ばんげのまわし ショボ丼part2 ばんげのまわし
今日は、ごましおさんのレシピを紹介しました。
「薬味丼」
調理法は、
ベースは、
おろし生姜
刻みネギ
花かつお
などをご飯の上に載せて、醤油をかけて食べます。
これにちりめんじゃこが載ってもいいですよ。
具はこの他に、みょうが、大葉、大根おろし(汁気を切ったもの)、梅肉などでもいいです。
薬味には相性がありますので気を付けて下さいね。
来週のお題も、「ショボ丼part2」です。
あなたなりの美味しい食べ方をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。
ばんげのまわし ショボ丼 part2 ばんげのまわし
今日は、いなべのター坊さんのレシピを紹介しました。
「玉ねぎ丼」
用意するものは、
玉ねぎ(あれば新玉ねぎ)
牛脂
玉子
調理法は、
玉ねぎを縦の薄切りにします。
牛脂を鍋に入れ油を出します。
充分に油が出たところに、玉ねぎを入れて炒めます。
玉ねぎに火が通ったら、割りしたで味を調えます。
(すき焼きのタレを使えば簡単です)
溶き卵を回し入れたら、火を止めて蓋をします。
玉子が半熟になったら丼のご飯の上に載せて出来上がりです。
来週のお題も、「ショボ丼part2」です。
あなたなりの美味しい食べ方をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。
ばんげのまわし ショボ丼 part2 その8 ばんげのまわし
今日は、目指せ八十八キロさんのレシピを紹介しました。
「なぃ~す丼」
【材料】
・なす 1本
・サラダ油 適量
・薬味ねぎ 2本
【調味料の材料】
・すりおろししょうが(チューブのものも可) 適量
・すし酢 小さじ2分の1
・しょうゆ 大さじ1~2
・豆板醤 小さじ2分の1
【調理法】
①なすを2cm角ぐらいに切り、サラダ油を少々、皿かボウルに入れ、
ラップをしてレンジで2分ほど加熱する
②【調味料の材料】をすべて混ぜ合わせておく
③柔らかくなったなすと②を混ぜ合わせる
④温かいご飯に③を乗せる
⑤刻んだねぎを散らす
酢がポイントです。夏にピッタリですよ。
薬味ねぎがなければ、大葉で代用もOK。
ばんげのまわし ショボ丼 part2 その7 ばんげのまわし
今日は、Lady Cacaさんのレシピを紹介しました。
「アボカ丼」
【材料】(1人分)
・温かいご飯 どんぶり1杯
・アボカド(完熟) 1個
・かにかまぼこ 4本程度
・しょうゆ 大さじ1~2
・わさび 適量
・マヨネーズ 適量
【調理法】
①アボカドの種を取り、皮をむき、1cm角に切る
②わさび醤油を用意し、①にかけてよく味をなじませる
③温かいご飯の上に②を乗せ、その上に割いたかにかまぼこを散らす
④お好みで醤油を追加したり、マヨネーズをかければ完成
夏場は温かいご飯の代わりに、寿司飯を使うと、
カリフォルニアロールの味になり、サッパリとして食べやすいですよ。
ばんげのまわし ショボ丼part2 その6 ばんげのまわし
今日は、ボン・シャン・ミッシェルさんのレシピを紹介しました。
「夏に粘りカツ丼」
材料は、
オクラ(あればオクラ花も)
缶詰カツオフレーク
七味 or 一味唐辛子
ごま油 or ラー油
調理法は、
オクラ(あれば花も)をスライスしてカツオフレークと混ぜます。
七味か一味唐辛子またはごま油かラー油をたらしてご飯にのせて完成。
今週のお題も、「ショボ丼part2」です。
あなたなりの美味しい食べ方をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。