ばんげのまわし 酒のつまみにもなるおかず その17 ばんげのまわし
今日は、チィコロピーさんのレシピを紹介しました。
「厚揚げとエリンギの生姜焼き」
【材料】
・エリンギ
・厚揚げ(できれば絹あげ)
・生姜焼きのたれ
【調理法】
①厚揚げとエリンギを、7~8mmぐらいの薄切りにする
②なるべく油をひかず、厚揚げとエリンギを、両方焦げ目がつくぐらいこんがりと焼く
(厚揚げは油抜きをしなくてもOK)
③焼けたら一度火を止めて、生姜焼きのたれをいれてからめる
④まざったら、再度火を付け、照りを出したら出来上がり
たれを作る場合は、醤油を控えて味噌を少し加えると、風味が変わりますよ。
一味を振ってもいいですし、豚肉を入れたり、小口ねぎをのせるなど、
いろんなアレンジができます。ぜひお試しください。
ばんげのまわし 酒のつまみにもなるおかず その16 ばんげのまわし
今日は、長野.nomさんのレシピを紹介しました。
「細切れ肉のウスターソース炒め」
用意するものは、
牛肉 or 豚肉(細切れ)
ニンニク
ウスターソース
調理法は、
フライパンにスライスした生のニンニクとごま油を入れてじっくり炒める。
ニンニクにこんがりと色がついて香りがしてきたらニンンクはいったん取り出す。
そこに、細切れ肉を入れてウスターソースで味をつけながら炒める。
ソースを少しずつ足して、かけて炒めて、かけて炒めてを2,3回繰り返す。
最後に取り出したニンニクを戻して完成。
今週のお題も、「酒のつまみにもなるおかず」です。
あなたなりの美味しい食べ方をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。
ばんげのまわし 酒のつまみにもなるおかず その15 ばんげのまわし
今日は、ボン・シャン・ミッシェルさんのレシピを紹介しました。
「イタリアもどきのトマト玉子とじ」
用意するものは、
プチトマト
新玉ねぎ
玉子
溶けるチーズ
調理法は、
プチトマトは、塩を入れた熱湯に数秒間入れておくと皮がツルンと剥けます。
同じ湯で、適当な大きさに切った玉ねぎもサッと茹でます。
トマト、玉ねぎを溶き玉子に入れて混ぜます。
味付けは塩コショウで。
フライパンに、オリーブ油やバターを敷いて焼きます。
玉子が熱いうちに、溶けるチーズを載せたら出来上がりです。
お好みでタバスコをかけてもいいです。
来週のお題も、「酒のつまみにもなるおかず」です。
あなたなりの美味しい食べ方をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。
ばんげのまわし 酒のつまみにもなるおかず その14 ばんげのまわし
今日は、ミキランジェロさんのレシピを紹介しました。
「エコ大根」
用意するものは、
大根の煮物をした度胸などにでた皮や葉っぱの茎を使います。
調理法は、
フライパンに、適当に切った皮と茎を入れて、水を少々入れて炒めます。 水を入れないと堅く
なります。
輪切りの鷹の爪、酒、醤油を適当に入れて、水が少し残る位であげて、鰹節をかけたら出来上が
りです。
来週のお題も、「酒のつまみにもなるおかず」です。
あなたなりの美味しい食べ方をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。
ばんげのまわし 酒のつまみにもなるおかず その13 ばんげのまわし
今日は、ゲタさんのレシピを紹介しました。
「ぶた玉)」
【材料】
・豚バラ肉(薄めの焼肉用) 200グラム
・玉子 3個
・塩 少々
・こしょう 少々
※トッピング
かつおぶし・青のり・とんかつソース・紅しょうが・洋辛子 お好みの量
【調理法】
①フライパン(テフロン加工が望ましい)に豚ばら肉を並べ、塩・こしょうをし、両面をカリっと焼く
②そこへ溶き玉子を流しいれ、玉子をまとめるように豚肉を包み、
焼けたらお皿に盛る。
③かつおぶしや、とんかつソースなど、好みのトッピングをすれば完成
お好み焼きソースや一味などで合わせてみるのも良いかもしれません。