かにタク言ったもん勝ち

  • radiko.jp

カレンダー

ブログ内検索

RSS2.0

[login]

a-blog cms

サブちゃんねる1530 サブちゃんねる

今日も暑い朝でした。



朝日が入り込むミーティングルームでした。



今日もタクマさんは、



爽やかに出社しました。



放送前の「太陽とバナナ」の掛け合いの時、
「天野さんはキレが悪い」と話していたら、



その天野さんがスタジオへやって来ました。



「そうそう。キレが悪いんだわ」



ペットボトルを使って、



「まっすぐにならずにこうなる」



と実演までしてくれました。


今週最後の放送です。



タクマさんが今日もおやつを買って来てくれました。



ジャガビーとキャラメルポップコーンです。



ありがとうございます!


今日のタクマさんは、



紺のTシャツでした。

スイカのポケットに、



後ろの裾には種が飛んでいました。



蟹江さんも、紺のブラウス。



またまたお揃いの紺のかにタクでした。
蟹江さんが持っているのが、タクマさんに買って来てもらった「テストの珍解答」です。


「天野さんがキレが悪いけど、僕はしゅっとしてキュと切れる」
と言っていたタクマさん。

そこで!
それを体現してもらいました。



こうしていて、



タクマさん「向いている角度が違う」
・・・だそうです(笑)

終わる時は、



指でキュッと。



これで終わりだそうです。



確かに、切れるタクマさんですね(笑)

ばんげのまわし 子どもも喜ぶ夏のショボ丼 その20 ばんげのまわし

今日は、そらっこさんのレシピを紹介しました。

「具のない天津丼」

材料は、
玉子
ねぎ
かにかま(あれば豪華)

調理法は、
まずタレを作ります。
300cc位の水を沸騰させ、酢小さじ1、醤油大さじ1、ざらめ小さじ4、中華のだしor和風だしを少々入れます。
そして、片栗粉でとろみをつけます。
玉子に、ねぎの小口切り、かにかまを割いたものを入れて、厚めにフライパンで焼きます。
丼にご飯を盛り、焼いた玉子を載せ、その上からタレをかけます。
※酢の量はお好みで加減して下さい。

来週のお題は、「子供も喜ぶ夏のショボ丼」です。
あなたなりのレシピをお送りください。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。

サブちゃんねる1529 サブちゃんねる

今朝の蟹江さんの出社時。



今日は、水色のスカーフで、



青のリュックでした。



青系で揃えた蟹江さんでした。


今日も暑い朝でした。



暑い陽射しが入り込むミーティングルームでした。



今日のタクマさんは、



今日も爽やかな出で立ちでした。



大きな荷物も持っていました。



このカバンはなんと、



元気君の物だそうです。
ジムに行く用意を入れるのに最適な大きさなんだそうです。


今日も始まりました。



今日の蟹江さんとタクマさんは、



爽やかな水色でした。



蟹江さんのスカーフとタクマさんのシャツが
水色でお揃いでした。


タクマさんが今日もおやつを買って来てくれました。



みりん揚げとチョコレートです。
ありがとうございます!


今日の本番中、



名古屋中学の皆さんが社会見学に来てくれました。



中学生の皆さんの前で、真面目な?話題となりました。
親御さんに報告はしないで下さいね(笑)

ニュース前にスタジオに来た源石アナも、



ご挨拶とモルゲンのPRをしていました。


「かにタクポスト」では、



「庭にたぬきが来ました」というお手紙を頂きました。
これが、



そのモヒカンに見えるたぬきの写真です。
しっかりと撮れていました。
お手紙と写真をありがとうございました。


番組内でもお知らせしましたが、
東海ラジオは、開局55周年を記念して、9月14日、日曜日、15日、月曜日祝日の2日間、名古屋・栄のオアシス21で記念イベント「東海ラジオ GO GO !」を開催します。
ステージイベントでは、東海ラジオの“今”を彩る『55人』のパーソナリティと55年を共に歩いて来た様々なジャンルの東海ラジオフレンズが一同に集まり 『カオス』をステージコンセプトとして『55年目の東海ラジオ』を表現します。タイトルは『カオス博覧会』です
「秋の番組改編公開発表」からスタートし、全ワイド番組のパーソナリティが登場する2日間です。

その中で、
14日(日)午後2時から2時半まで、さだまさしさんと蟹江さんのスペシャルクロストーク
15日(月)は、午前11時から午後1時まで、「かにタク言ったもん勝ち」の公開生放送を行います。


9月14日、15日の2日間は、名古屋・栄のオアシス21に、是非お越しください!!
イベントの詳細は、東海ラジオホームページをご覧くださいね。

ばんげのまわし 子どもも喜ぶ夏のショボ丼 ばんげのまわし

今日は、キャンディさんのレシピを紹介しました。

「じゃこネギ丼」

材料は、
ちりめんじゃこ 1パック
ネギ(青い部分が多いもの)
かつおぶし 1パック
すりごま
醤油

調理法は、
じゃこをボールに入れて、ネギの小口切り、かつおぶし、すりごまを合わせて、よく混ぜます。
それから、お好みの醤油をかけます。
それを温かいご飯の上に載せて頂きます。
じゃこネギだけでも、つまみになりますよ。

来週のお題も、「子供も喜ぶ夏のショボ丼」です。
あなたなりのレシピをお送りください。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。

サブちゃんねる 1528 サブちゃんねる


今日は刺すような暑さ!

そんな日でも気分が和らぐ・・・
ADちゃんの挿絵♪



夏休み期間中ということで・・・
乗り物たくさん♪



皆さんはどこかへお出かけになりましたか?



今日もはりきってスタート!



さて、今日のサブちゃんねるは・・・夏休みの宿題に困っているお子さんにぴったり!
自由研究に使えるタクマのマジック講座!

用意するのは・・・

①ペットボトル(ビンでもOK)
②パチンコ玉
③五円玉
④厚紙



これだけでOK!!



まずは、ペットボトルの口に5円玉を乗せます。



口にすっぽりはまるように厚紙を丸めます。



それを口にかぶせて・・・



上からパチンコ玉を落とすと・・・




あら不思議!パチンコ玉が落ちてる!



でも・・・



5円玉はそのまま!

なぜ???と思った皆さん!
透明の筒を使ってタネ明かししましょう!




ここまでは普通ですよね・・・



この後を見逃すな!





分かりましたか???

原理はとっても簡単です!

落としたパチンコ玉で5円玉が弾かれ、
その空いたスペースにパチンコ玉が落下。
筒があるので5円玉が元に戻る・・・

というわけなんです!!



やってみてね♪

  • FM 92.9MHz / AM 1332kHz / radiko
  • MIKUNIYAMA 92.9MHz
  • SHIPPO 1332kHz
  • TOYOHASHI 864kHz
  • SHINSHIRO 1332kHz
  • UENO 1557kHz
  • OWASE 1062kHz
  • KUMANO 1485kHz
  • ENA 801kHz
  • GERO 1485kHz
  • TAKAYAMA 1485kHz
  • KAMIOKA 1458kHz
TOKAI RADIO BROADCASTING.COMPANY LIMITED All Rights Reserved.
radiko NOW PLAYING