かにタク言ったもん勝ち

  • radiko.jp

カレンダー

ブログ内検索

RSS2.0

[login]

a-blog cms

ばんげのまわし もりあがる~ その2 ばんげのまわし

今日は、チョビン・フォスター☆さんのレシピを紹介しました。

「揚げない あげコロ」

【材料】
・コロッケのタネ
・油揚げ
・とんかつソース

【調理法】
①コロッケのタネをつくる
②油揚げの袋に、コロッケのタネを詰めて(閉じなくてOK)熱したフライパンで両面をこんがり焼く
③大さじ2~3の水で溶いた、とんかつソースを加えて全体にからめて出来上がり!

油揚げにコロッケを詰める作業は、家族や友達みんなでやると、
盛り上がりますよ!!とっても簡単でヘルシー!!

サブちゃんねる1346 サブちゃんねる

今日のサブちゃんねるは番外編からお届けします。
この方の登場です!



土曜日の朝の顔、
天野良春氏

本番中、なんだかそわそわそわそわ。
それもそのはず、この日は番組を早退して、

天タク忘年会ツアーに出発!



スタジオまでタクマさんが迎えにきてくれました。




出発前に腹ごしらえをしてサングラスをかける天野さん。



こうして2人は無事、旅立っていったのでした。
ツアーに参加されたみなさん、

お疲れ様でした~!!!

さて、ここからはいつものサブちゃんねるに戻りましょう。

今日からスペシャルウィークです!

今朝は、週末よりもぐっと冷え込みましたが、
眩しい日差しときれいな青空でした。




植物に水をあげる蟹江さんが何かを発見!



蟹江さんが指さす方をよく見ると、




小さな芽が出ていました!

もう寿命かと思っていた植物の枯れた部分を取りはらって、
養分を与えたところ、新しい芽が出てきたそうです。



寒くてもこうして花が咲いたり芽が出たりすると
気持ちが暖かくなりますね。

しかし、この方は常に暖かいようです。




今日もコートなし、腕まくり姿で
       登場したタクマさん。


さすがに今朝はいつもより肌寒かったのか、少し分厚い生地のパーカーでした。

パーカーをよく見ると、



カラフルなチョッパーでした!

そんなキュートなパーカーを着たタクマさんが、

天タク忘年会ツアーのお土産

を買ってきてくれました!




とってもおいしい白餡のお饅頭でした♪



放送の中で話していた、タクマさんが
とあるサービスエリアで出会った画期的な男性用便器はコチラ!



用を足した後、その場で手を洗うことができて、
その手を洗った水で便器を流すことができるという
環境にやさしいすばらしい便器なのです。

今日ラストの写真は、
蟹江さんのクリスマスブローチ



毎日サブちゃんねるをチェックしている方はお気づきかもしれませんが、
このブローチは、色違いで白と緑も持っていますよ。
ちなみに、少しだけ写っている赤いニットは
生地がシルクだそうです。
高価なものなのでセールで購入したとのこと。
お買い物上手なんですね!

さぁ、今週1週間の「かにタク」は、冬のスペシャルな一週間です。

今週は、番組にメッセージをお寄せ頂いた方に当たる
「かにタク」グッズが
いつもの2倍の方に当たります!
「ばばーずマジックDVD6」と魔除けは2名の方、携帯魔除けと
魔除けストラップは毎日4名の方にプレゼントします。

「クイズ なんかへんだがや~」は、
毎日3人の方に魔除けストラップを差し上げます。
いつもの3倍の確率で当たりますよ!

11時台の「ばばーずBarber」の後には、歳末在庫一掃
「かにタクマジックDVD(2本組)」が当たるキーワードクイズを
その後のどこかで出題します。
クイズは、当日の「ばばーずBarber」の中から出題します。
どの組み合わせのDVDが行くかは着いてのお楽しみですが、
2個セットで毎日3名の方に
お送りします!


そして、全応募者の中から毎日1名の方に、
「かにタク プレミアムセット」をプレゼントします!
これは、現在のかにタクグッズ、ばばーずマジックDVD6、魔除け、
携帯魔除け、魔除けストラップがセットになった夢のセットです。
さらに、毎日2名の方に、
かにタクうどん
(味噌鍋うどんと志の田うどん)の
2個2個セットをプレゼント!

さらにさらに、1週間の全応募者の中から抽選で10名の方に、
愛知県鉢物PR委員会さんからお花と花カレンダーをセットにして差し上げます。

また今週も、「読めなくてごめんね」枠を設けています。
読まれなかった方の中から毎日3名の方に、旧型の魔除けストラップを
プレゼントします!

みなさん、どしどしご参加下さい!

ばんげのまわし もりあがる~ その1 ばんげのまわし

今日は、ツンデレ屋さんのレシピを紹介しました。

「餃子の皮ピザ」

用意するものは、
餃子の皮(小さい方のサイズ50枚)
ほうれん草
むきエビ
ウィンナー
トマト
ピーマン

ミックスベジタブル
ゆで卵
ケチャップ(ピザソース)
ピザ用チーズ

家にある材料やお好みの具でOK!

調理法は、
材料を小さく切る。
ホットプレート(油なしで中温)に、餃子を皮を並べてケチャップを塗り、好きな具をのせて、
チーズをかける。
チーズがふつふつしてきたら出来上がり。
具を盛り過ぎるとチーズをかけにくいので注意して下さい。

材料が残ったら、ずべて卵でといてオムレツにしたり、皮が余ったら、1cmほどの細長さに切って、残った材料と一緒にスープにしてもOK!

