ばんげのまわし お弁当のおかず その16 ばんげのまわし
今日は、酒呑老子さんのレシピを紹介しました。
「砂肝弁当」
用意するものは、
砂肝
調理法は、
薄く斜めにスライスした砂肝を、ゴマ油でいためます。
塩コショウを強めにかけて、ごはんにのせれば出来上がり。
塩コショウを薄めにして、砂肝を炒める前に醤油を少したらし、
そのソースごと白いご飯にかければ、さらに食欲がわくと思いますよ。
今週のお題も、「お弁当のおかず」です。
あなたなりの美味しい食べ方をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。
ばんげのまわし お弁当のおかず その15 ばんげのまわし
今日は、マチャカカさんのレシピを紹介しました。
「タマ袋」
用意するものは、
油揚げ
卵
めんつゆ
砂糖
みりん
調理法は、
正方形の油揚げの一辺をキッチンばさみで切り、指で中を広げて袋状にする。
(キッチリ隅まで開くと卵がしみ出てくるので、ふわっと開くのがポイント。)
袋状にした油揚げの中に卵を1つ静かに割り入れ、油揚げの口をつまようじで止める。
小鍋にめんつゆと砂糖とみりんで甘めの汁を煮て、油揚げの切り口を上にして静かに入れて煮る。
卵が固まり、油揚げに煮汁が染みるまで煮たら完成。
油揚げを横にして半分に切り、その面を上にして弁当箱につめると黄色がきれいですよ!
今週のお題も、「お弁当のおかず」です。
あなたなりの美味しい食べ方をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。
ばんげのまわし お弁当のおかず その14 ばんげのまわし
今日は、フラダンスさんのレシピを紹介しました。
「たぬきにぎり」
用意するものは、
ご飯を茶碗2杯
天かす大さじ3
鰹節小袋1
さらしネギ
白だし大さじ1
つゆの素
調理法は、
ご飯以外をボールに入れて、白だし、つゆの素を入れて軽く混ぜておきます。
そこにご飯を入れて、全体に混ぜてお握りにします。
あとは、海苔を巻いたら出来上がりです。
2~3個できると思います。
来週のお題も、「お弁当のおかず」です。
あなたなりの美味しい食べ方をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。
ばんげのまわし お弁当のおかず その13 ばんげのまわし
今日は、ツッコミは心の中でネガティブりすさんのレシピを紹介しました。
「納豆のちくわ揚げ」
材料は、
・納豆
・ちくわ
・天ぷらのころも
調理法は、
1.ビニール袋に納豆と納豆についているタレを入れる。
2.納豆が出るくらいにビニール袋の端を切り、ちくわの穴に納豆を入れる。
3.天ぷらのころもをつけて、油で揚げてお好みの揚げ色になったら完成。
これなら、お弁当箱を開けた時に納豆のニオイがしませんよ!
今週のお題も、「お弁当のおかず」です。
あなたなりの美味しい食べ方をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。
ばんげのまわし お弁当のおかず その12 ばんげのまわし
今日は、デブじゃないよポッチャさんんのレシピを紹介しました。
「適当カレーちくわ」
用意するものは、
・ちくわ
・マヨネーズ
・カレー粉
【調理法】
①ちくわは斜めにスライスする
②フライパンを温め、お好みの量のマヨネーズを入れる
③ちくわを入れ、マヨネーズと混ぜ合わせる
④最後にカレー粉をお好みの量入れ、完成
マヨネーズとカレー粉が、ちくわの穴の中に入り冷めると美味しいですよ。
注意点は、長く炒めないことです。