かにタク言ったもん勝ち

  • radiko.jp

カレンダー

ブログ内検索

RSS2.0

[login]

a-blog cms

サブちゃんねる1495 サブちゃんねる

出社してミーティングルームへ向かうと、



その途中のBスタジオで人の気配がしました。



足がすくんでしまい・・・



スタジオの中を凝視すると、




きゃぁぁぁぁぁーーー!



蟹江さんでした。
お、おそがい・・・


今日は、曇り空が広がっていました。



それを見ながら、



「やっと梅雨らしい空になった」
と話していた蟹江さん。


タクマさんが、



今日も元気に出社しました。



爽やかです。


打ち合わせをしていると、



天野さんが・・・



思わず、天野さんの髪の毛に吸い寄せられてしまいました。



近づいて・・・



クジャクのような緑でした(笑)


今週最後の放送です。



今日の蟹江さんは、



黒でした
ブローチは、



∞の字でした。
今日は、アクセサリーと合わせて、




コンビネーションになっていたおしゃれな蟹江さんでした。


今日もタクマさんがおやつを買ってきてくれました。



今日はなんと、



チョコレートでした。
ありがとうございました。


今日は、七夕の短冊のお話をたくさん頂きました。
そこで、



蟹江さんと、



タクマさんにも、短冊に願い事を書いてもらいました。

悩み抜いて書いてもらい、



笹の葉にくくりつけました。



願い事が叶いますように!



念入りにお願いする蟹江さんとタクマさん。
短冊には、



このように書かれていました。




どちらがどちらの願い事なんでしょうね。
皆さんなら、どのような願い事を書かれますか?

ばんげのまわし 厚揚げ その5 ばんげのまわし

今日は、天白区の目指せ八十キロさんのレシピを紹介しました。

「厚揚げのぶた巻き」

材料は、
厚揚げ 一丁
豚バラ薄切り肉 8枚
大葉 数枚
昆布茶 少々
塩  コショウ 醤油 少々

調理法は、
①厚揚げを8等分して、1~1.5センチ位の薄さにスライスします。
②キッチンペーパーの上で水分を切り、両面に昆布茶を軽く振り掛けます。
③豚バラ肉で厚揚げをくるくる巻く。
④軽く塩、コショウをします。
⑤油をひかずにフライパンに並べます。
⑥両面をこんがりと焼きます。
⑦色がついたら、香りつけの醤油をなべはだから入れまわします。
⑧大葉を皿に並べた上に盛ります。
厚揚げは、絹でも木綿でもOKです。
一口サイズのものも、薄さが1センチくらい1/2にするとかわいくなります。
昆布茶がなければ、だしの素などのパックを破って振り掛けたりしています。

来週のお題も、「厚揚げ」です。
あなたなりのレシピをお送りください。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。

サブちゃんねる1494 サブちゃんねる

今朝は、曇り空が広がっていました。



午後からは雨予報でした。

タクマさんが、



傘を持って、



半ズボンで出社しました。


今日も始まりました。



タクマさんが、今日もおやつを買って来てくれました。



お馴染みのみりん揚げとチョコレートです。



ありがとうございます!


今日の蟹江さんは、



今日も青系でした。



水色の服の蟹江さんでした。


ワールドカップで日本が敗れて1週間あまり。



あの方も元気がありません。



いつもと違って座っている丹波さん。



そんなではBスタジオの警備ができませんが・・・



その時。
Bスタジオに不穏な気配が漂ってきました。
外へ出てみると・・・



何かが近づいてきます。



映画泥棒???




その気配を察したのか、



丹波さんがおもむろに立ち上がり、




戦闘態勢に入りました。



スタジオの中で敵を待ち構えます。



そこへ・・・




映画泥棒が入って来ました!



ビビる丹波さん。



迎撃態勢に入りました。




映画泥棒も攻撃態勢です。



激しい戦闘が始まりました。




映画泥棒のこの奇妙な動き・・・いったい誰なんでしょう。



両者譲りません。




激しい銃撃戦が繰り広げられます。




この戦闘に幕を下ろしたのは、



丹波さんが股間から撃った銃弾でした。



崩れ落ちる映画泥棒。





絶命です。




この映画泥棒の正体は???



被り物を剥がしてみると・・・



???



か、かわしま・・・




あまりの恐ろしい顔にビビってしまった丹波さんでした。




でも、丹波さんのおかげで、今日もBスタジオの平和が保たれました。



ありがとうございました。



丹波さん、落ち込んでいる暇はありませんよ。



これからもBスタジオの平和のためによろしくお願いします!

ばんげのまわし 厚揚げ その4 ばんげのまわし

今日は、マットちゃんのレシピを紹介しました。

「厚揚げふつまぶし」

材料は、
厚揚げ 1枚
うなぎのタレ
刻みねぎ
刻みのり
わさび

調理法は、
厚揚げを横から包丁を入れ、魚を焼く要領で二枚におろします。
魚焼きグリルで白い面を上にして、ぷつぷつとなるまで焼きます。
その後、ひっくり返して、裏も焼きます。普通に魚を焼く要領です。
いい感じになったら、刷毛でうなぎのタレを塗り、もう一度軽く焼きます。
焼きあがったら、1センチ位の幅に切ります。
丼ご飯の上にこの厚揚げを載せれば出来上がりです。
後は、ひつまぶしを食べる要領で、薬味もお好みで楽しんで下さい。
私の場合、〆の3杯目の時に、永谷園のマツタケのお吸い物でやります。
びっくりするくらい、厚揚げとうなぎのタレの相性が抜群なんです。

来週のお題も、「厚揚げ」です。
あなたなりのレシピをお送りください。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。

サブちゃんねる1493 サブちゃんねる


梅雨時とは思えないほどいい天気!

もう、夏なんですねぇ・・・



今日の原稿をチェックするお2人♪
すると・・・
水曜日恒例の“アレ”がありましたよ



ADちゃんの挿絵♪

蟹江さんは・・・カニ!

そしてタクマさんは・・・ブタ(笑い)



そしてワタクシ(スタッフ)は“キツネ”でした。
なんでだろう???

そんなこんなで番組スタート!!



ところで皆さん!番組中、タクマさんが言っていた・・・
逆さの手品
覚えていますか???



今から見える文字を“裏向き”に読んでみて下さい♪



これは・・・
ねこのみみ
読めましたか???

じゃあこれは?



うまのあし
ですよね?

じゃあこれは?



ねずみのしっぽ
難しくなってきました!

それでは、最後のこれは何でしょう?
大きな声で読んでみましょう!!



いぬのちん・・・

ワタクシ(スタッフ)、大声で読んでしまいました(汗)

同じ間違いをした皆さん!!
ぜんぜん違いますよ!!

正解は・・・



いぬのさんぽ でした!!

間違えた皆さん!!
周りに人がいるときは声に出さないで下さいね
(今更言うな!!)



次こそはだまされないぞ!!
ひそかに燃えるスタッフなのでありました・・・

  • FM 92.9MHz / AM 1332kHz / radiko
  • MIKUNIYAMA 92.9MHz
  • SHIPPO 1332kHz
  • TOYOHASHI 864kHz
  • SHINSHIRO 1332kHz
  • UENO 1557kHz
  • OWASE 1062kHz
  • KUMANO 1485kHz
  • ENA 801kHz
  • GERO 1485kHz
  • TAKAYAMA 1485kHz
  • KAMIOKA 1458kHz
TOKAI RADIO BROADCASTING.COMPANY LIMITED All Rights Reserved.
radiko NOW PLAYING