かにタク言ったもん勝ち

  • radiko.jp

カレンダー

ブログ内検索

RSS2.0

[login]

a-blog cms

ばんげのまわし うちではこれでも洋食 その2 ばんげのまわし

今日は、猫顔娘々さんのレシピを紹介しました。

「サンマのソテー」

【材料】
・サンマ(人数分)
・ねぎ
・塩
・こしょう
・ウスターソース

【調理法】
①サンマを開いて、頭と背骨を取り、身の方に塩・こしょうをふっておく
②ネギはたっぷり刻んでおく
③フライパンを熱して薄く油を塗り、サンマを皮目から焼く
④火が通り過ぎないうちに、身側に、刻みねぎをたっぷり乗せる。
⑤皮が焦げてきたら、しっぽを頭側にサンマの身を折りたたむ
⑥時々ひっくり返しながら、ねぎを蒸し焼き状態にする
⑦お皿に盛り付け、ウスターソースをかければ完成

ウスターソースの代わりに、タルタルソースで食べても良いですよね。
ピクルスの代わりに、らっきょうを入れる方法もありますよ。

ばんげのまわし うちではこれでも洋食 その1 ばんげのまわし

今日は、タクマさんのレシピを紹介しました。

「うちではこれでも洋食の例」

例えば…、
焼き飯(炒飯)にソースをかけたもの。
残った炒飯の上に薄く焼いた卵をのせてオムライス。
豚肉をさっと炒めてケチャップをかけたもの。
マカロニとハムと玉ねぎ、ピーマンなどをケチャップで炒めただけのもの。

このような感覚で、とにかく言い切ってください(笑)

今週のお題は、「うちではこれでも洋食」です。
あなたなりの美味しい食べ方をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。

ばんげのまわし お弁当と言えば、これ! その10 ばんげのまわし

今日は、元あらじおネームさんのレシピを紹介しました。

「鶏の唐揚げと煮玉子」

調理法は、
茹でて殻をむいた玉子を、醤油と味醂を1:1で入れた鍋でコロコロするだけ。
唐揚げは、モモ肉を使い、衣には玉子を入れてふっくらにします。

来週のお題は、「うちではこれでも洋食」です。
あなたなりの美味しい食べ方をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。

ばんげのまわし お弁当と言えば、これ! その9 ばんげのまわし

今日は、織姫さんのレシピを紹介しました。

「白菜と佃煮昆布の和え物」

用意するものは、
白菜
佃煮煮昆布
昆布だし
粉鰹節

調理法は、
白菜を茹でて、食べやすい大きさに切ってよく絞ります。
昆布だしを上から加えて、佃煮煮昆布を要れて混ぜ合わせます。
仕上げに、粉鰹節を振りかけても、混ぜ合わせてもいいです。
一晩おくとさらに美味しくなります。

来週のお題は、「うちではこれでも洋食」です。
あなたなりの美味しい食べ方をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。

ばんげのまわし お弁当言えば、これ! その8 ばんげのまわし

今日は、ちゃーちゃんのレシピを紹介しました。

「ちくわのバター醤油炒め お弁当Ver.」

【材料】
・ちくわ
・バター
・しょうゆ
・かにかま
・卵


【調理法】
①ちくわを薄く切って、バターしょうゆで炒める
②①をごはんの間に挟む
③かにかまが崩れないように卵で包み、卵焼きを作る
 (子ども用には、砂糖を、大人用にはダシを入れると◎)
④お弁当につめれば完成

卵はしっかり焼かないと、かにかまがズルっと落ちてしまうので要注意。

  • FM 92.9MHz / AM 1332kHz / radiko
  • MIKUNIYAMA 92.9MHz
  • SHIPPO 1332kHz
  • TOYOHASHI 864kHz
  • SHINSHIRO 1332kHz
  • UENO 1557kHz
  • OWASE 1062kHz
  • KUMANO 1485kHz
  • ENA 801kHz
  • GERO 1485kHz
  • TAKAYAMA 1485kHz
  • KAMIOKA 1458kHz
TOKAI RADIO BROADCASTING.COMPANY LIMITED All Rights Reserved.
radiko NOW PLAYING