ばんげのまわし フライパン1つで立派な一皿 その10 ばんげのまわし
今日は、ゲタさんのレシピを紹介しました。
「豚バラ肉焼きの紅茶煮」
用意するものは、
豚バラ肉400g 8等分位にカット
ゆで卵4個
紅茶ティーパック1個
お湯150cc
砂糖大さじ1
酒大さじ1
みりん大さじ1
醤油大さじ3
昆布茶小さじ1
調理法は、
フライパンに豚バラ肉を入れて、全ての面に焼き色をつけます。
※この時、キッチンペーパーなどで余分な油を拭き取っておきます。
そこへ、お湯を入れて紅茶のパックを入れて5分位煮ます。
※この時、灰汁をとった方がきれいに仕上がります。
キッチンペーパーで落としぶたをして、10分位煮ます。
最後にゆで卵を入れて。煮たら出来上がりです。
盛りつけの時にレタスまたは、茹でたホウレン草などと一緒にお皿に盛りつけて、お好みで粒マスタードを添えて下さい。
来週のお題も、「フライパン1つで立派な一皿」です。
あなたなりの美味しい食べ方をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。
ばんげのまわし フライパン1つで立派な一品 その9 ばんげのまわし
今日は、フォルテッシシモさんのレシピを紹介しました。
「ブロッコリー&じゃがいも&ウインナー炒め」
用意するものは、
ブロッコリー半分くらい
じゃがいも1個
ウインナー好きなだけ
バター10gくらい
洋風スープの素半分くらい
調理法は、
全ての材料を食べやすい大きさに切ります。
フライパンでウインナーを炒めます。この時、ウインナーから油が出るので油は入れません。
じゃがいもとブロッコリーを入れて、水を入れて、蓋をして蒸し焼きにします。
途中で蓋をあけ、バターと洋風スープの素、塩コショウを入れて、水気がなくなるまで蒸し焼きにします。
お好みでニンニクを入れてもいいですし、鷹の爪を使っても美味しいですよ。
来週のお題も、「フライパン1つで立派な一皿」です。
あなたなりの美味しい食べ方をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。
ばんげのまわし フライパン1つで立派な一皿 その8 ばんげのまわし
今日は、よっちゃんのレシピを紹介しました。
「さばの白菜煮」
【材料】
・さば 2切れ
・白菜 2~3枚
・ニラ
・にんじん 4分の1本
・おろししょうが 一片
・片栗粉 大さじ1
・白ごま 少々
・ごま油 適量
・だし カップ 1と2分の1
・しょうゆ 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・みりん 大さじ1
【調理法】
①サバは切込みを入れ、塩コショウする。白菜は、横に薄切りにする。にんじんは、細切り。
ニラは3~4cmに切る。
②ごま油 大さじ1 で、白菜とにんじんを炒める
③①に、だし・しょうゆ・砂糖・みりんを入れに立たせ、サバをいれ、5分蒸す。
④③にニラとおろししょうがを入れ、2分蒸す
⑤水溶き片栗粉を入れ、仕上げに白ごまを振れば、完成
だしをからめながら食べて下さいね。
ばんげのまわし フライパン1つで立派な一皿 その7 ばんげのまわし
今日は、お腹は3段お尻は2段さんのレシピを紹介しました。
「オイスター春雨」
【材料】
・牡蠣
・春雨
・にんにく
・白ワイン
・バター
・しょうゆ
・パセリ
【調理法】
①牡蠣を塩水で洗うなどして、下処理をする
②油をひいたフライパンに、つぶしたにんにくを入れ、香りが出るまで温める
③②に牡蠣を入れ、白ワインを振り、蓋をする。時々、フライパンをゆすり、牡蠣に火を通す
④ふたをあけ、バターと醤油で味を付ける
⑤④に春雨(水で戻す前の状態)を入れる
⑥春雨が柔らかくなったら、パセリを振りかければ、完成。
牡蠣からかなり汁気が出るので、それを春雨がすうと柔らかくなるんですよ。
ばんげのまわし フライパン1つで立派な一品 その6 ばんげのまわし
今日は、守山区の“おおじょう こいた”さんのレシピを紹介しました。
「イカブロ」
用意するものは、
生イカ(冷凍でも可)
ブロッコリー
調理法は、
ブロッコリーを下茹でする。
フライパンに油を引いてイカを焦げ付かない程度に炒める。
イカに半分火が通ったら、ブロッコリーをフライパンに入れる。
ここに、大さじ3~4杯のマヨネーズを入れて炒める。(マヨネーズの量はお好みで。)
最後に醤油で味を調えて完成。
今週のお題も、「フライパン1つで立派な一皿」です。
あなたなりの美味しい食べ方をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。