ばんげのまわし お弁当のおかず その7 ばんげのまわし
「海苔&油揚げ乗せ」
今日は、わがまま叔父さんのレシピを紹介しました。
用意するものは、
・海苔
・油揚げ
・ご飯
・醤油
【調理法】
①海苔をちぎって乗せる
②油揚げを焼き、醤油に漬けて細切りにする
③海苔と油揚げをご飯に乗せれば出来上がり
海苔を二重にすれば(ごはん→海苔→ごはん海苔…というように)より楽しめますよ!
サブちゃんねる1181 サブちゃんねる
昨日、まさかの半袖で出社し、
『もう戻れん!』
と宣言してしまったタクマさん。
4月下旬とは思えないほど冷え込んだ今朝、
昨日の発言を後悔していることでしょう。
さて今日はどんな温かい格好を…
あ…、
見間違いではないですよね…?
はい、
今日も半袖で出社しました。
『ちょっと、タクちゃん腕触らせてみ!!』とすかさず蟹江さん。
『冷たいがね!』
そして、今日も、
『もう戻れん!』
と宣言するタクマさん。
ということで、秋が訪れるまでタクマさんの袖が長くなる事はないでしょう。
さて、今日の蟹江さんのファッションは、
鮮やかなブルーの服に素敵なチェーンのネックレス。
服の生地がウールなので、見た目はガサガサしていて温かいそうです。
蟹江さんのファッションチェックをしていると廊下から賑やかな声が…。
『阪神3連勝バンザ~イ!』
タクマさんと源石アナが祝勝会をあげていました。
この少年のようなピースサインから喜びが伝わってきます。
そんなタクマさんが今日もおやつを持ってきてくれました。
もう「サブちゃんねる」ではお馴染みの
チョコパイの
ニューヨークチーズケーキ味。
期間限定だそうですよ♪
さて、今日の「ばば~ずBarber 無責任相談室」は、
旦那さんがお箸の持ち方は正しいのに、口に運ぶ時に
いつもボロボロ落とすので見ていてイライラするという奥様からのお悩みでした。
そんな相談に対して、モヨさんとテツさんは…、
ペンをお箸に見立てて真剣に相談にのっていました。
このコーナーのタイトルは、
“無責任”相談室なのですが、
無責任のカケラもなく、ものすごく親身になっていました。
真剣に成りすぎて、テツさんにいつの間にか孫の蟹江さんがのりうつっていたほどでした。
そして最近リスナーのみなさんが、ある理由で注目しているエンディング。
今日は、大丈夫だろうか…、ちゃんと言えるだろうか…と。
結果は…、
『ばば~ずマジックDVDファイブ~!
あ、シックス~!』
ホワンワンワンホワ~ン。
さて、明日は言えるのでしょうか…?
乞うご期待!!!
ばんげのまわし お弁当のおかす その6 ばんげのまわし
今日は、チョコ大好きチャコさんのレシピを紹介しました。
「たこの煮物」
用意するものは、
・蒸しタコの足1~2本
・酢 大さじ2~3
・醤油 大さじ2~3
調理法は、
タコを薄切りなど食べやすい形に切ります。
小鍋に酢、醤油を入れて沸騰したらタコを入れてひと煮立ちしたら完成。
酢を使っているため、お弁当箱に詰める時は、
アルミホイルの上にラップを重ねてから入れた方がいいです。
来週のお題も、「お弁当のおかず」です。
あなたなりの美味しい食べ方をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。
サブちゃんねる1180 サブちゃんねる
今日も朝から
たぁーくさんのメッセージを頂きました。
ありがとうございます。
タクマさんが、
まさかの…
半袖で出社しました!
強風の吹く寒い1日ですが、
「もう戻らん!」
と元気に半袖です。
蟹江さんもびっくり。
「色まで寒そう」
蟹江さんがタクマさんの腕を触ると、
「腕が冷たい!」
身体は正直です(笑)
打ち合わせ中には、
シャツの前のボタンを外して夏モードのタクマさん。
打ち合わせが終わると、
カードを取り出したタクマさん。
ADキャサリンが一枚選びます。
スペードの5です。
そのカードを戻し
これですね。
そしてまた、
キャサリンの手に戻します。
タクマさんの手には、
別のカードがあります。
そのカードを、
キャサリンの手の前でかざすと、
かざすと…
あれ!!!
スペードの5に変わりました!
いつ変えたの?
「今でしょ」
とキャサリンの持つカードに書かれていました。
朝から笑わせてもらいました。
スペシャルな1週間もとうとう最終日です。
今日もタクマさんがおやつを買って来てくれました。
今日もチョコレートです。
そのチョコレートを食べながら、放送の合間に栄養補給するタクマさんでした。
今日の蟹江さんは、
黒でした。
ブローチは、
金銀の合わさったブローチでした。
しかも、いつもと違う右側に付いてました。
来週は、今週出題した「あんた誰クイズ」の答え合わせと当選者の発表があります。
ご応募された方は、楽しみにしていて下さいね。
ばんげのまわし お弁当のおかす その5 ばんげのまわし
今日は、時間外リスナーさんのレシピを紹介しました。
「ちくわと玉ねぎの炒めもの」
用意するものは、
煮込み用のちくわ1本
玉ねぎ中を半分
鰹節
ウスターソースか醤油
調理法は、
ちくわは、縦半分に切ってから斜めに食べやすい大きさに切ります。
玉ねぎも薄めにスライスします。
フライパンにサラダ油を熱し、玉ねぎとちくわを炒めます。
炒めたら、鰹節を混ぜ、お好みでウスターソースまたは醤油で味付けします。
来週のお題も、「お弁当のおかず」です。
あなたなりの美味しい食べ方をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。