ばんげのまわし ショボ丼 part2 その2 ばんげのまわし
今日は、ゲタさんのレシピを紹介しました。
「レタス丼」
【材料】(4人分)
・レタス 2分の1個(太めの千切り)
・魚肉ソーセージ 4本(斜め薄切り)
・しょうゆ 適量
・みりん 適量
・バター 適量
【調理法】
①ごはんを丼に入れ、その上にレタスを乗せる
②フライパンにサラダ油をひき、魚肉ソーセージを炒め、①の上に乗せる
③魚肉ソーセージを炒めたフライパンに、みりん・しょうゆを入れ軽く沸騰させる
④火を止めて、最後にバターを入れ、ごはん・レタス・魚肉ソーセージを
セットしたどんぶりにかければ完成
魚肉ソーセージの代わりに、ちくわやミンチを入れても美味しいですよ。
サブちゃんねる1261 サブちゃんねる
お盆ですが、かにタクは今週も通常放送です。
先週後半は、ずっと熱中症の後遺症を引きずっていたタクマさん。
今日の体調を心配しながら待っていると、
涼しげなスカイブルーのシャツで登場。
「熱中症の後遺症はどうなった?」と蟹江さん。
「まだ引きずっとるわ~。」
今日はリスナーさんからも家族が熱中症になったお話や、
自分が熱中症になりかけたお話などがたくさん届きました。
猛暑日が続き、危険ですので、みなさん、本当に、
絶対に無理はせず、
水分をこまめに補給して下さい!
打ち合わせが終わり、スタジオへ入ろうとした時、
タクマさんが何かを発見!!!
ドアのところで立ち止まり、嫌そうな表情を浮かべた後、
まさかのスルー!?
いやいや、さすがに戻ってきましたよ。
近付いて警戒しながら観察。
スタジオでタクマさんを出迎えたのは…、
このお花!
これから花が咲きそうなツボミもついていました。
【蟹江さんのヒント】
①この季節の花
②葉っぱが大きい
みなさん、この写真でなんの花かわかりますか?
正解は後ほど!
スタジオの花に動揺したタクマさんが今日もおやつを持ってきてくれました。
チョコパイ~♪
(※お菓子を出してすぐ、何か考え事をしている瞬間を撮ってしまいました。)
そして食べやすいようにおやつを並べてくれました。
今日の蟹江さんのファッションは、
ガサガサ木綿の大きなギンガムチェック。
「麻が一番涼しいけど、ガザガザなら木綿もあり」
だそうですよ。
そんな中ニュースの担当でやってきたのは、
新人アナウンサー・井田勝也!
「暑いから爽やかな表情をして」と言ったらこの顔をしました。
爽やか思うかどうかはあなた次第です。
さて、先ほどのお花ですが、リスナーさんからは、正解以外に
「朝顔」、「ハイビスカス」、「ひまわり」
などの答えが送ってきました。
「先に写真を見ていたらすぐ答えがわかったのに~!」
という方が多いかもしれません。
タクマさんですら、ひと目見てわかりましたからね(笑)
正解は…、
蓮の花でした~!!
さぁ、今日もやってきました!
タクマさんの涼みタイム!
気持ちよさそうに冷たい風を全身で受けるタクマさん。
はぁ~気持ちいいぃ~!。
明日はタクマさんが完治していることを祈りましょう!
ばんげのまわし ショボ丼part2 その1 ばんげのまわし
今日は、くりさんのレシピを紹介しました。
「おきつね丼」
材料は、
刻みネギ、刻み油揚げ、麺つゆ、卵…各適量
調理法は、
鍋にお好みの濃さの麺つゆ(つけつゆよりやや薄めくらい)を沸騰させて、
ネギと油揚げを入れて一煮立ちさせて、溶き卵を流し入れ半熟状態で日を止めます。
これをご飯にかけて出来上がり。
今週のお題は、「ショボ丼part2」です。
あなたなりの美味しい食べ方をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。
サブちゃんねる1260 サブちゃんねる
タクマさんの体調が気になる金曜日です。
蟹江さんは、
アリストロキアギガンディアの観察も欠かしません。
しかし、
芽は出ていません。
もう咲かないんでしょうか。
蟹江さんと共にタクマさんの出社を待っていると、
タクマさんが出社しました!
気になる体調は???
「戻らん…」
夜に何度も目が覚めるそうです。
熱中症に一度なると、なかなか全快にはならないようです。
皆さんくれぐれも気を付けて下さいね。
打ち合わせが終わると、
蟹江さんとタクマさんが窓の外を見ていました。
慌てて外を見ると、
青空が広がっています。
二人には、青空以外のものが見えていたようですが、
はたして何が見えていたのでしょうか…
今週最後の放送です。
今日の蟹江さんとタクマさんは、
まるでこれからハワイへ出掛けるかのような服装でした。
涼しそうなシャツですね~。
蟹江さんのシャツは、ハワイで購入したものだそうです。
今日は蟹江さんがおやつを持って来てきれました!
香港製のマンゴー味のポッキーです。
さっそく開封してみます。
マンゴー色をしています。
そしてタクマさんもおやつを買って来てくれました。
みりん揚げとチョコレートです。
今日はおやつが豊富なBスタジオでした。
昨日、タクマさんを目撃されたリスナーさんから、今日もメッセージを頂きました。
「サブちゃんねるでオーラが出てる、出てないを確認しました。
オーラは出てなかったみいですね。
あの時出ていたのは、イライラオーラだったようですね」
イライラオーラでしたか?
それは、
それは・・・
こんなオーラでしたか?(笑)
明日からお盆休みの方も多いと思います。
帰省される方、お出掛けの方は、道中お気をつけ下さいね。
かにタクは、来週もいつものように通常放送です。
聴ける環境の方は、ぜひぜひ聴いて参加して下さいね~。
ばんげのまわし 忘れられないおふくろの味 その25 ばんげのまわし
今日は、道草バァバさんのレシピを紹介しました。
「茄子の酢味噌和え」
調理法は、
茄子は、皮が付いたまま丸ごと茹でます。
茹でたら、木の蓋を押し当てて、水気を切ります。
熱いうちに皮は付いたまま手で裂きます。
この時、絶対に包丁を使ってはいけません。
裂いたものを包丁で食べやすい大きさに切り、冷蔵庫で冷やします。
食べる前に酢味噌で和えます。
針生姜を入れてもいいですし、茗荷を散らすと美味しいですよ。
来週のお題は、「ショボ丼part2」です。
あなたなりの美味しい食べ方をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。