今週のお題は、「もりあがる~」です。
これがあればもりあがるという料理をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。

サブちゃんねる1345 サブちゃんねる

今日もタクマさんは、



上着なしの腕まくりで出社です。



今日もタクマさんは快適そうでしたが、



蟹江さんはその姿を見て寒そうでした。


今日も始まりました。



今日の蟹江さんは、



ゴージャスな装いでした。
ブローチは、



ゴールドのツリーでした。


今日もタクマさんがおやつを買って来てくれました!



チョコレートです
ありがとうございます。


Bスタジオの裏には、



各番組共用の倉庫があります。



来週プレゼントするマジックDVDの在庫確認をしてみました。
あります、あります!



「マジックDVD」の文字が。
中を確認すると、



3、4、5とあります。
数を確認し、来週プレゼントできる数が決まりました。
マジックDVD2個セットを毎日3名にプレゼントできることになりました!
「おばあちゃんクイズ」でのプレゼントです。
楽しみにして参加して下さいね。


今日もBスタジオの外で不穏な気配を感じました。



誰かが近づいてきます。




ただならぬ殺気が・・・



近づいてきます。



今度は山崎アナ!



こ、こわい・・・



PHを青山アナにやらせてなるものかと襲撃…じゃなくて陳情に来たようです。



殺気を抱いたままBスタジオに入って来ました。



ここで立ちあがったのが、



我らが丹波さん!



颯爽と登場しました。



今日は山崎アナに立ち向かいます!



激しく銃撃する丹波さん。



山崎アナも激しく抵抗します。



激しく銃撃する丹波さん。



しかし、我らが丹波さん!



山崎アナが後退を始めました。




今日も、敵を退治。



山崎アナは逃げていきました。



さすがは我らが丹波さん!



簡単にかにタクのPHはさせません。



丹波さんのおかげで、今日もBスタジオの平和は保たれました。



丹波さん、ありがとうございました!



来週1週間の「かにタク」は、冬のスペシャルな一週間です。

来週は、番組にメッセージをお寄せ頂いた方に当たる「かにタク」グッズがいつもの2倍の方に当たります。
「ばばーずマジックDVD6」と魔除けは2名の方、携帯魔除けと魔除けストラップは毎日4名の方にプレゼントします。

「クイズ なんかへんだがや~」は、いつもの3倍!!毎日3人の方に魔除けストラップを差し上げます。いつもの3倍の確率で当たりますよ。

11時台の「ばばーずBarber」の後には、歳末在庫一掃「かにタクマジックDVD(2本組)」が当たるキーワードクイズをその後のどこかで出題します。
クイズは、当日の「ばばーずBarber」の中から出題します。
マジックDVDの中から選りすぐって、DVD2枚セットが毎日3名の方に当たります。どのDVDが行くかは着いてのお楽しみです。

そして、全応募者の中から毎日1名の方に、「かにタク プレミアムセット」をプレゼントします。
これは、現在のかにタクグッズ、ばばーずマジックDVD6、魔除け、携帯魔除け、魔除けストラップがセットになった夢のセットです。
さらに、毎日2名の方に、かにタクうどん(味噌鍋うどんと志の田うどん)の2個2個セットをプレゼント。
さらにさらに、1週間の全応募者の中から抽選で10名の方に、愛知県鉢物PR委員会さんからお花と花カレンダーをセットにして差し上げます。

また来週も、「読めなくてごめんね」枠を設けます。
読まれなかった方の中から毎日3名の方に、旧型の魔除けストラップをプレゼントします。

来週のかにタクは、いつも以上に聴いて参加して下さいね♪

ばんげのまわし 味噌を使ったあったか料理 その10 ばんげのまわし

今日は、梅の花さんのレシピを紹介しました。

「味噌すき」

用意するものは、
豚こま肉
白菜
ねぎ
糸こんにゃく(下ごしらえをして、食べやすいように切る)
赤味噌
砂糖

糸こんにゃくは、大袋なら1袋、小袋なら2袋位がお勧め。
我が家は、白菜とねぎをたっぷり入れます。

調理法は、
鍋に糸こんにゃくを全部入れ、
白菜→豚肉→ねぎ→白菜→豚肉→ねぎ…という感じで重ねていきます。
鍋の大きさにもよりますが、コップ1~2杯位の差し水(焦げ付き防止のため)して、蓋を被せて弱めの中火位で煮ます。
肉と野菜に火が通ったら、砂糖と味噌を入れて(好みの味より少し薄めに )再び煮ます。
しっかり火が通ったら、薄いようなら味噌や砂糖を足します。
食べ終わったら、うどんでもご飯でも、お好みで。

来週のお題は、「もりあがる~」です。
これがあればもりあがるという料理をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。

  • FM 92.9MHz / AM 1332kHz / radiko
  • MIKUNIYAMA 92.9MHz
  • SHIPPO 1332kHz
  • TOYOHASHI 864kHz
  • SHINSHIRO 1332kHz
  • UENO 1557kHz
  • OWASE 1062kHz
  • KUMANO 1485kHz
  • ENA 801kHz
  • GERO 1485kHz
  • TAKAYAMA 1485kHz
  • KAMIOKA 1458kHz
TOKAI RADIO BROADCASTING.COMPANY LIMITED All Rights Reserved.
radiko NOW PLAYING