らし、火が通ったら出来上がりです。

来週のお題は、「味噌を使ったあったか料理」です。
あなたなりの美味しい食べ方をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。

ばんげのまわし フライパン1つで立派な一皿 その14 ばんげのまわし

今日は、パコのすけさんのレシピを紹介しました。

「手羽元と茹で玉子の炒め煮」

用意するものは、
手羽元(でなくてもOK)
茹で玉子

調理法は、
手羽元は、火を通りやすくするために、何ヵ所か切り込みを入れます。
茹で玉子は、殻を剥いたら、味が染みやすくなるように爪楊枝で傷をつけます。
フライパンを熱しごま油を入れて手羽元を炒めます。
焼き色がついたら、手羽元がひたる位の水を入れてしはらく煮ます。
手羽元に火が通ったら茹で玉子を入れ、煮汁がヒタヒタの量になるよう調整し、茹で玉子が温まるまで煮ます。 茹で玉子に火が通ったら、酒、砂糖、醤油、味醂を加えてしはらく煮ます。
火を止める直前に、輪切り唐辛子を加えたら出来上がりです。
唐辛子は、少し早めに入れて煮ると辛味が出てピリッとした味わいになります。

来週のお題は、「味噌を使ったあったか料理」です。
あなたなりの美味しい食べ方をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。

ばんげのまわし フライパン1つで立派な一皿 その13 ばんげのまわし

今日は、サキ・ヴァシュタールさんのレシピを紹介しました。

「ジャガイモとベーコンの炒め物」

【材料】
・ジャガイモ
・ベーコン
・しめじ
・料理酒

【調理法】
①ジャガイモは皮をむいて4等分に切り、薄い半月形にする。しめじをほぐし、ベーコンは適当な大きさに切る
②ベーコンを炒めて少ししんなりしたら、ジャガイモ・しめじを加え、そこに日本酒を入れ、蓋をして蒸す
③ジャガイモが透き通ってきたら、塩コショウして出来上がり

ベーコンに塩気があるので、塩を少な目・こしょう多めでもいいと思いますよ。
溶けるチーズを入れると、きっと子ども達も大喜びですね。

ばんげのまわし フライパン1つで立派な一皿 その12 ばんげのまわし

今日は、どて焼きばばささんのレシピを紹介しました。

「焼きネバネバ」

【材料】
・長芋(すりおろしたもの)
・納豆
・卵
・溶けるチーズ
・なめたけ(瓶詰のもの)

【調理法】
①全ての材料をボウルに入れ混ぜ合わせ、焼けば完成

オクラを彩が華やかになりますよ。明太子も合いますね。
両面焼いても片面焼いても美味しい!ぜひお試しを!

ばんげのまわし フライパン1つで立派な一皿 その11 ばんげのまわし

今日は、バタフライさんのレシピを紹介しました。

「魚の照り焼き」

用意するものは、
ぶり切り身(照り焼きにしたい魚)
<たれの材料>
醤油 大さじ4
みりん 大さじ3
酒 大さじ3
(2切分。お好みで調節して下さい。)

調理法は、
フライパンに油を引いて魚の両面を焼く。
魚に熱湯をかけて油を流す。
タレを入れ、弱火で煮詰めながら一度裏返して完成。


今週のお題も、「フライパン1つで立派な一皿」です。
あなたなりの美味しい食べ方をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。

  • FM 92.9MHz / AM 1332kHz / radiko
  • MIKUNIYAMA 92.9MHz
  • SHIPPO 1332kHz
  • TOYOHASHI 864kHz
  • SHINSHIRO 1332kHz
  • UENO 1557kHz
  • OWASE 1062kHz
  • KUMANO 1485kHz
  • ENA 801kHz
  • GERO 1485kHz
  • TAKAYAMA 1485kHz
  • KAMIOKA 1458kHz
TOKAI RADIO BROADCASTING.COMPANY LIMITED All Rights Reserved.
radiko NOW PLAYING