サブちゃんねる1281 サブちゃんねる
今朝はひんやりとして、先週よりも秋を強く感じる朝でしたね。
かにタクの打ち合わせをする部屋の窓には、
美しい青空が広がっていました。
そんな青空を感じながら蟹江さんが新聞を読んでいると、
タクマさんが登場。
打ち合わせが終わると、タクマさんがとっても可愛いものを見せてくれました。
タクマさんの携帯電話は、ケースの種類が少ないため、
店頭では、なかなか気に入る物が見つからないそうです。
「そうだ!インターネットで検索してみよう!」と思いついたタクマさん。
検索ワードは、
マジック♪
さすがマジシャンです!
そして、検索の結果出てきた携帯ケースがコチラ!
かっ、かわいい!!!
マジックに使うトランプやハット、うさちゃんなどマジックグッズがいっぱい♪
このケースを持っているだけでワクワクしそうです♪
可愛い携帯ケースに癒されたところで本番スタート!
今日は、
タクマさん以外はレディースデーでした♪
今日のかにタクチーム唯一の男子タクマさんの今日のファッションは…、
白いTシャツに、ピンクの短パンに、
ベージュのチョッキ!
なんと、このチョッキは、
1200円がバーゲンでさらに3割引!
というお財布に優しいお値段だったそうです。
朝と夜にひんやりするこの季節にぴったりかもしれないですね。
釣りに着ていくのもよさそうです。
そんなタクマさんが持ってきてくれたおやつは、
金曜日に持ってきてくれた
「じゃがchoco」のキャラメル味!
甘さとちょっぱさの絶妙なコラボが美味しかったですよ~!
そんな中、蟹江さんはスタジオの片付けを始めました。
ひとつやり始めたら止まらない性格の蟹江さんはCMが終わるギリギリまで、
スタジオの棚の整理整頓をしていました。几帳面な性格が現れていますね。
さて、ニュース担当としてスタジオに現れたのは、
新人・井田勝也アナ!
「今日は1日3本ニュースについているんですよ~。」と言ったので、
「じゃあ今日ニュース3本ついてるんです~っていう顔して。」と言ったらこうなりました。
なんだかよくわからないですが、着実に表情筋は柔らかくなっている気がします。
源石アナのような表情を目指していきましょう。
そんなこんなで無事放送が終わり、スタジオ出る時に、ふと足元の盛り塩を見ると、
真ん中あたりが黒っぽいような…
まだかにタクスタジオには貞子の呪いが残っているのでしょうか…。
あぁ、怖い怖い…。
明日に続く…?
さて、ここでうれしいお知らせです!
かにタク言ったもん勝ちでは、昨年に引き続き、
毎年大好評の「商品」を発売することになりました!
そうです!
秋から冬にかけての寒い時期にぴったりのあの、
「かにタクうどん」を出しちゃいます!
今回でなんと7回目ですね!
今年も昨年までと同様、鍋焼きうどんでお馴染み、
「キンレイ」さんの全面協力で、現在商品開発を進めています。
さぁ、今年はどんな商品になるのでしょうか!?
今回も、皆さんに喜んでもらえるように、かにタクこだわりの味を目指してがんばっています!
発売場所・値段等は、追って発表していきますから、楽しみに待っていてくださいね~!
ばんげのまわし 子供も喜ぶ煮物 その6 ばんげのまわし
今日は、つーてんさんのレシピを紹介しました。
「大根の野菜ジュース煮」
用意するものは、
鳥ひき肉
大根または冬瓜(季節によってはかぶでもOK!)
旬の魚、野菜、お肉などをお好みで入れて下さい。
調理法は、
鳥ひき肉をざっと炒め、野菜ジュースと水を同量加える。
下茹でして一口大に切った大根または冬瓜を一緒に煮る。
塩コショウで味を調えて、最後にカレー粉を入れる。
(片栗粉は、お好みで入れて下さい。)
今週のお題も、「子供も喜ぶ煮物」です。
あなたなりの美味しい食べ方をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。
サブちゃんねる1280 サブちゃんねる
今朝のミーティングルーム。
上の窓が開いて、
爽やかな風が入ってきていました。
秋の気配を感じる朝でしたね。
タクマさんを待つ蟹江さん。
窓の外にはきれいな青空が広がっていました。
昨日注射に行ったタクマさんは、
元気に出社しました。
今週最後の放送です。
今日の蟹江さんとタクマさんは、
黄色とピンクで、彩鮮やかな服装でした。
今日のおやつは、
スタッフの石垣土産と
タクマさんからのじゃがチョコでした。
今週最後のかにタクは、
平和な雰囲気が漂っていました。
丹波さんも、
今日はのんびりと新聞を読んでいました。
敵の気配を感じないのか、
警備に目を光らせることなく、
窓の外に広がる青空を見てゆっくりしていました。
戦士の休息ですね。
番組内でも発表しましたが、
かにタクは9月30日の放送から、午前10時から午後1時までの3時間の放送になります。
放送時間が1時間短くなりますが、内容凝縮の3時間にしていきますので、引き続きかにタクをよ
ろしくお願いします!
ばんげのまわし 子供も喜ぶ煮物 その5 ばんげのまわし
今日は、緑区のデベソのしんちゃんのレシピを紹介しました。
「お宝袋」
用意するものは、
四角い油揚げ
糸こんにゃく
かまぼこ
鶏肉
椎茸
溶き卵
かんぴょう
調理法は、
油揚げの一片を開き袋状にしておきます。
ボールに、刻んだ糸こんにゃく、かまぼこ、鶏肉、椎茸などを入れて、最後に溶き卵を入れ、さっ
と混ぜます。
これを、スプーンでお揚げに入れ、よくもんでから、さっと茹でておいたかんぴょうで口を結び
ます。
それを、煮出し汁1カップ、醤油大さじ3、砂糖大さじ2、酒大さじ1で、お揚げ4~5個を炊いたら
出来上がりです。
お揚げの中に入れる具材は、その時にあるもので、季節ごとに中身が変わります。
来週のお題も、「子供も喜ぶ煮物」です。
あなたなりの美味しい食べ方をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。
サブちゃんねる1279 サブちゃんねる
昨日の名古屋は大雨になりました。
東海ラジオ前も道路が冠水していましたが、
その跡が今朝も見えました。
今朝もタクマさんをのんびりと待つ蟹江さん。
ミーティングルームの窓の外には、
少し明るくなった空が広がっていました。
タクマさんが出勤して、
今日も始まりました。
今日の蟹江さんは、
白でした。
爽やかですね。
ブローチは、
金と銀のコンビネーションの物でした。
今日もBスタジオの平和のために、
警備を怠らない丹波さん。
警備の目を光らせていました。
その時!
丹波さんが何かを見つけました!
スタジオの外から何かがやって来ました!
誰???
「日本一」のうなぎ犬!!!
敵を見つけて、
攻撃を開始する丹波さん。
銃を発射!
射たれて倒れるうなぎ犬。
敵を退治して万歳の丹波さん。
それだけでは飽きたらず、
倒れたうなぎ犬の股間へ向けて銃を発射する丹波さん。
股間を射たれて、
とどめをさされたうなぎ犬でした。
今日もBスタジオの平和を守った丹波さん。
ありがとうございました!