サブちゃんねる1282 ばんげのまわし
いつも通り、打ち合わせの部屋に行ってみると・・・
蟹江さんが、いないっ!!
蟹江さぁーーん、
どこ行っちゃったんですかーー?!と、キョロキョロしていると、
蟹江さん、発見!!!何をしていたかと言うと・・・
若い男性とおしゃべり♪
まぁ、蟹江さんったら!!若い男の子を引っかけて…!!
と思ったら、違いました。
「モルゲン」の、大学生ADが、蟹江さんに「さだまさしサンについて、教えて下さい」と
質問をしたらしく、さだサンとの思い出話に花が咲いていたのでした~♪
そうこうしていると、タクマさん登場!
「あっつ~!蒸し暑いわぁ~!!」
久しぶりに煽いでいるタクマさんを激写★
そんなタクマさんから、今日も「見たことないお菓子」を差し入れて頂きました!!
じゃんっ!!!!!
美味しく頂きました~!ありがとうございました~!!
蟹江は、今日も素敵なブローチをつけてました!!
「このブローチ、700円なの。
見えないでしょ?」
さすが蟹江さん!!お買い物上手です!!!
タクマさんも、珍しくお洒落なネックレスをしています!!
「どこにでもあるペンダントです」
「シンプルで可愛いでしょ?」
「ちょっと持ってて!」
女子大生ADが、ギュッとペンダントを握っていると・・・
「それっ!」
ADの手にのこったのは、ペンダントのトップの部分だけ!!!
なんで?!なんで、チェーンだけとれるのっ?!?!
「シャツの上に、このペンダントを置きます。
しっかり指で押さえといてよ~」
「ペンダントを、シャツで包みます。」
「押さえてみて。ペンダント、あるでしょ?」
AD「あります!!」
「ふんっ!!」
「はい、なくなりました!!」
えぇ~~~!!
確かにさっきは、タクマさんのTシャツの上から、ペンダントを押さえていたのに!!!
見て下さい、タクマさんのこの笑顔!!
スゴイ!!スゴイんだけど、仕掛けが分からないモヤモヤを
どうしたらいいのかが分かりません(笑)
これは、タクマさんのマジック教室に習いに行くしかないのでしょうね。
それにしても、タクマさん、良い笑顔です☆
こんな中、蟹江さんは若さと美しい声を出すために、顔のマッサージ♪
明日もがんばりますよー!!
ちなみに、本編とは全く関係ないですが、私はきょう「サブちゃんねるを2日間、
更新し忘れる夢」に、うなされました(笑)では、また明日~!!
ばんげのまわし 子どもも喜ぶ煮物 その7 ばんげのまわし
今日は、がじゅまるさんのレシピを紹介しました。
「切干大根とひじきのお酢煮」
【材料】
・切干大根
・ひじき
・酢
・しょうゆ
・砂糖
・すりショウガ
【調理法】
①しょうゆ・砂糖を煮立たせ、そこへ、戻しておいた切干大根とひじきを入れ、
中火で煮汁がなくなるまで煮る
②煮汁が少なくなってきたら、酢を少々入れ、一煮立ちしたら火を止める
③煮汁が熱いうちに、すりショウガを混ぜ合わせる
涼しくなったら、揚げやササミを加えるそうですよ。
この場合は、酢は加えない方が美味しいようです。
ばんげのまわし 子供も喜ぶ煮物 その6 ばんげのまわし
今日は、つーてんさんのレシピを紹介しました。
「大根の野菜ジュース煮」
用意するものは、
鳥ひき肉
大根または冬瓜(季節によってはかぶでもOK!)
旬の魚、野菜、お肉などをお好みで入れて下さい。
調理法は、
鳥ひき肉をざっと炒め、野菜ジュースと水を同量加える。
下茹でして一口大に切った大根または冬瓜を一緒に煮る。
塩コショウで味を調えて、最後にカレー粉を入れる。
(片栗粉は、お好みで入れて下さい。)
今週のお題も、「子供も喜ぶ煮物」です。
あなたなりの美味しい食べ方をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。
ばんげのまわし 子供も喜ぶ煮物 その5 ばんげのまわし
今日は、緑区のデベソのしんちゃんのレシピを紹介しました。
「お宝袋」
用意するものは、
四角い油揚げ
糸こんにゃく
かまぼこ
鶏肉
椎茸
溶き卵
かんぴょう
調理法は、
油揚げの一片を開き袋状にしておきます。
ボールに、刻んだ糸こんにゃく、かまぼこ、鶏肉、椎茸などを入れて、最後に溶き卵を入れ、さっ
と混ぜます。
これを、スプーンでお揚げに入れ、よくもんでから、さっと茹でておいたかんぴょうで口を結び
ます。
それを、煮出し汁1カップ、醤油大さじ3、砂糖大さじ2、酒大さじ1で、お揚げ4~5個を炊いたら
出来上がりです。
お揚げの中に入れる具材は、その時にあるもので、季節ごとに中身が変わります。
来週のお題も、「子供も喜ぶ煮物」です。
あなたなりの美味しい食べ方をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。
ばんげのまわし 子供も喜ぶ煮物 その5 ばんげのまわし
今日は、春日井の三児の母さんのレシピを紹介しました。
「ごぼうの豚肉巻き」
用意するものは、
(5人分)
ごぼう2本(太め)
豚肉(しょうが焼き用のもの)15枚位
水150cc
みりん100cc
醤油100cc
砂糖大さじ2
調理法は、
ごぼうを包丁の背でしごいて皮をむき、7~8センチに切ります。
ごぼうを下茹でします。
茹でたごぼうを肉で巻きます。
フライパンで巻き終わりを下にして焼きます。
くるくる回して、全体に焼き目がついたら、調味料を全部入れて、煮立てます。
後は、蓋をして、中火から弱火で煮込みます。
煮汁が半分位になるまで転がしながら煮込みます。
斜めにカットして盛り付けたら出来上がりです。
来週のお題も、「子供も喜ぶ煮物」です。
あなたなりの美味しい食べ方をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。