ばんげのまわし 忘れられないおふくろの味 その1 ばんげのまわし
今日は、カンシールさんのレシピを紹介しました。
「牛肉巻き」
用意するものは、
牛肉
焼き海苔
ごはん
醤油
砂糖
塩・こしょう
一味
調理法は、
牛肉を上記の調味料でお好みで甘辛く炒めて、巻き寿司のように焼き海苔とごはんで巻く。
お好みでネギを加えると美味しいです。
お酒を飲む方は、具だけでおつまみになりますよ!
今週のお題は、「忘れられないおふくろの味」です。
想い出の料理のレシピをお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。
ばんげのまわし 金欠の時のお助けメニュー その20 ばんげのまわし
今日は、ミルキーココアさんのレシピを紹介しました。
「魚のカレー風ムニエル」
用意するものは、
鯵や鰯などのお好きな魚
調理法は、
水切りして塩コショウをします。
小麦粉の中にカレー粉を入れて混ぜておく。
その中に魚をつけて、フライパンで焼きます。
バターを使うとなおいいです。
片面だけ焼けたら、蓋をして蒸します。
来週のお題は、「忘れられないおふくろの味」です。
想い出の料理のレシピをお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。
ばんげのまわし 金欠の時のお助けメニュー その18 ばんげのまわし
今日は、ゲタさんのレシピを紹介しました。
「薄揚げのコンビーフバーグ」
【材料】(8個分)
・コンビーフ缶(小) 1缶
・パン粉 大さじ2杯程
・片栗粉 小さじ1杯
・薄揚げ 4枚(7cm×7cm程) ※真ん中に包丁を入れ、開いて2枚にしておきます
・ねぎ カップ1杯ほど ※小口切りにしておく
・味噌 少々 ※なるべく塩分の少ないもの
・レタス 適量
・こしょう
・醤油
・マヨネーズ
・粒マスタード
【調理法】
①コンビーフにパン粉、ねぎ、味噌、コショウを入れ、タネをつくる
(タネはボールの中で8等分にしておく)
②薄揚げに①のタネを塗る。それをアルミホイルを敷いたオーブン皿に並べ、
オーブントースターで3分ほど焼く
※焦げやすいので注意
③大皿に、千切りにしたレタスを敷いて、その上に②を乗せる
お好みで、醤油&マヨネーズ&粒マスタードソースをかければ出来上がり
オーブントースターで焼くときは、焦げないようにしっかり見ていた方がいいようですよ。
ばんげのまわし 金欠の時のお助けメニュー その17 ばんげのまわし
今日は、金魚の蒲焼きさんのレシピを紹介しました。
「バジルスパゲッティ風 焼きそば」
【材料】
・茹で焼きそば 1袋
・大葉(青しそ) 数枚
・ニンニク 1かけ
・塩・こしょう 黒適量
・オリーブオイル
【調理法】
①大葉を千切りにし、ニンニクをみじん切りにする
②フライパンに油(できればオリーブオイル)を少量ひき、ニンニクを炒める
③ニンニクの香りが出たら、焼きそばを入れ、次に青しそを入れ炒める。
④塩・黒こしょうで味付けをすれば完成
材料費50円のお助けメニューです。
ばんげのまわし 金欠の時のお助けメニュー その16 ばんげのまわし
今日は、ぱんだのしっぽサンのレシピを紹介しました。
「鯖缶と白菜のたいたん」
用意するものは、
鯖の味噌煮缶1缶
白菜2~3枚くらい
水、和風だしの素、醤油少々
卵 数人分
調理法は、
鍋にざく切りにした白菜を敷き詰め、その上に、鯖の味噌煮缶を汁ごと入れる。
そこに和風だしの素をパラパラふりかけ、水をひたひた位入れて火にかける。
(白菜から水分が出るため、材料が見えるか見えないかくらいのひたひたで十分。)
白菜に火が通ったら醤油で味を整えて、卵を人数分割る。
蓋をして卵が半熟くらいになったら火を止めて出来上がり。
このメニューは、ぱんだのしっぽサンの鹿児島のおばあさんのレシピだそうですよ!
今週のお題も、「金欠の時のお助けメニュー」です。
あなたなりの美味しい食べ方をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。