ばんげのまわし フライパン1つで立派な一品 その5 ばんげのまわし
今日は、天白区の目指せ八十キロさんのレシピを紹介しました。
「ナポリタン風ポテト」
用意するものは、
じゃがいも3個
ロースハム2~3枚
溶き卵2個
とろけるチーズ
調理法は、
じゃがいもの皮をむいてスライスして細切りの短冊にします。
ロースハムも細切りの短冊にします。
フライパンにサラダ油を熱して、じゃがいもとハムを炒めます。
塩コショウをふって、別に粗びきコショウをふります。
円形に整えていきます。
その上に、ケチャップを二重丸を作り、その上からとろけるチーズを載せます。
溶き卵をフライパンのへりに沿って流し入れて、卵が焦げ気味になったら出来上がりです。
あれば青のり(パセリ、バジルでも)をかけて召し上がります。
来週のお題も、「フライパン1つで立派な一皿」です。
あなたなりの美味しい食べ方をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。
サブちゃんねる1324 サブちゃんねる
今朝出勤して来た蟹江さんを激写!
冬の装いです。
コートまで。
一方、
タクマさんは…
半袖ではないですが、
七分袖でした。
タクマさん「今日はこれくらいでちょうどいい♪」
ついにできました!
タクマさんが中をあらためます。
あれですよ。
あれです!
第20回かにタクワールドの招待券です。
タクマさんから、ADさんへ手渡されました。
これから抽選、発送作業に入ります。
来週中には発送できると思いますので、ご応募された方、
もうしばらくお待ち下さいね。
今日も始まりました。
スタジオの外は、曇り空が広がっていました。
今日もタクマさんがおやつを買って来てくれました!
ポテトチップスです。
しかも、七味味です。
ピリッとして美味しかったです!
今日の蟹江さんは、
緑でした。
スカーフも緑でした。
ばんげのまわし フライパン1つで立派な一皿 その4 ばんげのまわし
今日は、酒呑老爺さんのレシピを紹介しました。
「きのこカレー」
調理法は、
玉ねぎの薄切りを炒めます。
豚バラを炒めます。
お好きなきのこを入れて炒めます。
水を加えて軽く煮込み、好きなようにカレールーを溶かして出来上がりです。
とろみが欲しい場合は、ほぐしたきのこに小麦粉をまぶしておくといいです。
来週のお題も、「フライパン1つで立派な一皿」です。
あなたなりの美味しい食べ方をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。
サブちゃんねる1323 サブちゃんねる
蟹江さんの1日は、水やりからスタート☆
植物をめでる心、素晴らしいですね!!
今日も順調に生放送がスタート!!
今日のおやつは、ADの大阪土産~♪
タクマさんはお菓子に誘惑されることなく、
生放送のための調べもの!!
今日のタクマさんの背中は、
昨日と違って悲しそうじゃないですね(笑)
蟹江さんのおやつは・・・
ゆでたまご!!
蟹江さんの“こだわり”は、
「沸騰したら止めて12分!
冷たい水にドボン!」だそうです!お試しあれ!!
今日の「絵本の時間」で紹介したのは、コチラ!!
可愛らしい色合いです。
色合いと言えば、今日ニュースを担当した井田勝也アナ!
今日はちょっとカラフルでした!
ボタンの色が一つずつ違う!!
井田勝也(社会人歴8ヶ月目)、ついにお洒落に目覚めたのでしょうか?!
蟹江さん&タクマさんに、まずはファッションから追いつくつもりでしょうか?!?!
さて、みなさま!!番組にたっくさぁ~~~んメッセージが届いていますが、
かにタクうどん、食べました!という感想、
ありがとうございます!!!!!!
「まだ見たことな~~い!!」という方もいらっしゃると思いますので・・・
噂のかにタクうどん、コチラです!
まずは「志の田うどん」を作りました~!!
作り方は、コチラ!!
まずは、鍋に入れます!!
冷凍された状態の「志の田うどん」を
横から見ると、こんな感じ♪
鍋に入れて、グツグツ~♪
はいっ、完成!!!(早っ!!)
すだち果汁を入れて頂きました~~!!
うんまぁ~~~~い!!!
みなさまから寄せられたメッセージによると、ギフトセットも大人気のようですね!!
(お申込書は、サークルKサンクスにありますよ~!!)
あぁ~~~、写真を見てたら、お腹すいてきました~~~!!!!
ばんげのまわし フライパン1つで立派な一皿 その3 ばんげのまわし
今日は、なばなまんさんのレシピを紹介しました。
「揚げ鶏の甘酢あんかけ」
【材料】
・鶏もも肉(むね肉でも可) 1枚
・塩 適量
・片栗粉 適量
・サラダ油 適量
・酢 適量
・砂糖 適量
・しょうゆ 適量
【調理法】
①鶏もも肉に横から包丁を入れ、2枚におろす(半分ぐらいの厚みにする)
②①を2センチ程の大きさに切り、ボウルに入れ塩を振る
③肉に塩がなじんだら、片栗粉を入れ、まんべんなくkらめる
④フライパンに油を多めに入れ、③を揚げる
⑤肉が揚がったら、余分な油を取り除く
⑥酢、砂糖、しょうゆを3:2:1の割合で混ぜたものをフライパンに入れ、
軽く熱した後、水溶き片栗粉を入れ、とろみがついたら⑤をフライパンに戻し、
かきまぜれば完成
鶏もも肉を、鶏むね肉に変えると、ヘルシーになりますよ。
また、甘酢の代わりに、マヨネーズとケチャップを1:1で混ぜたものに、ガーリックパウダーを加えた
ソースをかける…という食べ方もあるそうです。