かにタク言ったもん勝ち

  • radiko.jp

カレンダー

ブログ内検索

RSS2.0

[login]

a-blog cms

ばんげのまわし 金欠の時のお助けメニュー ばんげのまわし

今日は、フラダンスさんのレシピを紹介しました。

「ニラもやし炒め」

用意するものは、
(4人分)
もやし二袋
ニラ1/2
豚ミンチ50g
生姜、にんにくのみじん切り
赤唐辛子 種を取り小口切り
中華調味料
塩コショウ

調理法は、
もやしは髭をとって軽く洗います。
ニラは適当な3センチ位に切ります。
中華鍋にサラダ油を敷いて、にんにく、生姜、赤唐辛子を炒め、豚ミンチを入れて炒めます。
火が通ったらもやし、ニラを炒めます。
味付けは、中華調味料と塩コショウでします。
台湾ラーメンの上に載っている具のような感じです。

来週のお題も、「金欠の時のお助けメニュー」です。
あなたなりの美味しい食べ方をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。

ばんげのまわし 金欠の時のお助けメニュー その4 ばんげのまわし

今日は、酒呑老爺さんのレシピを紹介しました。

「豚肉ともやしの酒蒸し」

用意するものは、
蓋ができるフライパンか浅い鍋
豚は薄切りのバラ肉
もやし

調理法は、
フライパンにもやしを広げて、豚肉を載せて、おちょこ一杯程度の酒を回し入れて酒蒸しにします。
食べる前に黒胡椒をふって、ポン酢で頂きます。
ニラがあると美味しいですよ。

来週のお題も、「金欠の時のお助けメニュー」です。
あなたなりの美味しい食べ方をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。

ばんげのまわし 金欠の時のお助けメニュー その3 ばんげのまわし

今日は、浅漬けの小夜子さんのレシピを紹介しました。

「シーチキンごはん」

【材料】
・米 3合
・水 米に合う分量
・シーチキン 1缶
・粒コーン 180g
・醤油 お玉1杯
・マヨネーズ

【調理法】
①炊飯器に、米・シーチキン(水切りしたもの)・粒コーン・醤油を入れ、
 その上からマヨネーズをグルグルと3回りほど入れる
②炊飯器のスイッチを入れ、ご飯をたけば完成

炊き上がったら、よく混ぜて下さいね。
冷めても美味しいので、お弁当やおにぎりにもオススメですよ。

サブちゃんねる1217 ばんげのまわし

「おはようございまーす!!」」と、打ち合わせの部屋に入ると、
「ねぇ、見て!!」と蟹江さん。


「なんですか、コレ?!」
「グミの実!!」


「タクちゃんにも見せないかん♪」と、ルンルン。
東海ラジオ スタッフの庭のグミの木になったものだそうです。
タクマさんもやってきて、さっそく・・・・


「ぱくっ!!」


「子どもの頃、よぉ~食べたわぁ~!!」
この話を番組ですると、
「私も子供の頃、よく食べとった!」「この前、道の駅でグミの木買ったばかり!」
「グミの木に実はならなくなったけど、代わりにキクラゲが生えてきた!」
など、大変盛り上がりましたぁ~!!

盛り上がったと言えば、
元気くんがお母さんに「○○ってどういう意味~??」と聞いても教えてもらえず、
自分で辞書を引いて調べてみると、
「○○は△△の俗称」。△△を引いてみると「○○ともいう」と出てきたとか。

※今日の放送をお聴きいただけた方はお分かりかと思いますが、
「○○」や「△△」と書いたのは、
ちょーーっと書きづらい内容だったからです。

なので、お母様も答え辛かった・・・という背景があることをどうぞお察しください(笑)

スタジオにも、もちろんありますよ~!!
辞書!!!


生放送中に分からないことがあると、
たたたっと蟹江さんが本棚まで小走りして、
辞書をガシっと掴んで席に戻る・・・

なんて光景も見られます。


また別のリスナーの方から、
「さっきタクちゃんが言ってた”そうめんのひねたのが美味しい”という、
”ひねる”という意味が分からなかったから、辞書をひいてみた!」
というメッセージが届きました!

「ひねる(陳ねる)」を大辞泉で引いてみると・・・
①日が経って古くなる。
②大人びてかわいらしさがなくなる。ませる。


うぅ~~~ん、勉強になるっ!!!

リスナーさんから「嫌いなそうめんをたくさんもらって困る」とメッセージが届きました。
すると、別のリスナーさんから「そうめんを、かりんとうにすると良いよ」とメッセージが届き、
蟹江さん&タクマさんが「1年置いたそうめん、ひねたそうめんが美味しい!」と言うと、
さらに、先ほどのリスナーさんからメッセージが届きました。

こうやって、1つの話題でみんながつながっていくって、
ラジオならでは・・・ですよね?!


う~~ん、我ながら良い話♪
と思っていたら、
タクマさんが泣いてるっ!!!
タクちゃん、どぉ~したのぉ~??


「フライパンで焼肉やいとったら、
自分の腕焼いてしまったぁ~!!」

・・・リアル焼肉。
見て下さい、この痛々しい火傷のあと!!!


※わかりにくい写真でゴメンナサイ!

タクマさんのたくましい腕に、一筋のフライパンのあとが・・・。
食い意地がはっていると、こうやって痛い目に合うんですよ!
と言おうとした瞬間、タクマさんお菓子に手が・・・!!
※下の写真、奥のタクマさんに注目!


蟹江さんが語る「苔玉」の魅力の話、
完全に興味なし!!お菓子まっしぐらです!!

しょうがないなぁ~、もぉ~。

そうそう、この苔玉は、
愛知県鉢物PR委員会さんご提供の、
どんな植物でも苔玉に変身させる
「苔玉キット」
なんです!!!
今週、1週間の全応募者の中から
抽選で10名の方にプレゼント!!!


こちらは、クチナシの苔玉バージョンです♪


とってもいい香り♪
蟹江さんのおうちにお嫁に行きました!

こんなキットで作れちゃうんですよ~♪



土をいじっていると、童心にかえったようで楽しいですよね!
1週間の全応募者の中から
抽選で10名の方にプレゼントですからね!!
みなさまからのメッセージ、
お待ちしています!!

ばんげのまわし 金欠の時のお助けメニュー その2 ばんげのまわし

今日は、春日井の三児の母さんのレシピを紹介しました。

「たまご乗せハヤシライス」

【材料】
・玉ねぎ 大1個
・ハヤシライスのルー
・卵 1人1~2個

【調理法】
①玉ねぎを炒め、ハヤシライスを作る。
②オムレツのようなトロトロたまごを作る。
 (この時、生クリームがあれば、大さじ1入れるとトロトロになる)
③白飯の上にたまごを乗せて、その上からハヤシライスをかければ完成。

オムレツを作るときに、牛乳を入れる場合は、少な目にして下さいね。
チーズを入れるとコクが出て美味しいですよ。

  • FM 92.9MHz / AM 1332kHz / radiko
  • MIKUNIYAMA 92.9MHz
  • SHIPPO 1332kHz
  • TOYOHASHI 864kHz
  • SHINSHIRO 1332kHz
  • UENO 1557kHz
  • OWASE 1062kHz
  • KUMANO 1485kHz
  • ENA 801kHz
  • GERO 1485kHz
  • TAKAYAMA 1485kHz
  • KAMIOKA 1458kHz
TOKAI RADIO BROADCASTING.COMPANY LIMITED All Rights Reserved.
radiko NOW PLAYING