ばんげのまわし 忘れられないおふくろの味 その10 ばんげのまわし
今日は、たっつんの母さんのレシピを紹介しました。
「ナスのお大臣焼き」
調理法は、
ボール等に食用油を多めに入れておきます。
別の容器には、生姜醤油を多めに作って用意しておきます。
斜めに切ったナスを油の中に入れてくぐらせ、フライパンやホットプレートで焼きます。
少し焼けたら、また油をくぐらせて焼きます。
焼けるまでこれを繰り返します。
焼けたら、作っておいた生姜醤油の中に入れたら出来上がりです。
出来たても美味しいし、冷蔵庫で冷やして食べても美味しいです。
来週のお題も、「忘れなれないおふくろの味」です。
想い出の料理のレシピをお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。
サブちゃんねる1244 サブちゃんねる
タクマさんが出社しました。
今朝倉庫にいたらどしゃ降りに遭ってしまったそうで、
着替えての出社でした。
今日も始まりました。
今日の蟹江さんは、
白黒でした。
ブローチは、
とても大きな物でした。
タクマさんが買ってきてくれた今日のおやつは、
甘系です。
ドーナツとチョコレート。
ドーナツが食べたかったというタクマさん。
今日も開封もしてくれて、
スタンバイOKです。
ありがとうございます!
何事もなく番組は進行していきました。
ということは、サブちゃんねるのネタになりそうなことが何もありません!
そこで、持ってきた物が、
以前、もしもの時にと思って100均で買っておいたトランプ!
このカードをタクマさんに渡して、
何かやってください!
とお願いしました。
まずは、
おぉーーーっ!
さらに、
えぇーーっ!?
さらにさらに、
おぉーーーっ!?
タクマさんの手から繰り出されるカードマジックに、
蟹江さんも見とれていました。
もう1つ。
さすがタクマさん!
プロはカードを選びません。
100均のカードでも何でもできちゃいました。
ばんげのまわし 忘れられないおふくろの味 その9 ばんげのまわし
今日は、居間にいる夫人さんのレシピを紹介しました。
「カツ丼」
調理法は、
丼にご飯を入れて、千切りキャベツを載せます。
その上にカツを載せてタレをかけます。
そのタレは、
鍋にお湯を沸かし、ハヤシライスの素を溶かし、母の気分で少し味噌を入れたり、ケチャップを
入れたりしていました。
来週のお題も、「忘れなれないおふくろの味」です。
想い出の料理のレシピをお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。
サブちゃんねる1243 サブちゃんねる
おはよーございます!!
今日はここ最近の中では、わりと涼しい方でしたね。そんな気候だったからでしょうか。
タクマさんが、煽いでない?!
先週のタクマさんなんて、少しでも時間があると、
スタジオの一番涼しいところに立って、クーラーを全身で浴びていたのに・・・
※証拠写真↓
・・・と思ったら、うちわを忘れただけでした
クーラーの話から、手足が乾燥する話題で盛り上がりました。
「かゆいと思ってたら、原因の一つとして
“乾燥”が考えられるんですね!」と話していると、
蟹江さんが「保湿しなイカン!」
我々スタッフにも、ハンドクリームをかしてくれました!!優しい!!
スタジオは、放送機器が壊れないように冷房がきいているんです。乾燥もしています!!
蟹江さんの乾燥対策、止まりません!!横からもパシャっ!!
蟹江さんの胸元には、
今日もブローチが・・・キラリ★
今日は「スイカの初収穫を終えた!」
というメッセージから、スイカの話題に広がりましたが、
ふと蟹江さんの席を見てみると・・・
スイカのパンフレットが!!
蟹江さん&タクマさんが放送で食べ物の話をすると、
「食べたくなったー!!」というメッセージがたくさん届くのですが、
今日は、リスナーの方発信の話題で、蟹江さんが「スイカ食べたくなった!」と・・・。
ラジオって、双方向なんですね☆
さて、蟹江さんはどのスイカを食べるのでしょう?!
今日はスタジオに、安蒜豊三アナウンサーが乱入(?)しました!
もちろん出だしは「ケンケン」のモノマネから(笑)
そして、真面目に「熱中症対策」の話をして去っていきました。
今日の「ランチリクエスト」は、「クイズ・なんかへんだがや~」に登場した、
「ずうとるび」の「みかん色の恋」
12時台にご紹介したリクエスト曲は、
「加山雄三」の「旅の手紙」でした。
リスナーの方から「加山雄三さんの演歌の曲が聴きたいんだけど、
どうしても曲名が分からない・・・」というメッセージ。
タクマさんが「それは、旅の手紙や!!」と、バシっと当ててくれました!!
今日はレコードの音源からお届けしましたよ~!
今日も無事、
4時間の生放送が終わりました!
ありがとぉーーございました!!!
スタジオを飛び出していくのは・・・
タクマさん!!
いよいよ今度の土曜日(7月20日)から、
名古屋市博物館ではじまる
「夏休み特別展 マジックの時間」の準備です!!
(詳しくはコチラ)
タクマさん、大人気です!!
そして、7月20日(土)は、午後5時半から
セントレアで「あまタク宵まつり」が
あります!!
天野良春さんとタクマさんの「ズッコケトーク」と「マジックショー」と書いてあります(笑)
(詳しくはコチラ)
タクマさん、走り回ってます!!体調には十分気を付けてもらいたいですね!!
みなさんも、夏バテにはお気を付けください!!
ばんげのまわし 忘れられないおふくろの味 その8 ばんげのまわし
今日は、コザクラさんのレシピを紹介しました。
「おでん汁」
【材料】(5人分)
・おでんの具(練り物、ごぼ天、大根、にんじん、里芋など)
・おでんの素(顆粒)
・コンソメ
【調理法】
①練り物は小さく切る。大根、にんじんはイチョウ切り。里芋も一口大に切る。
②鍋にお湯を沸かし、コンソメとおでんの素を1対1の割合で入れ、好みの味に調える
(汁を多めにするのがポイント)
③材料を全部入れ、弱火で煮る。
④大根などが柔らかくなったら出来上がり
⑤ワケギなどを散らして、どうぞ
具を小さく切るので、短時間で煮えます。
なぜコンソメが入っているのかわかりませんが、意外と美味しいです。